1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYIHQf0Q0
手短に答えて
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGv2jlQ/M
キャラクターが電波でキモイ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BrXrx798M
造語が多すぎて脳が理解するのを拒んだから
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wSBymE3H0
ファルシのルシ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NRj1DsSw0
ff自体がつまらない事に気づいた
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:74WCcL+a0
11やらずに12で辞めた、退屈すぎた
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqR7lAUY0
根本的にゲーム作るセンスねーだろ、あいつら
後出しジャンケンでFFやDQブランド着せてかっさらう
それだけしか能が無いってバレてんだよ
こっちの持つハードに合わせてきた時だけは、チャンスがゼロではないけど
もうFFの為にハード買うとかありえねーからな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2A8VLSXT0
製作者側がゲームキャラより前に出るようになったから
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wo3PJSJqd
今思えばSFCが絶頂期でその後は下り坂転げるように終わったシリーズ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pj5BqZqv0
8でばかばかしくなってやめた
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XzJtvUyL0
10からX-2だの出して追わなくなった
家庭用ハード追うの疲れたしネトゲも環境無い
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fgq7/tP+0
■俺様はこうだ!
・男女キャラがマネキン顔でキモい
・女キャラ橋本環奈顔だらけにしすぎ
・単純にバトルがつまらん
・バトル中のダメージ表示がウザい
・ストーリーがウンコ
・ストーリーが急展開しすぎ
・総合的に雑な作り
・すぐ完全版を出したがる、最初から完全版作れ
・モブキャラの顔が雑に作りすぎ
・1本道しすぎ
・カユイ所に手が届いていない作り
・PV詐欺、蓋を開けてみたら総合的に微妙すぐる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d6PnY1pi0
プレイヤー見ずにファーストの方見ながらそっちの機嫌伺ってゲーム作ってるように見えて気持ち悪いから
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wo3PJSJqd
FFはとにかく12以降未完成品のイメージが付きすぎた(現に未完成品)
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uz0StH+S0
確かに一作品で綺麗に物語を畳むことが出来なくなったな
多分野村のせい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7yxoawCZ0
>>23
野村っちゅうかさあ
個人の責任というより、もっと概念的なものなのかもしれない
FC~SFCとかの比較的少人数で開発していた頃から成長できてないんじゃないかなあ
昔は思いつくままにアイディアを詰め込んで、容量が足りなくなるから
削ってブラッシュアップしてっていう事ができたかもしれない
今でもそれをやっちゃったから大失敗こいたんだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jk28+v880
吉田のせい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gYEHQ2+i0
★☆★初週売上★☆★
■PS2時
・10 約183万本 (累計300万本)
・10-2 ??? (累計240万本)
・12 約176万本
FF崩壊はここから始まる…
■PS3時
・13 約150万本
・13-2 約53万本
・13-3 約28万本
■PS4時
・15 約69万本
・15RE 約6814本
■PS5
・16 未定
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q2tr2ubC0
寝る前に暇だから答えておくか
SFCの5で冷めた
プレイヤーである主人公が世界崩壊した時に
ガキみたいに飛空挺を暴走させた時に
あまりのガキっぽさに呆れてしまった
同時期にドラクエ5があったはずだけど
シナリオの中に親の喪失、結婚、
そしてなお、自分の子供たちに父親の喪失感を
体験させる
明らかにドラクエの方が大人テイストだった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPCO+obG0
楽しみにしてたのにオンゲになって穴空けられて興味が薄らいでった
11以降はオンゲみたいなことを言ってたのも拍車をかけた
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CROyf7gC0
9の途中でやめた
PSのロードの長さにウンザリした
