アクションSTG「奇々怪界 黒マントの謎」本日発売!

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gbbVJsj50

 ナツメアタリは、プレイステーション 4/Nintendo Switch用アクションシューティング「奇々怪界 黒マントの謎」を4月21日に発売する。価格は4,180円(税込)。

本作は、家庭用オリジナル作品、スーパーファミコン版「奇々怪界 謎の黒マント」の続編となる完全新作。同社がタイトーのライセンスを受けて企画・開発を行なった、可愛くて硬派なアクションシューティングとなっている。

「奇々怪界 謎の黒マント」の開発に関わったスタッフで構成される、ナツメアタリのスペシャルチーム「TENGO PROJECT」が手掛けており、当時の16bitテイストはそのままに、楽しさ、グラフィックス、サウンド、全てがパワーアップした作品となる。

BGM/SEとも1992年「奇々怪界 黒マントの謎」を担当した岩月氏が、本作のサウンドすべてを担当。オリジナルのテイストはそのままにアレンジが施され、新曲も多数収録される。

blank

blank

blank

https://youtu.be/ZUdpF2a–D0

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1403455.html

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VbJo+tcq0
>>1
令和の世になってもドット絵は素晴らしいな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXFO92qoa
黒マントの謎も収録してや

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oue8YZtha
>>2
収録してるが

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:56VIDMuka
>>50
してなくね?どっかに書いてる?

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nkONmKyCa
>>55
欲しいのは黒マントの謎だろ?

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dUlViO54F
>>62
謎の黒マントじゃね?
SFCの→謎の黒マント
今回の→黒マントの謎

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k5PPbHnDp
やった事ないけどなんか面白そうだからSwitch版買ったわ
多分そろそろ職場に届いてる

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jKokAPqY0
タイトーがパッケージ出してやればいいのに
権利貸し出すだけかい

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fp8/1ceJ0
>>4
タイトーが絡んでるという事はスクエニも絡んでるという事になるな
まぁ直接は関係無いだろうが

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxhcLcPW0
>>4
SFCの2作品はもともとナツメ開発なのでタイトーはライセンスさえ貸してくれればOK

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qm7NVn2a
>>10
そこまでしてこのタイトルに拘る理由はなんなんだ
名前を借りないと売れない程度の出来なのか

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZA+mTLRAa
奇々怪界 黒マン○の謎

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hHyXpWez0
これやりたかったんだよな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2C23SqwaH
今月特にこれといったの無かったけどこれと夜廻買ったわ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:omM+9YYna
ちょっとお高いんだよね
まあ買うけど

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPc0MwG3p
キャラデザがモロに東方のパクリじゃん

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dDW3UjQTM
>>14
頭おかしい

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hFiAeXaK0
>>14
Fateのパクりに通じるものがあるな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/SGdxDrM
これもプレミア化すんだろ?わかるぞ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3wrkcbQ0
ナツメ謹製アクションゲームで
見た目判断で駄目出す連中
にわか過ぎて笑うわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qm7NVn2a
>>24
そんなこと言われても、今はこういうゲームってトレハン要素つけて周回させるのが基本だろ
動画で見る限り昔のゲームすぎて誰だって不安になるわな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:omM+9YYna
>>29
ほんと見当違いのバカやな
無理してスレ張り付いてなくてもいいんだぞ?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LJrtNXMM
ちょっと触ったけど実質新作とかではなく完全に新作だった
当時続編出てたらこんな感じという出来
おっさんは買おうおれも買った

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnV+68/z0
>>25
もち買ったぜぃ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmTL6jJJ0
やはりアーケードでコイン投入してプレイしてこそ
輝くゲーム性だよなレゲー復刻は

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RMzPPkgD0
>>27
100円1プレイなんて今じゃ馬鹿馬鹿しくてやってられんわ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oue8YZtha
>>27
謎の黒マントもやったことない奴がエアプで偉そうに語りよる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ym5jkWg0r
知らんがな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSPT0xVO0
SFCの続編の時点で昔のゲームを遊びたい人向けなのでは…

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qSeJqBhq0
レトロゲーの開発会社がレトロ調のまま続編を出したい、で、版元が許諾を出しただけ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psmUd5Jva
ゆうゆを宣伝に使ったら買ってた

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fMBxcUy10
元祖のBGM秀逸よね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXFO92qoa
今月は飛翔鮫を優先したから来月以降かな
ただガンズもニンウォリも難度高めなのがつらくってすぐ放置しちゃうから悩み中

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xFTvvg+q0
敵が硬すぎるのとプレイヤーのパワーアップまわりがダメージデメリットも含めて渋すぎるし
敵の物量をみてたらエクストライージーに残機を付けてノーマルにした方がまだ良調整だと思った

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yM+bzqbg0
ニンジャウォーリアーズアゲインもそうだけどナツメゲーはハズレが少ない

 

引用元

コメント

  1. >>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPc0MwG3p
    >>キャラデザがモロに東方のパクリじゃん

    実際は東方のほうが奇々怪界の世界観をモデルにして作られてるんですけどね。
    ちな奇々怪界は1986年にアーケード版がリリース。東方靈異伝(1作目)は1996年。

    • そもそもZUNさんは元タイトーだしね。

  2. 新作だったんかい

  3. 大方満足なんだがタイトルだけはどうにかならんかったのか…
    リメイクと誤認させた所で寧ろ逆効果だろ

  4. >>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qm7NVn2a
    >>>>10
    >>そこまでしてこのタイトルに拘る理由はなんなんだ
    >>名前を借りないと売れない程度の出来なのか

    ユーは一体何を言って

    • >>13が言ってる事は全くの的外れなんだけど雪ん娘大旋風に馬鹿みたいなプレミア付いたのは奇々怪界2の流用ってのが分かってからだからなー
      しかもこのタイミングでeshopでセール始めるし

      • オリジナルのWii版は高値じゃない
        PS2版は極端に流通量が低かったから

  5. スーファミのやつのリメイク?続編?

    • 続編
      一応宣伝で新作って言ってる通りに新作
      ファンかレトロアケゲー雰囲気好きなら買って損はないぞ

  6. グラを見てなんとなく天外魔境zeroを思い出した。

  7. ガンダムWエンドレスデュエルもリメイクしてくれよなー頼むよー

  8. 懐かしすぎる
    ゲーセンでよくやった

  9. 何故タイトルを前作の謎の黒マントと勘違いしかねない物にしたのかだけがまさに黒マントの謎
    いまでもこのスタイルのゲーム全然いいやん
    誰かと二人プレイして見てぇ…

  10. 相変わらずドットゲーレトロゲーに親をコロされたのがいるんだな

タイトルとURLをコピーしました