1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtZq7cq90
そこらへん勘違いしてる自称PCゲーマーが多くて困る
そこらのBTO買っても仲間入りできないのだよ
そこらのBTO買っても仲間入りできないのだよ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vL6odQ70
>>1
今のPCなんて小学生でも組めるのに何自慢してるの?
プラモデルより簡単たぞ?
今のPCなんて小学生でも組めるのに何自慢してるの?
プラモデルより簡単たぞ?
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:COTVhxnG0
>>1
ショップブランド(BTO含む)から自作道に入るのは定石
ショップブランド(BTO含む)から自作道に入るのは定石
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l37BXKWBd
自作PCと言っても組み立てているだけだからな。
今時はイーサーネットケーブルの自作すらせんだろう。
今時はイーサーネットケーブルの自作すらせんだろう。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NvwsUDJLa
でもBTOの方がコスパいいでしょ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6lw3hb7b0
前は組んでたけど最近はBTOだな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oqqYfjhI0
PC組み立てでドヤ顔するのは高校生までにしておけな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CsNHFbe+0
BTOで買って、パーツが陳腐化したらそのパーツだけ買い替える
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiJ+PLUC0
まあPC組めてもやるゲームないし…仕事に使うならBTOでいいし…組めたら楽しそうだとは思うけどめんどくさいが勝っちゃうな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjAUyst6r
誰でも組めるよプラモより簡単
問題はトラブル起きたときの解決
自分で何とかするしかない
コスパ追求なら自作一択だし
やっぱり想定金額内に収めるように試行錯誤するのが楽しい
そうじゃなけりゃBTOで買えば良いと思うが
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbIL7y7h0
>>9
誰でも組める割には瀬戸弘司とかめぐみちゃんレベルが手こずってるというかトラブってるしな
誰でも組める割には瀬戸弘司とかめぐみちゃんレベルが手こずってるというかトラブってるしな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68Ei/f8Vr
BTO買って少しずつパーツ変えて慣れていけ
いきなりゼロからCPUとマザーとメモリの相性問題にあったら初心者は間違いなく詰む
いきなりゼロからCPUとマザーとメモリの相性問題にあったら初心者は間違いなく詰む
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TwqlYXo60
一昨年に久しぶりに組んたけどBIOSだのOSだのもういじる必要全く無いのな
パーツ全部取り付けてインストール用のUSB挿してスイッチオンで出来上がりだもの
パーツ全部取り付けてインストール用のUSB挿してスイッチオンで出来上がりだもの
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BrqUzFhM0
組むだけなら動画も大量にあるし誰でも出来るんじゃね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HllISVFx0
組み立てはドライバー一本、YouTubeで完結するし簡単
パーツの組み合わせ選別が1番むずいし、楽しいところ
パーツの組み合わせ選別が1番むずいし、楽しいところ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ozSS0i70
>>14
これな
今は組み立ては簡単
ハーツの選択に悩むのが殆どよ
後はパーツ固有のトラブルで頭抱えることもあるぐらい
これな
今は組み立ては簡単
ハーツの選択に悩むのが殆どよ
後はパーツ固有のトラブルで頭抱えることもあるぐらい
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfWLTS6y0
BTO便利ぞ
ワイは引っ越し先で急にPCが必要になった時にたけおねで組んだ 上げ膳据え膳はやっぱ最高や
今だと水冷前提CPUも多いから、そういう規模で組む時は肩ひじ張らずにBTOでテストやらレイアウトやらやって貰った方が堅実じゃなかろうか
自作も簡単だからオススメだけどね 隅から隅まで掌握してると色々楽でいいしさ
ワイは引っ越し先で急にPCが必要になった時にたけおねで組んだ 上げ膳据え膳はやっぱ最高や
今だと水冷前提CPUも多いから、そういう規模で組む時は肩ひじ張らずにBTOでテストやらレイアウトやらやって貰った方が堅実じゃなかろうか
