1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yWN3xGJM
「ソニーは日本最強のサブスク銘柄」東芝とソニー、くっきりと分かれた“明暗”の理由
https://bunshun.jp/articles/-/53518?page=2
稼ぎ頭のゲーム事業の中身を見ると、面白い実態が浮かび上がる。ゲーム事業と聞いてまず思い浮かぶのは家庭用ゲーム機だ。つまりハードウェアだが、ゲーム事業の売上高に占めるハードの割合は20%に過ぎない。ネットで配信される「デジタルソフトウェア」が21%、さまざまなゲームが遊べる月額会員の「ネットワークサービス」が14%もある。
だが、注目すべきは、ゲーム事業で最も稼いでいるのが、34%を占める「アドオンコンテンツ」であるという事実だ。アドオンコンテンツとは、いわゆる「ゲーム内課金」。ゲームの中で敵を倒すための武器(アイテム)などを追加で購入してもらうビジネスのことだ。
ソニーのゲーム事業の稼ぎ頭であるアドオンコンテンツは、まさにこのメタバースであり、世界の投資家がそれを評価しているからこそ、株式時価総額がトヨタに次ぐ国内2位にまで上昇しているのだ。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yWN3xGJM
流石ソニーや
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nL6kWvCk0
PC移行したからもう独占タイトルしかやらんよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jTU8qoYd
ゲーム内課金をサブスクっていうのは違うんじゃない?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zS/Z2gzDd
APEXやフォトナの課金もなにもせずに3割抜けるんだから濡れ手で粟だよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yWN3xGJM
これが世間の評価だよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+JVs+mi0
原神に足向けて寝れないな
>ゲーム事業で最も稼いでいるのが、34%を占める「アドオンコンテンツ」であるという事実だ。アドオンコンテンツとは、いわゆる「ゲーム内課金」。ゲームの中で敵を倒すための武器(アイテム)などを追加で購入してもらうビジネスのことだ。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5T9yY6HVd
>>8
FortniteもAPEXも原神もPSで展開したからここまでヒットしたとも言えるからな
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2JOHDOBx0
>>8
最新のPS Awards最高賞が原神だからね
原神がPSの稼ぎ頭
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EClCXjQw0
実際世界中のゲームサブスクユーザーがスパルタカスに移るために今までのサブスクを解約しているらしいからな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3wrkcbQ0
そりゃ今後の柱なるわなー
GT7重課金も本社指導だろ(笑)
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+0ummi/F0
FF14当ててるスクエニですら失敗続きやぞ
そんな簡単に当てられたら苦労しない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lpW1NJaar
PSplusのことを言ってるんじゃないのか
よく考えればあれはアメリカのサービスかw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQLRfQhu0
勝ち組?年初からの株価見てみろよw
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yWN3xGJM
>>16
相変わらず時価総額2位だね
やっぱりすげぇ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQLRfQhu0
>>19
グローバル企業の中じゃ鼻くそやんw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5T9yY6HVd
そのうちデスティニー3出すやろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWB8fdnC0
「今やソニーミュージックは世界の三大音楽会社の一つとなり、ソニーピクチャーズは、外国企業が持っている映画スタジオでは唯一成功している。
最もビッグな歌手アデルはソニーの所属であり、最も人気がある映画『スパイダーマン』シリーズもソニーのものです。
スパイダーマンはソニーのものというのが世間一般の認識ですよ(´・ω・`)
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6I8NxX20
「追加課金がメインのサブスク」ってかなり意味がわからなくなってるとは思う
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yge0ysOEd
課金のことをメタバースって言うのやめろよw
いやマジでどういう使い方してんだよコレ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/vlx6XWwa
>>21
メタバース は、コンピュータやコンピュータネットワークの中に構築された、現実世界とは異なる3次元の仮想空間やそのサービスのことを指す。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qh8ppxIt0
ソニー関連の記事はこんな胡散臭いのばかり
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWB8fdnC0
ソニーの次の決算がたのしみですな 売上も営業利益も爆上げ(´・ω・`)
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5T9yY6HVd
スパルタカスでPSプラス会員が5000万超えてく可能性はあるな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2X6O6rGjM
識者も原髪課金で儲かってるだけって指摘しちゃったね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RT1EEZmM0
創業者の盛田昭夫が会長の時に行った最大の賭けが映画事業への進出だ。1989年、ソニーは総額34億ドル(当時の為替で約4800億円)で米五大スタジオの一つコロンビア・ピクチャーズを買収した。
