元任天堂レジェンド開発者「人気IPあれば大丈夫!は間違い、必要なのはカリスマ開発者」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Xchmc590

任天堂を辞めたワケ

子供の頃から慣れ親しんだ憧れの企業に入社出来たのだからとても幸運だったと思っている。
しかも開発者として長年従事出来た事は素晴らしい体験だったと今になってしみじみ思う。
(中略)
でもまあ多くのクリエイターを抱える会社は大変だと思う。開発に携わる人は皆プライドが高い。
そのプライドを保つ事がクリエイターとして自身のアイデンティティも保っている。
そんな人達をマネジメントしてチーム制作をさせるのだから大変だ。
彼等を束ねて動かすのはやはり気の良い上司では無くカリスマの存在が大きいだろう。

任天堂には大ヒット作を生み出した多くのカリスマ開発者が存在するのでまだまだ安泰だ。
人気IPさえあれば大丈夫!など実は大きな間違いでその価値を支えている優秀な人達がいる事を忘れてはいけない。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhEfLy8F0
組長は、そういうのを作らない体制にしてたからだな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lAFBthBe0
カプコンはどうなんだ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Xchmc590

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CFVyvlpe0
FFは坂口博信がいなくなったから死んだんだよな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:unABQgtB0
カリスマ開発者()が過去の栄光にすがって人気IPがあるから大丈夫ってなってしまって下を育てない、下を上手く使えないのが一番まずいんだけどな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+nUfizkx
今は吉田がいるけどな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PLNESGAX0
そういうのって天狗になって台無しになるよね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhEfLy8F0

>>8
祭り上げられたオンギーが何をして最終的にどうなったか?

という壮大な実験をしてくれた

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xHqjpExa
任天堂はカリスマ開発者や超有能開発者がごまんといる
そこそこ才能ある人が「オレが任天堂を変えてやんよー!」みたいに考えてポッと入るとそのプライドをズタボロにしてくるバケモノ新卒が隣りにいたりするんだ…

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xHWrSzt70
歳食ったコジマや小島みたいな奴がいてもマネジメントはうまく行かないし会社がコントロール効かせないと退職時に部下が芋づる式に辞めてくだけやな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LOnWAArA0
というか任天堂の凄さは開発者じゃなくて品質管理なんだがな
どんなカリスマでも自己顕示欲に取りつかれてクソゲーを開発しようとする事もあるが、誰からも認められないようなクソゲーはそもそも任天堂が企画自体を却下する。
さらに出来たのがクソゲーなら完成間近でも容赦なく作り直させる。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IgxUxxxE0
>>16
Wii MUSIC

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+RPt3dB0
>>29
ありゃゲームと言うより音楽を演奏してる気分になれるソフトって言った方が正しいからなあ
音ゲーやりたいユーザーには合わない

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bvot5aR5M
>>16
最近の任天堂はそうじゃないな
厳しかったN64時代は別格として質が落ちたGCWii時代より下だぞ
本数も減ったから量も質も確保できてない

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90jBQNuW0
>>61
最近の任天堂ってゼルダ大成功どころか他シリーズも軒並み売れまくってるのに
64の時より品質管理下がってるとかマジで言ってんの?

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPei5AIV0

>>16
説明書別売りと称されるアンリミテッド・サガなんか典型例だな。
ゲームというものを追求した結果、あれができたというのは分かるのだが、
ゲーマーですら攻略本なしではプレイできないシロモノが
一般人に売れるはずもなく、結果、サガ・シリーズそのものが断絶してしまった。

こんな品質管理してても、スクエニは反省もせずに同じことを繰り返してるという。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1Yemqtta
要はずっと言われてるディレクター不足の話

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KUic1OCJa
>>18
ゲーム製作でディレクターが重要と組長は20年前から言ってたから任天堂の組織作りが他のメーカーとはもう違ってたんだろうと

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yb4GgrlG0
内に対してのカリスマなのか外に対してのカリスマなのか
外に対してなんてだまし売りにしか使えんわ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c6x03n9wp
>>19
普段開発者が顔出ししない任天堂で人生過ごした人間が言ってるんだから
内側に対するカリスマ開発者だろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCZcLDyZ0
プラチナの神谷氏が、任天堂社内は凄いプロデュサーやディレクターがゴロゴロいるってびびってた話

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oG6SgdE6a

>>20
その凄いのをまとめるには、
さらなるカリスマが必要なんよ、って話だよね。

消費者にむけての話じゃない。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cicUe2Hh0
開発期間の長期化でそういう人は何作も作れなくなってるから
商売的には無理があるだろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhEfLy8F0

任天堂の内向きカリスマの
年度目標

「思いついたアイデアの提案を、1年のうちに10個は採用してもらうこと!

