昔セガサターン程度の3Dスペックでバーチャ2がハイレゾ60fps実現していたのは実際オーパーツで凄くね?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zLXMwsg10
あの時代のあれがセガの本気だったんだろうな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dAtVlD3e0
初代グランツーリスモにも60fpsモードはあった記憶

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHRsp0NHa
完全移植じゃないだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zLXMwsg10
>>3
アーケードのモデル2のやつが57.5fpsだったんだっけ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyToMYBr0
デジタルダンスミックス安室奈美恵もね

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9V9oe3no0
むしろ3D格ゲーで30fpsなんてあったっけ?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zLXMwsg10
>>5
バーチャ1がちょっとしょっぱかった

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyToMYBr0
>>5
忍空なんて30無いぞ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75Hpb6fv0
>>5
そんなもんいくらでもあるわ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fDhKUtvpa

2D・3Dどちらとも格ゲーがアーケードと遜色無く動かせたのはすごいこと
それでもPSに負けたのはFFとDQがあったから

問題はその幻想を未だにPSは引きずってること

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EuwF+VAk0
>>9
3D遜色あったけどな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6aIyt6f4a
>>9
アーケード格ゲーはPSより全然移植度高かったけど完全移植まではまだまだだったな
その点STGはサターンの時点でいい線行ってた

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEmKqpd7r
あれは地面と背景はBG機能で
人物2体にポリゴンを全振りしたから実現できたもの

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sqyhrces0
>>10
ツッコミ入ってると思うが
あれポリゴンじゃなく変形スプライトな

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FdPPMAi0
>>61
変形スプライトも立派なポリゴンなんだが

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PahAniTRa
>>74
SSにポリゴンってモノは無くて、全部スプライトを変形させて組み立ててるとか

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DX4S0dsv0
>>78
ポリゴンの描画にスプライト機能をつかっただけ
当然、SSのそれも「ポリゴン」なんだよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XH/Vk33D0
でもポリゴンが
紙みたいにペラペラだったじゃん

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qc8CIHW+0
>>12
少なくともバーチャ1よりは多かっただろアホ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqS1NSXYa
あとセガラリーも出来が良くてPS1と戦える貴重なゲームだった

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jC6ftW170
>>13
セガラリー2のDC版は可変fpsで萎えたわ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zYbE+iMy0
君はポリゴンをなんだと思ってるのかね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EvfxYuM0
サターンのポリゴン描写能力の限界を感じたな
あれじゃ負けるわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqS1NSXYa
>>16
気持ちは分かるがグランディアとか良いゲームあったけどな
すんなりとPS1に移植されてサターン終わったけど

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8Jor1pFd
ゲーセンでバーチャ見たときヌルヌルで感動した事を覚えている
バーチャ2でテクスチャ貼られて当時更に衝撃を受けたな
95年くらいが活気があった気がする
ゲーセンも賑わってたよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6aIyt6f4a
>>18
セガCSはアーケードの稼ぎを湯水のようにつぎ込んでもらってたからね
アケありきだったのがセガエンタープライゼス

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75Hpb6fv0

>>18
90年代は格ゲー時代の始まり、発展、3D格ゲーの登場、進化と全部詰まってるからなぁ……

格ゲーに限らずゲームって分野に於いてはこれほど濃い年代は無い

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyToMYBr0
大丈夫だ
グランディア移植されたころにはもうサターンは終わってたから大丈夫だ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKMWCUgGa
バイオ2移植する予定だったけどやっぱ無理だわ
って報告がとどめになった印象

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mBTA7B10
PS1の鉄拳より技術的には遥かに凄かったんだけど
派手なエフェクトや無限のフィールド、追加されるキャラ、クリア後のムービー等
オマケたっぷりの鉄拳に全部持ってかれたんだよね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75Hpb6fv0
>>27
爽快感が鉄拳は初代から上回ってたからね
あとガードがボタンじゃなくてレバー後ろだったのも

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqS1NSXYa
>>29
結局ナムコも後発のソウルエッジ(キャリバー)でボタンガードにしてるしさあ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyToMYBr0
ボタンガードは抵抗ある人まあまあいたね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKRaFIcjd
いまからボリゴン3D時代ですよって時にあんな中途半端なカクカクハードだすんだからなあ。
そりゃ3Dマシンに特化して時代を先取りしたPSが売れるわな。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FdPPMAi0
>>32
今だからそう言えるが当時は一気にポリゴンゲーに移行するかは未知数だったんだよね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yYHhZ/AM0
>>32
サターンの方が売れてたわけだが
FF7発表で逆転されてDQ7発表FF7発売でとどめ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/bTSWdv0
>>32
あの当時で群を抜いて3Dのクオリティは
バーチャ2が凄かったよ
同時期のPSソフトより映像や動きが綺麗で一時期サターンも、
なんだよ充分3D使えるじゃん!って言われる位のレベルで
まぁ、結局凄かったのはAM2研だっただけというオチが待ってるんだけども

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqS1NSXYa
バーチャは日本でしか人気なかったのがナムコと明暗を分けたよな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8lncxjD90
セガサターンで3Dハイレゾ?どこの世界線だ?

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IA+OTRVLM
>>38
バーチャ2は高解像モードだったよ
その代わりグローシェーディング等光源処理なし、テクスチャ貼っただけ

 

119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wqX++wUw0
>>38
doaもだな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8lncxjD90
当時の世代でハイレゾ&ハイレートと言えたのはPSのトバルNo1くらいだろ

 

引用元

コメント

  1. 貼ってるテクスチャが変形スプライトかjpgやbmpかぐらいの違いで、ポリゴンには違いはない。
    むしろテクスチャの歪みがサターンのご出ないなど優れた部分もあった。
    プレステは半透明エフェクト等を使えるジオメトリ演算チップが強かったな。

  2. サターンは最新アーケードゲームの完全再現は無理だったけど、ちゃんと遊べるように移植してたのがポイント高い

  3. 大ダウン攻撃時のビキーン!って音が、ドス!って鈍い音になってたのがどうしても許せなかった
    なんであんなことになったんだ

  4. そもそもサターンって3D向けのハードではなかったような記憶がある。

    • そんなことはないよ。
      ポリゴン表示数に限った話をすれば、サターンはプレステよりも上回ってる…まあ、誤差の犯意だけど。
      プレステが3D特化のゲーム機だとすると、
      サターンは3Dも出来る最高の2D機という設計だった。

タイトルとURLをコピーしました