自作も簡単だからオススメだけどね 隅から隅まで掌握してると色々楽でいいしさ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwIDAnMB0
自作でイキるとか可哀想
ガンプラの方が難しい(´・ω・`)
ガンプラの方が難しい(´・ω・`)
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sr7N1qE80
言っておくが、めっちゃ簡単だぞ
ガンダムのプラモデルより簡単だ
ガンダムのプラモデルより簡単だ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hFvI8s3K0
最近のパーツはコネクタ逆で火が出たとか焼き鳥になったとかないからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtZq7cq90
やはりお顔真っ赤っかの図星きゅんが沢山湧いて出てきているな
もっと悔しがれ
もっと悔しがれ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4uzBVb4M
95時代は勉強して組めるようになって俺偉いぞ
と思ったが
今はそんなこと思ってたことが恥ずかしい
昔よりずいぶん簡単になったしなあ
IR競合とかどっかいっちゃった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSjFm3lZ0
>>22
Win98機でサウンドカード複数枚挿しやってるんでたまに引っ掛かるわ
Win98機でサウンドカード複数枚挿しやってるんでたまに引っ掛かるわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riIPpM4W0
俺はもう自作止めたよ
自作やると無限にパーツが増えていくし
BTOでちょっとSSDとか増設するくらいだな
4年くらいしたら電源も交換するし
CPUも換えて粘る事もあるから
自作の知識自体は活かされてるけどな
別にゲームとは関係無いからドヤる意味も無い
自作やると無限にパーツが増えていくし
BTOでちょっとSSDとか増設するくらいだな
4年くらいしたら電源も交換するし
CPUも換えて粘る事もあるから
自作の知識自体は活かされてるけどな
別にゲームとは関係無いからドヤる意味も無い
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bZxo58HIM
組むだけなら誰でもできる
静電気舐めてるバカは組む資格ないが
PCゲーマーと言えるのは
トラブル対応の経験値だよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSjFm3lZ0
2003年の自作からパーツ差替えて続けてる
ケース買い替えると別のPCになった気分
ケース買い替えると別のPCになった気分
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8o9KA/VC0
マザボ置きます。
CPU載せます。
CPUクーラー載せてファン電源挿します。
メモリ挿します。
SSDやらHDDとSATA接続します。M.2ならマザボに挿します。
メイン電源とサブ電源挿します。
ハイ完成
ケースなんていらんわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2IddW/um0
ガンプラより簡単だから威張れない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CtV6A5ji0
今はOSインスコ、ドライバセットアップも殆どトラブルないしな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gf37tOL2d
ゴミの量が凄いことになる
コメント
グラボが値下げされてきたけどまだまだBTOの方が安い
グラボやメモリ、ディスク交換は簡単だったが、マザボ&CPUの交換は結構大変だったぞ
ケースも変えたから一から作ったのとさほど変わらん
BTO買ってパーツを換えて行く方だわ
前まではBTOはすぐに電源やCPUファンをケチったり配線がごちゃついてたりしたけど
いろんなサイトや口コミでそこら辺が選ぶ上での注意ポイントとして喚起されたおかげかそこら辺が改善されてるからBTOで問題ないよ
グラボ差し換えてみたけどプラモ感覚でなんて無理だわ。説明書もわかり辛かったし。
自分が遊びたいゲームに対して必要なパーツを選定出来て
トラブルの発生時に対処が出来てこそ…だとは思うケド
自作PCである必要性はないわ
BTOやメーカーpcはゴミユーティリティとセキュリティソフト体験版の罠があるから嫌い
行儀が悪く不安定なせいでトラブルの元になる上に、消そうと思ったらウイルス並みにしつこく居残ったりする
数年前にドスパラでBTO買ったけど
そんなのついて無かったぞ
メーカーPCはまだしもBTOでそんなのあるか?
一昨年ドスパラのレイトレックを購入したが、変なソフトは一切無かったぞ?
強いていえば、セキュリティソフトを嫌な思い出があるノートンから、カスペルスキーに替えたぐらいだな………
(ビスタの時代に、ノートンにOSのファイルを消され再起不能にされた………)
つーか、セキュリティソフトに関しては仕方無いと思うし、嫌なソフトかな?
セキュリティソフトだって必要なら自分でインストールする感じじゃなかったっけ?
最初から入ってた記憶がないな
今や、Windows defenderあるしな
ドスパラ&DELL長年使ってるけどそんなもんついてこないけど・・・?まさか
アホ専用NECとかの買ってない?
