エルデンリングって名前を「ダークソウル4」にしておけばここまで馬鹿にされてなかったよな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOPXfapy0
フロム無能すぎ

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qbUPtz6r
>>1
それだけ新規IPに自信があったからダークソウルって名前を捨てたんだろう。で、結果的に売れた。
これはもう成功以外ないだろ?
毎回マリオやゼルダみたいなネームバリューに頼らないといけないどこかの企業とは違うんだよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOPXfapy0
もしダクソの正統な続編としてエルデンを出してたら「広くしただけのダクソ」って感想にもならなかっただろうし褒められてただろうに
フロムはなんで新規IPとしてこれを出したんだ?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWhoBDquM
結局フロムはダークソウルみたいなゲームしか作れない企業ってことだろ
オープンワールド化しただけで調子乗ってエルデンリングとか新しいシリーズにしようとした結果がこれ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHDWBWSv0
発売から2か月くらい経っているのに
いまだに発売直後のネガキャン信じ込んでるお馬鹿さんおるんよね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFUT5k2d0
ダクソ4でもネガキャンされるよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWhoBDquM
>>8
少なくとも「結局ダクソじゃん」って評価にはなってないだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFUT5k2d0
>>11
やれば分かるけどエルデンはオープンワールドになったダクソだよ
シナリオを多少変えたいから新規IPにしただけじゃね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAa12gAH0
「ダークソウル4」だったら新規客が騙せないし、喰いついて来ないだろ
おそらく今の半分以下しか売れてない

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOPXfapy0
>>12
そうしてればその新規客にメッキがバレて愛想つかれることもなかったけどな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vsdqgo+fa
モンハンを5でなくワールドとして売ったのと似たような理由じゃないの
ナンバリングより新規IPなら買ってみようかとなる
世界中で絶賛されてるならなおさらそういう人を釣れる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jvK/bkid0
そもそも世界観が違うからタイトルが違うんだが

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R85klyt7p
馬鹿だな
今作は「ダクソの発展型をいかにしてダクソに興味のない人に売るか」がプロモーション戦略の核で、それに関しては大成功だぞ
新規タイトルにしてオープンワールドを強調してメディアにブレワイと比較させる
それでいてβテストの時はダクソだとバレないように敢えて宣伝を抑えめにしているなどとにかく練られた宣伝戦略だった
ダクソ4なんてつけたら最初から台無しだ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jvK/bkid0
>>17
ねられてたか?
その時点でダクソだってわかってたろ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R85klyt7p
>>21
それはテストの時にプレイした人だけな
その時はほとんど宣伝せずに、年明けに入ってから宣伝を集中させて新規にその口コミを広まらせないようにした
人の動きを操っているとさえ評せる

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHDWBWSv0
どっかの小説家とコラボして作ってるんだから
ダクソとは違う世界観だろ
オープンじゃなくダクソやブラボ仕様だったとしても
タイトルは新規で当たり前

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qVFTST6S0
じゃあマリオもゼルダもナンバリングにしろよ

 

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:esX5FYYja
>>20
マリオもゼルダもナンバリングしなくてもタイトルにマリオ、ゼルダがちゃんとついてるだろうが
いちいちナンバリングしなくても続編あるいは派生作と普通に認識できるはずだが

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAa12gAH0
ま、同じ手はもう使えないし「エルデンリング2」なんてバカバカしい代物を出せるほど
根性据わってなさそうだから、次はどんな手を使って来るか見ものではあるな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NY1jiLpdd
殻を破ったと思われてない凡作じゃ新しく釣られた客もがっかりしただけ
時岡がブレワイに倒されたカタルシスの機会はもう生まれないってこと
業界のオープンワールド号令に流されて変革の切り札を浪費した

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5udigziZp
何で新タイトルなのにダクソのUIとシステムそのままにしたんだ
新タイトルなんだから新しい仕様でも文句言われんかったろうに

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAnrbW6o0
>>24
新しい事に挑戦してるようでしてないよな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OUi1VhMd0
>>24
使いまわして経費削減でしょ
例えば大剣を肩に担ぐ姿とかデモンズの頃から変わってねぇもん

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/9N3mXZ0
そもそもガワが似てても世界観はダクソよりはブラボに近いと思うわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/9N3mXZ0
あとsekiroと同時に開発してたから色々する余裕なかったんだろうとは思う
コロナもあったし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0zQRZue0
は馬鹿にされてもそこにデメリット無いなら気にしなくていいのでは?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G7g6Twk0
スレタイ一理ある
逆にフロムが何を考えてタイトル変更したのかが疑問

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/9N3mXZ0
>>31
エルデンという新しいタイトルによって新規が入りやすくなった
おかげでかなりゲームも売れたし、小説化とか映画化とかコミカライズとかやってほしいわ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OaAW9Zgi0
ソウルの名から逃げた恥晒しにダクソ4を名乗って欲しくない

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3tfVOtDp
戦闘はほぼダクソだわなw

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H1YWHT0F0
セキロくらいゲーム性変えてくれたらタイトル変わってもしっくり来るんだけどな
まったく同じゲームが違うタイトルなの違和感すごい

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G7g6Twk0
>>41に近い感想なだけ
設定やストーリー云々に文句ある訳じゃなくてゲーム性をもっと変えてほしかった

