https://jp.gamesindustry.biz/article/2203/22032901/
今回のELDEN RINGの結果は,サードパーティのAAAタイトルがコンシューマゲーム機の勝敗を決める要因にはならない
ことを示したと考えている。決める要因であるならばPC版ELDEN RINGの販売が日本で増えるはずがないからだ。
こうなるとELDEN RINGのためにPCが買われたという主張もあるだろう。もちろんミクロ的にはそういう人もいるだろうが,
手に入りにくいハードよりもPCで十分と思われるようになった時点で,コンシューマゲーム機の魅力は薄れてしまう。
ソニーとMicrosoftの戦略ミスと言っていいだろう。
ソニーグループは,ゲーム機が売れる本質的要因について考え直す時期に来ているように思う。
繰り返すが,エース経済研究所ではソニーグループに対して建設的な意見を述べているだけである。ソニーグループ全体の
経営戦略はとても優れていると思うし,2030年ごろには日本のアニメ文化が世界を席巻していると予想しているので,
アニプレックスを傘下に持っているのはとてもいいことだと思う。だがゲーム市場だけは,PS5発売の少し前からどうも
バイアスがかかった戦略になっていると思う。ぜひ,再考をお願いしたい。
>>1
>コンシューマゲーム機の魅力は薄れてしまう。
>ソニーとMicrosoftの戦略ミスと言っていいだろう
これは違うんじゃ無いかな?
MSはPC(Windows)でゲームする人増えるの大歓迎だと思うわ
それも含めてミスってるつってんだろ低能
WinPCでもsteamのようにストアに囲い込めなきゃ糞のタシにもならんからな
MSにしてみればWindowsのエンゲージメントが増えればマネタイズの手段なんかいくらでもあるがな
言ってることが全く分からない
Windowsでゲームをする人が増えることはMSの得にしかならないと思うけど?
元MSのバルブのデブが多少目先の小銭を集めたところでなんだっていう
Steamでゲーム売れてもMSに金入ってこないからな
将来的にゲームそのものがOSから抜け出すのも目に見えてるし
そういうこと見越したうえで買収したりSteamに参入したりしてんだぞ
>手に入りにくいハードよりもPCで十分と思われるようになった時点で,コンシューマゲーム機の魅力は薄れてしまう。
>ソニーとMicrosoftの戦略ミスと言っていいだろう
まあこれは本当その通りだよ
半導体不足等の不幸が重なってのそれではあるけども
MSにとっては箱はゲーミングPCの補完要素でしかないから
戦略ミスでもなんでもないな
マイクロソフトを舐めてるやな。
そうよね、PC版が売れても関係ないよね
ゲーミングPCってもっと特別なものと違うん?
PS4で動くゲームなんてグラボ更新するまでもなく遊べるPCが数え切れんほどある
持ってるハードで動くソフトに対してわざわざ新ハード用意しようって動機に繋がらんし
古くなっても持ってるハードのパーツ更新しようってなるわな
サードのマルチ路線が専用ハード路線の間違いに繋がってるってことだ
この点ソニーもMSも全然駄目
加入さえしてくれればPCでもゲーム機でもタブレットでも携帯でもなんでもいい
可能であればそれこそSwitchやPSからアクセスしてもらってもいいと思ってるだろう
エース安田曰くPSやXboxは岐路
ファーストの弱いPS5は駄目かもな
PCもメイン対象プラットフォームだから戦略ミスでもないだろ
XBOXだけの市場からPCも含む多くのデバイスで統合されたサービスだし
XSX/Sが量産して売れないのは戦略ミスだとは思うけど
PS5で市場作るソニーと比べたら大して痛い訳でもない
PCがメイン舞台のMicrosoftを失敗に巻き込むなw
PCであろうとゲームパスに入ってるかが重要
>任天堂以外のソフトウェアメーカーは,結果が出せていなかっただけに,ELDEN RINGのヒットは,非常に良かったと考えている。
スマートフォンゲーム市場が頭打ちになったこともあり,コンシューマゲーム開発に再び力を入れるサードパーティが増えてきている。
PS5は心もとない普及台数であるが,ゲームソフトは,動くハードがあれば売れることがELDEN RINGのヒットではっきりしてきたので,
ハードについてはPS5独占でもなければ気にしなくていいだろう。
FF16…あっ(察し
>>18
>ハードについてはPS5独占でもなければ気にしなくていいだろう。
さらりと酷い事書いてあるな
独占じゃないとPS5売れないのに詰んでるだろこれ
とっくにPSはPC PS Xboxマルチタイトルを遊ぶ一選択肢に成り下がっていて、独占タイトルなど成立しないことは明らかで、それを指摘してるだけだがな