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LlRLDjPF0
13辺りで勝利のファンファーレが無くなったことだな
12まではギリ我慢できたが
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WpcaXioO0
13
12の時点でリアルタイムでやらなくなってたが13情報出る度にプレイしたいという気持ちが全く起こらなかった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3ReT/dZ0
和田が社長で決算発表をみてこうなることは予測出来た
ソシャゲ FF14は成功しているがCSは糞
売れるか売れないかで判断すれば和田が正解なのだろう 面白い糞かで言えば失敗なのだが
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7yxoawCZ0
FFの魅力って脳筋プレイでひたすら物量を稼げる事だったんだよね
少なくともFF7はそうだった
でもそれが通用する時代じゃなくなったのが、洋ゲーのOWが躍進した時代
ちゃんと計画立てて、効率化して作る頭脳プレイが要求されるようになった、と
任天堂はその辺理解していて、エンジン作りを徹底してできたのがゼルダ
スクエニは脱落しちゃったからなあ……
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXpJxkTI0
ファルシのルシとか痛すぎて去った人は多いだろう
俺もだけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKMxHYbl0
まずスクエニの方針そのものを見直せ
ファミコン、スーファミで人気出ただけで7が大ヒットと言ってもたんにスーファミやってた層が買ってただけなんよ
何故GBA、DS、wiiで新しいゲームを展開しなかったのか…
いい加減におっさんがおっさんに向けておっさんが好きそうなRPGばかり作るのをやめろといいたい
15や7Rを買った層も下手したらスーファミ世代のおっさんだと思うぞ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsY3rczEd
一応まだ止めてないしリメイク7やったし16もリメイク7続編もやる予定
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WSjtBdvnM
FFは5と7しかやったことないからあれだけど、8辺りからキャラがキモくなったよね。9は違うけど10辺りからもう無理って感じだった。友達から借りたけど冒頭のシーンで投げたな。主人公が~ッス。とか言い出して拒絶反応が出た
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bj8QICoT0
世界観についていけん
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKdie+8w0
ff10
主人公の語尾の「ッス」で耐えきれなくなってやめた。あと変なつまらないミニゲーム、ブリッツボールだっけ、の強制もむかついた。
引用元
コメント
7でやめた。面白くないし陰気臭い
俺は7の体験版でやめた、召喚アニメーションのロードが長い上にキャンセルできない事に
イライラしまくったのと天野絵じゃなくなったから
当時友達からFF7インタ版を勧められて遊んだけど途中で急激に飽きが来ちゃって投げたなあ
それ以降はFF12とFF13が100円だったから買って遊んだ位かな
10までかな、11がオンライン専用になって興味失せたのが一番大きい
というか8辺りから惰性で買ってたのが途切れた感じ
>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q2tr2ubC0
>>寝る前に暇だから答えておくか
>>SFCの5で冷めた
>>プレイヤーである主人公が世界崩壊した時に
>>ガキみたいに飛空挺を暴走させた時に
>>あまりのガキっぽさに呆れてしまった
人の心を理解しようとしないお前の方がよっぽどガキくさいわ
自分の故郷が攻撃されりゃああもなるよな
あれがガキっぽいと感じるってほんとに5やったのかも怪しいわ
11がオンラインだったからやらず12までの間に熱が冷めた
とどめになったのは12発売以降数年続いたバルフレアのゴリ押し
発売期間が空きすぎて自然と離れたのが正直な所、コンスタントに2〜3年に一作オフラインのナンバリングが出てればまだ惰性で買ってたと思う
あとは11及び14のMMO化は惰性で買ってた人を突き放すには十分な理由になってると思う
8のときになんか違うと思ったんだが、当時の発売前は周囲がやたらと盛り上がってたわ
9は逆で、周囲はあまり盛り上がってなかったけど自分は楽しめた
10でまた8と同じようなギャップを感じてもういいやとなった
俺とほぼ同じだわ
8やってあれっ何か違くね?と思って
10でフィールドマップが無いの見て「こうじゃ無いな」と確信した
世間では8も10も名作ってことになってるし
俺と同じ感想の人居てよかったわ
FF10は序盤でつまらなくて止めたなあ
一本道見て萎えた
FF12はストーリーは中途半端でつまらなかったけど、ガンビットを使ったバトルが楽しくて普通にクリアした
13も12のシステム重視路線に行って欲しかったけど、10のようなストーリー重視路線に行っちゃったから、以降手つかずだね
FF13をやる為にPS3を買う気が起きなかった
とりあえずFFの新作ってことにしとけばお前ら買うだろwww
っていうのが透けて見えたから
5、6、7、8はやったけど全部借り物だったし最後までやったのは6くらい
5は面白かったし飛空艇を動かせる辺りまではやったけどスパII買って中断したら何処に何をしに行くのか思い出せなかったのが残念
7は1枚目の遊園地(だっけ?)でノリについて行けず止めてしまったし8は縄跳びだけしてやめてしまった