買収から10年後に社長になった野副はこう話す。
「コンテンツの価値って落ちないんです。映画って何度も見るでしょう。それを今はゲームにもできるし、キャラクタービジネスにも展開できる。音楽でも映画でもゲームでもどんどん重なってきて、ビジネスは大きくなるんです。
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xcd+qs5Md
>>26
創業者が任天堂あげPS事業ディスってて草
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HwztskiZ0
>>26
ゲームは能動的なコンテンツなので触って遊んでもらう努力を怠ると人が離れて価値が落ちる
その最たるものがジャパンスタジオの閉鎖
ジャパンスタジオのコンテンツの価値が落ちてなければ閉鎖はされていなかっただろう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V/WKroWw0
それでGT7であんなことを
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5T9yY6HVd
GT7は一部の車の価格がアホ過ぎたな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+JVs+mi0
3割抜くのがメインならXSSみたいに安いハード用意したほうが良くね?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5T9yY6HVd
>>30
安いDEが不人気やん
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQZjfKMTM
>>34
あれは399ドル~と言いたいがためだけに用意された見せ弾でほとんど出荷されてない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zqQWgC6d0
ps+以外微妙だわ
ゲーパスは間違いなくコケてる
ゲームと遊び放題は相性悪い
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pYF6GH7k0
>>32
ゲームパス未経験者だろw
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4A91p2350
>>32
クイックレジュームが無いポンコツハードきは向かないね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXFugwlh0
PS5が売れてない現状だと今後は厳しくなるかもな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zqQWgC6d0
プレステ全部好調やなぁ
本体好調
買い切りゲー好調
アドオン好調
ps+好調
サード大作豊富
いつも通り1億台勝ちコースだなこりゃ
引用元
コメント
>>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qh8ppxIt0
>>ソニー関連の記事はこんな胡散臭いのばかり
ほんとコレ、しかも比較対象が東芝ってwww
ソニーがこういう記事を出させるときは大体ヤベー事が起こった時なんだよなぁ
今日株価が開始早々ガクッと落ちてることに関係があるのかな
2021年度第3四半期(4月~12月)
ソニーG&N部門
売上高:8133億円 営業利益:929億円
任天堂
売上高:1兆3202億円 営業利益:4726億円
セグメント継ぎ接ぎのG&N部門ですら
任天堂に利益で5倍以上差を付けられてるんですが
ソニー、金額じゃなくて%の課金比率で語るとか典型的な詐欺師やんw
広告宣伝費使ってこんなホルホル記事書かせても消費者は騙されないぞ
インターネットが普及してない数十年前ならこんな糞記事でもそこそこ効果があったんだろうなw
文春読んでるようなやつを騙せれば良いんだから効果はあるぞ
ちなみに文春の主な読者は50~70代
文春の事だからこの裏でなんかやベー情報掴んでそう
ゲハで識者って単語見るだけで変な笑い出るようになってきちまったわ
原神の課金とApexの課金のおこぼれを乞食してるだけでサブスク関係ねえ
PSNOW系のサブスクは実質値上げだからなぁ
安くなる人は今PSプラス加入してた人だけ
クラウド使ってPCでする人は
PSプラスなんて入ってるわけないから
1180円から1550円に値上げ
ガチャ課金は悪といってたのに手の平返しの激しい事で
あ、でも任天堂IPがスマホにいったら当然叩くんだよね?w
本スレ>>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jTU8qoYd
>ゲーム内課金をサブスクっていうのは違うんじゃない?
そ の と お り
>ゲーム事業で最も稼いでいるのが、34%を占める「アドオンコンテンツ」
フルゲームが売れてないだけのことなんだがな
てか「アドオンコンテンツがメタバース」てお前
つまりもうソニーはゲームを提供するメーカーではないってことだ
GoogleやAppleのように課金ゲーのプラットフォームとして上前を撥ねるのがソニーのゲーム事業ってことだ
MSや任天堂みたいなゲームを提供するメーカーとはちょっと違う路線だからもう比べようと考えないでね
本スレ>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQLRfQhu0
>勝ち組?年初からの株価見てみろよw
本スレ>>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yWN3xGJM
>>>16
>相変わらず時価総額2位だね
>やっぱりすげぇ
株価>株1つのお値段
時価総額>時価総額、株式時価総額とは、ある上場企業の株価に発行済株式数を掛けたものであり、企業価値や規模を評価する際の指標である(Wiki)
塵も積もれば~というやつかな
なんか某国をゴリ押ししてるテレビのワイドショーみたい(直球)
ところでイカ3が9/9に出ますな!
きまったん?
任天堂の公式ですぞー
今急に動画出てた
9/9で確定
その上Onlineの追加コンテンツにスプラ2のパス追加
Eショップの「もうすぐ発売」に配信予定日が出てる
例のアレタグで良くね?って思ったけど仮にも週刊誌に乗ってる記事なんか
まあ、乗ってるのがメディアか5chか程度の違いでしかないけど
記事の出し方っつーか宣伝が前時代すぎる
年寄りしか騙せねーだろこれ
と思ったが年寄りさえ騙せればいいのかもな
この記事書いた記者サブスクとメタバースの意味わかってないんじゃね
サブスク銘柄って、個々のソフトに金を払う価値がないから、
サブスクでお得感を出さないと遊んでもらえないって言ってるのか?
サブスクって魅力があるコンテンツだからこそ続けられる訳だがいまのpsにわざわざps本体買ってまで遊びたいゲームがあるのだろうか?w
つーか散々大作以外はクソ2Dゲームは手抜きって喚き散らして来たのに過去のpsのゲームやりたい奴が居るのか?
ソニーのデジタル、コンテンツ売上って自社だけじゃなくて他社分も合算でのトータルで
そこから各社に売上を支払うので売ってる額だけはでかく見えるんだよな。