メーカー系もBIOSやら省エネ設定弄るやつぐらいしか付かなくなったよな
国内のソフトメーカーが居なくなったし、国内もパナとNECぐらいしかないし
こんなの個人の勝手だろ…
自分は好きだから自作するけど他人にまで押し付けようとは思わん
昔と比べるとOS自体が面倒な物になっているから、普通にBTOを買うな………
(あくまで、個人的な主観です。)
BTO買って都度付け替えで全然良いと思うけど
BTOと同じような物のつもりでメーカーPCを買って
独自規格トラップを踏む可能性には注意せんと
(あっこれ最初に無駄に高級な道具を欲しがる人間のパターンだ…)
まあ目的に合わせて足りないところを補える知識があるなら問題ないよ
BTOか下手したらメーカーPCでもいいよ
自作PC組むときに使う知識なんかマウント取るのにしか使えない
もうPCゲーはPCオタクだけのものでもないんだから、変な風習を残してハードルを上げる必要なんかない
自作PCをイチから作るも壊して積むアホは実際多いんだよなぁ
プラモより簡単なのに壊す馬鹿はおらんよ
壊れないと思うだろ?
信じられない行動を取るやつが毎年一定数はいるんだ…
CPUソケットピンを見て綺麗とか言って指先で触るヤツ
グラボの補助電源ケーブル6-8Pinをマザーボードの8Pin 12Vに無理矢理押し込んだ輩
スペーサーかませずPCケースにマザーボードを直に乗っけて通電しショートさせる輩と
信じられんだろうけど、本当に居るんだわ…
いつ頃だったか?
Windowsの文字拡大率を500%にして直せなくなったっていう
ほのぼのスレも残ってるから見てやって欲しいw
オ…世の中は広いわwww
今のパソコンなんかyoutube辺り見てれば誰でも組める。pc98時代のパソコンのOSセットアップやら拡張ボードのIR変更作業とかやってみろ。
いう事ロクに聞かないし、繋げても認識しないかIR競合、しまいにはOSのデータが飛んで再インストールに2~3時間・・・なんてしょっちゅうやぞ。しかも対処方法なんかは色々なサイトめぐってようやく見つけられる程度しか残ってない場合もあるし。
今のパソコンの「繋げたらハイ終わり」、「わからなければ動画参考に」と出来るのがどれほどすごいのか実感できるぞ。
構築考えるのは楽しいけど、作るのは楽しくないからBTOにしてるわ。
今はコスパに関しちゃ圧倒的にBTOの方がいいし
パーツ換装もPC使えない状態でもスマホで検索すればすぐ習得できる
(メモリやCPU等の規格違いだけはちゃんと調べた方がいいが)
後からグラボ買うよりBTOでグラボ入れてもらった方が遥かに安いからな
グラボ単品で買うとなんであんなに高いんだろ?
そりゃ、個人が店頭や通販から輸入販売代理店等の卸を介してグラボ1個を購入するのと
企業がBTO向けにグラボを数十~数百個単位で発注確保するのとじゃ前提条件が異なる
DellやHPの様なショップブランドじゃないBTOになれば
グラボも単体向けの化粧箱に個別梱包する必要なく、BTO仕様な型番だったり
幾つかをまとめて梱包出荷されたりしてる訳で、その辺も含めるとコスト削減にもなる
まあ、それ等を加味してもASK税はクソだと思うがw
BTOから入ってパーツ換装経て自作に移行した者としては
・個人的にしっくりくる構成の物が無い
・パーツ(特にストレージと電源)のメーカーや型番の記載が無い
・パーツをカスタマイズすると一気に割高になる
…といった理由から今のところBTOに戻る気は起きないな
こだわりある人は自作が一番なのは昔から変わらないんじゃないか?
そこまでこだわる人が稀なだけで・・・
動かなかった時の絶望感も凄いし
自作したことない人は、マザボのフロントパネルコネクタ見ただけで卒倒するだろうしなあ
自分でメリットを感じて自発的に始めるモノでしょ
ゲームとか絵を描くとか
PC使って何かする事に興味があっても
PC自体にはそこまで興味が無い人とかに
薦める気にならんし
ましてやマウント取る気にもならん