1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCEmsDgMr
楽しいところがろくになかった
ヨドバシが1番見ていて楽しかったかも
ヨドバシが1番見ていて楽しかったかも
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYFtIkpSr
任天堂ファンなら大阪行くから>>1はにわか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/K2Uk5g0
>>16
なんで大阪なの?
なんで大阪なの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQMzDH1Ea
>>21
つ USJ
つ USJ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCEmsDgMr
あと道路で1メートル感覚でメイドがずららーって並んでたけど
あれは休み期間だからなんだろうか
あれは休み期間だからなんだろうか
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sXuSmLFX0
>>2
平日もそうで、夕方からが本番
平日もそうで、夕方からが本番
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wutDyY9/a
一番楽しいのはアダルトグッズショップ
これはガチ
これはガチ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCEmsDgMr
秋葉原からそのまま歩いていった上野の方が見ていて面白かったわ
公園メッチャでかいのね
公園メッチャでかいのね
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/OYpaDM0
>>4
秋葉原から上野まで歩いて行ったのなら
少しくらい御徒町のことにも触れてあげてください
秋葉原から上野まで歩いて行ったのなら
少しくらい御徒町のことにも触れてあげてください
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9z0J+swgM
アキバはビジネス街なんで
観光で行くところじゃない
買い物なら通販のほうがモノが揃ってて安い
観光で行くところじゃない
買い物なら通販のほうがモノが揃ってて安い
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wutDyY9/a
コロナ前の連休に遊びに行った時はメイドの呼び込み大分減った印象だったんだがまた増えたんか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sWxIx6Q0
今は外人とドルオタから金絞る場所になってるからな
田舎のデカいハードオフとかホビーオフの方が楽しいぞワリオくん
田舎のデカいハードオフとかホビーオフの方が楽しいぞワリオくん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mggmP20vd
原宿で服屋ブラブラ見てる方が全然楽しいぞ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBveFpka0
>>9
この前竹下いったらスッカスカだったわ
買い物しか人いなかった
この前竹下いったらスッカスカだったわ
買い物しか人いなかった
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VL8eWHBda
>>75
タレントショップが林立してた30年以上前で終わってるんじゃないか
タレントショップが林立してた30年以上前で終わってるんじゃないか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kHGAofqvr
もはや新宿しか行かなくなった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lw43xLtg0
電車男ブームの前くらいに秋葉原行った時は正直さほどでもないと思ったが
近年(といってもコロナ前)行ってみると街の様子が一変してたね
明らかに高いビルは増えて近代化してるわ、歩いてる人の数も全然違うし
メイドさんもそこら中にいっぱいいるし、夜中でもやたら明るいし
良くも悪くも街の性質自体が変わったと感じるな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lorWJXsAa
秋葉は10年前くらいがピークかなあ
あれから徐々につまらん街になった
あれから徐々につまらん街になった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9z0J+swgM
連休中は警察が回っててメイドは少ないと聞いたが
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0NdyfBea
シュタゲで聖地巡礼するくらいしか価値なかっただろ
あそこの雰囲気楽しめるの地方在住のお上りさんくらいじゃないの
それも秋葉以外なら全部楽しめそうだけど
あそこの雰囲気楽しめるの地方在住のお上りさんくらいじゃないの
それも秋葉以外なら全部楽しめそうだけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lw43xLtg0
大阪日本橋(要は大阪のアキバみたいなもん)もかつてはゲーム関連ショップが多かったが
時代の流れかとても減ってしまったな。そもそも電気店街を名乗ってるのに電気店が無くなってるし
AVショップばっかりになって来た。AVもDMMとかに押されてる時代のはずだが不思議と減らないんすよね
時代の流れかとても減ってしまったな。そもそも電気店街を名乗ってるのに電気店が無くなってるし
AVショップばっかりになって来た。AVもDMMとかに押されてる時代のはずだが不思議と減らないんすよね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wutDyY9/a
アキバのジャンク屋で得体の知れないPCパーツ買って組んだら1.5万で収まって笑ったわ
ケース無しの剥き出しで使ってたから半年でイカれたけど
ケース無しの剥き出しで使ってたから半年でイカれたけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACcTZ7mF0
秋葉行かなくなったな
再開発計画したの誰なんだ?