開発費増大に目をつぶってきた結果単独のハードで採算を取ることすら難しくなってきた
ソフトの価格を上げる手は、ゲーパスの存在、そして何より廉価版PCという今のPSの立ち位置に噛み合わないため不可能に近いし
これで半導体不足を敗因に挙げるのは違うと思うけどね
むしろそのお陰でPCへの移行が鈍ってると言った方が正しいんじゃないの
エース経済研究所が4月末で解散して、5月1日から東洋証券に移るらしい
日本のメディアは勝手に忖度しすぎ
ゲームとスマホ連携取れない
部門仲悪いんだろ
エルデンに関しては単にPS4版で良いやと思われただけなのでエース安田の言うことも的外れでしかない
Steamにおける評価数と売り上げの関連性を提示していただきたい
安田説によれば出荷+DL100万のうちPCは少なくとも20万はあり、俺も妥当だと思うが20万には届かないのか
>繰り返すが,エース経済研究所ではソニーグループに対して建設的な意見を述べているだけである。
煽りよるw
何度も繰り返し建設的な意見と言わないといけないくらい安田を攻撃してる人達がいるってことだよな
ソニーからそんなに酷い扱い受けてるのかね
日本は論理的な批判も感情的な批判もいっしょくたにされるし、ディベートもできないから信者に突撃される。
FF15批判動画すら作れないぜ
コメント
全文見ると安田の言うMSの戦略ミスってのが具体的にどこにかかってるかっていうとXSXの販売についてなんだよね
残念ながらPS5と僅差でやり合ってる状況ではあながち間違いとも言えないんじゃないかな
ついでに言えばそれに対してゲーパスやクラウド持ち出すのはじゃあXSX捨てましょうって話にしかならんのではと思う
高性能CS機普及という戦略は、上手くいってないのは事実だとは思う。
ただMSは、「MSアカウントを持ってればあらゆる端末からあらゆるサービスにアクセス出来る」という方向に邁進していてゲーム事業も当然それに含まれている。
もはやMSのゲーム事業を語るならその辺を無視出来ないのに、
一部の状況を取り上げ、まるでそれが大半であるかのように語るのは針小棒大ではないですか?
ゲーパス持ち出すのは違うと言われても、MSがゲーム分野でプラットフォームとして売りたいのはXSXでなくスレで出てるWindowsPCでもなくそのゲーパスだからね
「じゃあXSX捨てましょう」となってもそれはそれで既定路線でしょう
>それはそれで既定路線でしょう
だからってことなのかは本人に聞かないとわからないけど
ソニーには戦略考え直せって言ってるけどMSには言ってないんだよね元記事
流れってのはいつ変わるかわからんので
XSX維持しとくのは大事でしょ
それも全て込みでサービス全体で考えるべきなのはわかる
>>115
>>将来的にゲームそのものがOSから抜け出す
何言ってるか分からない。
PCにしろスマホにしろCSにしろOSは必要なのに、ゲームがOSから抜け出すってどういう意味?
スマホがメインになるってこと?
買い切り型のゲームは売れないよ。
馬鹿なんでしょ
Steam deckの最安値バージョンがWindows使ってない=OS使ってないと脳内変換するような無知連中だし
Switchは半導体使ってない発言と同じやつが言ってんじゃないかなw
一時期流行った玩具組み込み式のおもちゃ…と思ったがあれも今は亡きXaviXなんだよなぁ
MS的には少しでも顧客との接点を増やすという意味と
自社のゲーミングPCブランドの布石としても
ゲーム専用機を開発しとく意味はあると思うけど
本音としては「ソニーはCS事業を売り払え!」なんだろうな
実際AB買収でナイアガラしてたからなあ
あれと同じレベルの見えない爆弾が埋まってるなら、市場関係者としては勘弁してくれって思うだろうな
終わってるのPSだけなんだけどな
WindowsPCとして売るかWindowsXboxとして売るかに違いなど無い
据え置き市場は順調にMSに追い上げられていてswitchくらいしか戦えてないのが今現在じゃないの
ゲーミングPCを買ってもらえればPC Game Passにも入ってもらいやすくなるし嫌でもWinのアプリストアを見ることになるんだからどこのゲームストアが目的でもMSは嬉しいだろ
ゲーミングPCがあればXboxがいらないってことに関してはMSも認めるところだし、PCない人のために低価格のXSS用意したってのもあるしまんまと戦略にはまってるんだなって感じ
他は詐欺行為に優れてるとかいい迷惑だわ
ゲーム事業と一緒に日本から消えてくれ
他所への妨害目的のデマの王様みたいなところに対する建設的な批判はそりゃまぁまともなものと思われないでしょうねぇ