7、8と立て続けに自分好みじゃなかった感じなので以降は借りてもいない
11がオンライン専用になった時に「シリーズ全部クリア」がまず出来なくなったから、そこで興味を失った。そして12はやらず13はPS3に魅力がないから買わなかった。15は体験版でやったけど、つまらなさすぎて辞めた。
自分が好きだったのは剣と魔法が基本で
そこにオーパーツ的な存在として機械が存在する世界観のFFだった
実質的には6で逆転してたけど7ではっきりとそれが表に出てきて7は途中で放置してた
8以降はやってないので詳しくは分からないが情報見る限り昔に戻ってる感はないし
むしろノムリッシュの気持ち悪さが全面にですぎてて今後もやらないだろうとは思う
8の世界観
7がギリギリだった
12のシステムに見るところはあった
客が求めてるものから提供されるものが少しずつ離れていったのが問題かなと思う
15で絶望7Rで更に絶望
11はシリーズ屈指のシナリオと世界観、最後のアニメ調FFで亡き金田伊功氏の素晴らしいモーション等あるからオンラインというだけでやらないのは勿体無いね
戦闘システムはゼノブレにも踏襲されてるし
FFは12の途中から駄目すぎてもう見限ったけど
DQもそうだけど「オンラインだから」と言う理由でやらないのもったいないと思う
これは本当にそう。
食わず嫌いは勿体無い。
今でこそオンラインゲームは簡単にはじめられるけど、FF11を当時始めるには色々と敷居が高かったからしょうがない面もあったと思う
腐女子向けのキャラデザが受け付けなかったから12で買わなくなったな
失って初めてわかる9の原点回帰
ファンタジー要素が減りすぎたから
7の成功で方向性が狂いだし。
10の成功で完全に勘違いしてしまった。
10以降は間違いなく駄作。
まず未完で販売やめろ
完成してから世に出せ
未完を隠して騙し売りする詐欺行為で信用失ってるから
あとまともなライター雇え
社内のコネで上がった害悪を採用するな
シナリオ糞すぎて見てられんわ
6で初めて「あれ?」と思って、
それまで2周以上プレイしていたのが1周で辞めた。
7もやったが同じ感想だったので、以降プレイしていない。
9をさも失敗したかのように扱ったせいで、以降のナンバリングが7、8、10の路線ばっかりになったから。
同じようなゲームばかりで飽きた。
そら開発者やメディアは違う新しいところをアピールするしゲーマーは違いが分かるけど、ライトな層にはパッと見で分からないわけよ。
正直内容もダラダラと長すぎるから、ライトな層のうち、その大半の人はFFをクリアすらしてないんじゃないかな。
クリアしなかった人が次回作を買うとは思えないんだが。他に娯楽が溢れてるんだし、FFをする必要は無いよ。
FF12はストーリーやキャラはあまり好みじゃないけど、BGMが好きでガンビットに抵抗は無かったので楽しめた。
FF13は用語が馴染まない、酷すぎる一本道で萎えた。戦闘は結構面白かったけど、もうFFはフルプライスで買うゲームじゃないと確信した。以降はFF7リメイクしかやってないけど、相変わらずって感想。
12を3時間でやめた
主人公の声が受け付けなかった
7でキャラデザが天野さんから変わったのと、サターン派だったからかな。
7でなんか分かりにくいってなって8で拍車かかってやめたな
初10ハマる、DSの3買うハマるPSP版も買う、13で初めてゲームにハマらなかったからしばらく買わない、vitaで10-2やって満足。14は無料と勧められてやったけどMMOがダメでやめた。13でハマれなかったから新しいFFに興味がなくなった
7まではやってた。
8の発売前情報でドロー面倒くさそうとなって買わなかった。
8の時点で内容がイマイチで積んだ
10はマップがガチで一本道の冒険感0で積みそうになったが、話は面白かったので意地でクリアした
続編は蛇足だと思ってたし一本道マップも嫌いだったので、10-2はやるわけがない
12は戦闘が面白くない、キャラクターにも共感できなくて出来なくてすぐ売り払った
一本道マップを踏襲してて、キャラも10-2路線に感じたFF13~も買うわけがない
もうFFを遊ぶことは無いだろうな
10で手前から奥に進むだけのゲームになったのが決定的だったかな
なんというかゲームよりもクリエイターのやりたいことやってるだけっていうのが見え見えなんだよな
15の黒ずくめホストとかおにぎり自慢とか何もかもずれまくってるオリジンのキャラデザとか
マジレスすると子供向けに作らなくなったから
小学生に見向きもされないもの作ってれば後続ファンが育たない、おっさんおばはんだけが買うFFになってブランドは終わる
10からだな。PS2に当時買わなかったし、友達がやってるのチョロっと見たぐらい
後はコメントでもあるように11でオンラインになったからサヨナラした。
好きな人はゴメンよ
ファミコンの頃の3からずっと追ってたけど11は成長感もなくただのダルい作業だからすぐ辞めた
12と13はただの義務感かな。遊んでる感覚や冒険してる感覚に乏しい。
12と13をクリアせず辞めたから、もう次のFFを買う必要は無いと判断したわ
ゲームとして発売してるのに、遊べる部分が減る一方だから
それが気にならないくらいシナリオが秀逸なら良かったけど
そちらも曖昧に描けば深みが出ると未だに勘違いしてるかのような出来ばかり
何よりも開発期間開けすぎ
PS2買って10も買ったけど、丁度結婚していたので
帰宅するとカミさんがどんどん進めていて、カミさんの見てる前で
後追いで一本道なストーリーやるのが何か嫌な気分になってやめた。
リアルなゲームやキャラなんて、幾らでも居るから没個性過ぎる
独特なキャラや世界観のドラクエの方が話題になってる感ある
グラフィックがリアルになり現実に足を引っ張られてファンタジー感がなくなった
今やシリーズ共通で出て来るチョコボシド召喚獣人気モンスターがいればFFて言うだけの見た目だけのゲーム
そもそもファンタジーは空想的幻想的と言う漫画やアニメ的な要素が強いはずなのに漫画やアニメを実写映画化したようなゲームに敢えてしてるんだから救えない