再開発計画したの誰なんだ?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVp82Fnl0
任天堂信者なら京都へ登って絨毯敷いて任天堂社屋に向かって礼拝しとるだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9z0J+swgM
サトームセンがあった頃はまだ空気感残ってたけど今はもうね
周辺のデジタル系企業が近場でその手の機材を買うだけの街になった
オノデン坊やがいつまであるか…ってところ
周辺のデジタル系企業が近場でその手の機材を買うだけの街になった
オノデン坊やがいつまであるか…ってところ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O8v+yW9ya
オノデンの曲が脳内でリピートされる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Moom8DVe0
もう10年近く行っていないな
あまちゃんのロケ(片桐はいりの屋台)を再開発エリアで見かけたのが最後かな
あまちゃんのロケ(片桐はいりの屋台)を再開発エリアで見かけたのが最後かな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4H579LpRd
聖地って楽しいところじゃないだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQMzDH1Ea
メイドの密集具合は時間帯と期間によるらしい
さすがに中央通り全て1メートル間隔でメイドが並んでることはないが、昨年10月に中央通りの一部区間に1 M 間隔でメイドが並んでたことはある、しかも大日本帝国陸軍カフェの店員まで居たしw
さすがに中央通り全て1メートル間隔でメイドが並んでることはないが、昨年10月に中央通りの一部区間に1 M 間隔でメイドが並んでたことはある、しかも大日本帝国陸軍カフェの店員まで居たしw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44zhyvDvM
アキバはオタクばかりじゃないよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lw43xLtg0
>>28
良くも悪くも様変わりしてしまったな
「観光地」って感じになってしまったような
良くも悪くも様変わりしてしまったな
「観光地」って感じになってしまったような
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LnA9h1lGp
15年前くらいがオタクの街アキバとしての体裁を保ってた最後だよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lw43xLtg0
スーパーポテトもかつては今時レトロゲームがたくさん売ってる凄い店
みたいな感動があったのだが、今だとamazonでポチれば良いだけだからなー
味気ない時代になったと言えるかも
みたいな感動があったのだが、今だとamazonでポチれば良いだけだからなー
味気ない時代になったと言えるかも
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ACQ5Sgta
5年くらいまえに行ったアキバの寿司屋やたら美味しかったけどまだあるかしら
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JShB4xn90
どうせならサイパンみたいな電脳街に生まれ変わればいいのに
住友不動産の秋葉原ビルが街の空気全てをぶち壊した印象
住友不動産の秋葉原ビルが街の空気全てをぶち壊した印象
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FCzMEpWJ0
>>35
あのビルは酷いよな
秋葉原の一番便利なところに、秋葉原と全く関わりを持たない空間ができちまった
あのビルは酷いよな
秋葉原の一番便利なところに、秋葉原と全く関わりを持たない空間ができちまった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZaMB2Ht9M
15年くらい行ってないわ
田舎住みでも東武に乗って簡単に行けたんだけど人気商品は売り切れで買えない事のが多い町だよな
田舎住みでも東武に乗って簡単に行けたんだけど人気商品は売り切れで買えない事のが多い町だよな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lw43xLtg0
今はなきアキハバラデパートに行った記憶があるなあ
今時ないぐらい古いビルだったけど、それが逆にいい味出してたな
今時ないぐらい古いビルだったけど、それが逆にいい味出してたな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACcTZ7mF0
昔から庶民の楽しみを奪うのが好きだよな
再開発進めた奴らろくでもない
再開発進めた奴らろくでもない
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8k2D1ZG0
>>39
ひとや金が集まるところってのは
どうしてもいっちょ噛みして儲けたい奴らが群がってくる
日本の場合政治家がそれを率先してやるから質が悪い
ひとや金が集まるところってのは
どうしてもいっちょ噛みして儲けたい奴らが群がってくる
日本の場合政治家がそれを率先してやるから質が悪い
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eLLZrco10
>>45
国が率先して搾取しにくる中国よりマシかも
アキバは今でも行ってみたいな上野のついでに
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LnA9h1lGp
今は池袋の方がオタクの街感強いんだっけ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EOmbOzmUM
風俗街が来てオワコンになりました
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9z0J+swgM
ちっとも空かない駐車場となぜかそこにあるバスケットゴール
鳴り響くサトームセンの歌
そんな時代
鳴り響くサトームセンの歌
そんな時代
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LKS2ixDsd
俺も昔は秋葉行っていたけどつまらなくなったから行ってないわ
いまは池袋、新宿、原宿のほうが楽しいね
いまは池袋、新宿、原宿のほうが楽しいね
コメント
普通にアキバ行ってガッカリしたで十分なのに何故頭に任天堂ファンって言う単語を付けるのか?
なんでも擦りつける習慣が抜けきって無いのか?
ネットで画像みながら卓上旅行してただけなんじゃない?