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NY1jiLpdd
ブランドの消費が早まっただけなのよなあ
長寿IPはどこかで刷新を迫られるものだが、
構造と客の支持における限界を迎える前に時岡を倒せなかった未来をもう描いてしまった
じゃあ今ある数字で必死にマウントしたあと衰退と滅亡じゃん

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jvK/bkid0
今のFFが全然FFじゃないのにFFの名前だけでクソ化してること見たらなあ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:deojEOwC0

俺もダークソウル4なら買ってなかったな
3の途中で完全にダクソには飽きてたし

エルデンリングには見事に騙された
ゲーム自体はそこそこ良い出来だと思うけどダクソはもうやりたくねンだわ

 

引用元

コメント

  1. もし名前が「ダクソ4」でもメタスコやオープンワールドの革新とかの持ち上げを
    結局やってたら馬鹿にされるのは変わらないと思う

  2. >>47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qbUPtz6r
    >>>>1
    >>それだけ新規IPに自信があったからダークソウルって名前を捨てたんだろう。で、結果的に売れた。
    >>これはもう成功以外ないだろ?
    >>毎回マリオやゼルダみたいなネームバリューに頼らないといけないどこかの企業とは違うんだよ

    タイトルを変えたが中身は過去作の拡張版(一部劣化)を作ったフロム
    新規タイトルで今まで作ったことのないTPSを一つの完成形として仕上げた任天堂
    本当に差があるな…

  3. ゲームタイトルや内容よりも宣伝と工作の仕方が悪すぎたせいだろ

    • 全方位への宣伝工作と実際の中身の相乗効果で
      築いてきたイメージをまるごとぶち壊して底まで堕ちたような気がするわ

  4. 別にエルデンを使って他社タイトルに罵声を浴びせたり、角川ソニー合同でメタスコアやゲームメディアへの工作をしたりしてなければいつものフロム扱いで終わってたよ
    欲出して自滅してる情けない結末

  5. >>47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qbUPtz6r
    >>>>1
    >>それだけ新規IPに自信があったからダークソウルって名前を捨てたんだろう。で、結果的に売れた。
    >>これはもう成功以外ないだろ?
    >>毎回マリオやゼルダみたいなネームバリューに頼らないといけないどこかの企業とは違うんだよ

    1000万売れると(ry

  6. 顔真っ赤にしてこんなこと言ってるから
    さらに馬鹿にされるんだよ

  7. ゼルダの叩き棒として使われてなければ、個人的にはただの興味ないタイトルの一つだったんだけどね
    今は普通に嫌いなタイトルだわ
    なんならフロム自体嫌い

  8. ダクソだって解った上で買ってる人も苦い顔するレベルなんだから何も変わらんよ

    • だってダクソのゲームデザインとオープンワールドが噛み合ってないしなぁ

  9. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/9N3mXZ0
    >>あとsekiroと同時に開発してたから色々する余裕なかったんだろうとは思う
    >>コロナもあったし

    アルセウス開発しながら本編でオープンワールドに挑戦してるゲームフリークっていう
    普段ファンボーイがやたらと技術力低いとかいって馬鹿にしてる会社があるんですけど

  10. ダクソは三部作で完結したから名前が使えんのだろう
    だからブラボやエルデンと違いあるけどダクソじゃんって作品が出来ちゃう

  11. 結局「薄めたダクソ」以上のもんではないでしょ?ダクソ4として売ってたら被害者は少なかった可能性はあるがね。

  12. どいつもこいつも偉そうやなだから友達いないんだよ

  13. >>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R85klyt7p
    >>馬鹿だな
    >>今作は「ダクソの発展型をいかにしてダクソに興味のない人に売るか」がプロモーション戦略の核で、それに関しては大成功だぞ
    >>新規タイトルにしてオープンワールドを強調してメディアにブレワイと比較させる
    >>それでいてβテストの時はダクソだとバレないように敢えて宣伝を抑えめにしているなどとにかく練られた宣伝戦略だった
    >>ダクソ4なんてつけたら最初から台無しだ

    だまし討ちで売れた結果、果たして何を得たのだろう…
    ブランドと人間性を失っただけにしか思えない

    • ブランドなんかいくら失ってもまた同じように新規IP面していつものゲームを売ればいいだけだからな
      人間性なんてブラック労働させてる時点でないようなものだし、あの界隈は金さえ儲かればいいんだろ

    • 得たモノは ソフトとしての目先の利益と販売(出荷)実績
      失ったモノはPSの市場価値。PC(Steam)か Xbox(Game Pass 含む)で良くね?って話だし

      真に失ったモノは このタイミングで得れたハズだったフロム新規顧客(初心者)層になるのかな
      万人向けという事前情報からの初期・マルチプレイでの不具合や調整・作り込み不足は拙いんじゃ
      …コレは次回作があるんなら、そこで判明すんじゃない?

    • この販売戦略の結果は次回作でわかるんだろうな
      色んな意味で楽しみだわ

  14. ってかエルデンリングがダクソと無関係だと思ってるやつって本当にいると思ってるの?

  15. オープンワールドではなく
    オープンフィールドになったダークソウルです

  16. メディアの評価をちゃんとダークソウルの発展形みたいにしとけば別に文句はなかった
    ダークソウルの発展形でしか無くても褒めようはいくらでもあったはずなのに騙し売りしようとしたのが今回のクソ

タイトルとURLをコピーしました