ヨドバシもオンライン見てただけとか
バスケコートが駅横あった時代知ってるオッサンには今の近代化された街並みは魅力無いわ
それこそ当時は夜8時で大抵の店が閉まるから夜9時過ぎると真っ暗になる町並みだったのにな
むしろビルが新しいだけでおっさんの喫煙所代わりになってるいまの駅前は昭和を感じる
任天堂ファン関係ねぇ。秋葉原に限らず、何か目的がないと街歩きって面白くねえよ。
前置きする奴はなりすまし+俺様キャラでPS信者確定
どっちにしても内容と関係ないけど
>任天堂ファン
と言っているのに、内容が任天堂に全く関係ない件………
任天堂ファンで秋葉原行けるような人間なら普通渋谷行くやろ
渋谷は糸井重里の件とかもあって
任天堂とは昔から縁が深いからね
普通に雑談しただけで信者から成りすましてる敵認定されるの笑え…ないな
いやホント頭大丈夫か?
レスバしてる最中とかの成りすましならまだしも、そんな所でやって何のメリットあるんだと
成りすましじゃなかったらただのアホだから
わざわざ自分の所属を大々公表しながらスレ立て批評とかアホ通り越してゴミだわ
というかこいつ雑談すらしてないよ 3回レスしてダンマリよ
そもそもなりすまし認定がなんで敵認定になるんだ?
ほんと頭だいじょうぶか?
いつまで居座るの?
349929: ゲーム好きの774さん@5周年 :2021/08/11(水) 09:02:11 ID: AzNzI4NDg PC chrome通報返信
DQ11とか性能低い機種への移植にどんだけ時間かかったんだよって
ここの人に言っても無駄だろうけど
365474: ゲーム好きの774さん@5周年 :2021/09/06(月) 00:09:34 ID: AzNzI4NDg
「HD画質なんて必要ない、これからもSD画質で十分」ってPS3叩いてた奴もいたな
3DS時代に「2画面じゃないともうゲームは遊べない、裸眼立体視が無いゲームはもう見られない」ってのもいたな
彼らは一体今何してるんだろう
下手にかまうから住み着いてるだろう
いまの秋葉原なんか見るもの殆どないわ
ビルの建て替えやコロナの影響で小さなショップは軒並み閉店
大きな商業ビルや食い物屋は増えたが比例してマニアックな店はなくなったからな
行くのが20年遅いわな
10年前でもギリギリシュタゲによる最後の輝きを見れたくらい
電気の世界を駆けめぐりィィィィッッ!!!!
…でももう『電気色々 秋葉原』なんてイメージ
皆無なのが、正直さみしい…
>>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/K2Uk5g0
>>>>16
>>なんで大阪なの?
大阪って言われてピンとこない任天堂ファンがいるか?w
任天堂ファンはいちいち任天堂ファンと名乗らないだろ。一般人は任天堂が好きで当たり前だからな。
わざわざ名乗る必要があるのは任天堂嫌いとかPSファンとかな。それらは普通じゃない人たちだから
一般化することのつまらなさよ
尼はどうせ偽物でしょと思ってレトロゲームは秋葉か新宿か中野で買ってる
ファンボ言われるのは悔しかったらファンを自称するようになっちゃったか
日本橋なら5年ちょっと前まで行き浸ってたけど
最近たまに行くともうアウェー感しかないわ
本は電子書籍、ソフトもDL版でしか買わなくなったからなあ
秋葉原は現状交通(鉄道)の結節点だからありきたりの商店街繁華街になるのが合理的とはいえる
まあでも果物や電子部品の市場だった頃が一番しっくりくるのかな
>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYFtIkpSr
>>任天堂ファンなら大阪行くから>>1はにわか
コロナが収まったら元本社ホテルは行ってみたい
>>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lw43xLtg0
>>大阪日本橋(要は大阪のアキバみたいなもん)もかつてはゲーム関連ショップが多かったが
>>時代の流れかとても減ってしまったな。そもそも電気店街を名乗ってるのに電気店が無くなってるし
>>AVショップばっかりになって来た。AVもDMMとかに押されてる時代のはずだが不思議と減らないんすよね
日本橋は最近はAVショップも大きい店ばかりで小さい店はかなり潰れて寧ろかなり減ってるんだよなぁ
そのあたりAVを普通に「オーディオビジュアル」だと思って読んでて
DMMが出てきたところで「うん…?」ってなったw
日本橋は電気街だった頃はよく利用してたんだが、もう20年近く行ってないな
歩き回った後、こけしで飯を食ってから買い集めるのが定番コースだったんだが…
秋葉原って元々任天堂要素無いよな
DS全盛期はすれ違い通信のメッカやったけど。
ぶっちゃけ10年前にはすでに冷やかし目的のウェーイとか観光目的の外国人が溢れててオタクの街としては廃れていた印象があったな
コミケの同人誌なんかもアキバより新宿のとらのあなの方が入荷早かったし