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmOYPZnxp
>>24
それカリスマじゃなくて入ったばっかの元プラチナ社員じゃなかったか?
まぁ上はもっと厳しそうだけど

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhEfLy8F0

サードのカリスマ

「オレのアイデアにケチ付けた奴はクビな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xHqjpExa
能力は高いけどプライドが高くて言うこと聞かない奴をどうにかしてコントロール出来るカリスマリーダーがいっぱい居るって事だよな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhEfLy8F0
>>28
何をもって 「オレが従っても良いと思うカリスマ」 なんだろうな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8QW5L8Cka
レベル5は日野をコントロールできる奴がいれば成功できたよな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhEfLy8F0
>>31
自分がやりたいことをするために、自分の金で建てた会社が、レベル5 という無限スパイラル

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Vuwk+QVM
これ社内で通じるカリスマの話だからガチの実力持ちの話だな
このプロジェクトはあの人が居ればなんとかなるだろうってやつ
外向けのカリスマ出しているやつ特にプロデューサーとはむしろ相反しがち

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4qI/mGOp
世間で言うカリスマと任天堂のカリスマは全然意味合いが違うなこれ
プライドが高くて偏屈な開発者がそれでも従うような圧倒的強者っていうカリスマ
承認欲求に任せて顔出ししまくる名前だけ売り出してるカリスマ()とは別の次元だ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xHqjpExa
>>36
宮本茂とかBOTWはほぼ監修だけどプロトタイプの2D版見てすぐ何やりたいか把握したって言うからな
そんなのが上にいるんだからロートルとか老害とか言えないよ…実力ある人ほど化け物がいるってなる

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhEfLy8F0

>>44
「その状態でも、面白い要素が垣間見えている」 という判断だからな

「グラが綺麗じゃないと不安」 というメーカーやクリエイターがたどり着けない領域

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSHgtPMO0
>>45
まずPV作ってから後考える会社もあるらしい

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCQDCcY3M

任天堂の凄さは

いまだにswitchみたいな低スペックで大ヒット売り上げてること

ゲームソフト買ってくれるなら、

ハード自体は低スペックのほうが儲かるからな

 

引用元

コメント

  1. >>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCQDCcY3M
    >>任天堂の凄さは
    >>いまだにswitchみたいな低スペックで大ヒット売り上げてること
    >>ゲームソフト買ってくれるなら、
    >>ハード自体は低スペックのほうが儲かるからな

    未だにこんな馬鹿が居るのか…
    任天堂が描画性能を控えめにしてるのは本体を小型化する為だったり、ハイブリッドにする為だというのに

    • 他の会社が後追いで出した携帯機が
      重さとかバッテリーとか大きさとかを妥協してバランス崩してるのを見ると
      本当に任天堂ってその辺りの塩梅が上手なんだなと再認識するわ

  2. 有能な上司が必要なのは当たり前だろ
    無能でメディア露出ばかりしたがる上司がIP使い潰してるのと同列で語るな

  3. 任天堂のカリスマ開発者は、周りを引っ張るリーダーというより、目標に向けて一体となったチーム作りをするリーダーというイメージ
    ブレワイの開発秘話聴くと、ジャッジは青沼さんやが提案はスタッフ発みたいやし

    • ボスとリーダーの違いやな

      どこも大抵はスタッフの案を集約してるだけと思うけど、それを自分の手柄だけにするかどうかの違いは大きそう

  4. ダイパリメイクのバグまみれとか見てるとあれだけ致命的なバグが殆ど無く出せるって本当に凄い事だよな。

    • がいちゅう

    • 原作からしてバグ満載なんだが

      • ポケモンってダイパまではバグの宝庫だった気がする
        BW以降は品質が安定してきたけど、それ以前は1世代に1つアイテム無限増殖に使えるバグ技があるような有様だった
        おかげで技マシン目当ての周回とかせずに済んだけど

    • 君、よく見るね
      これからダイパコンプと呼ばせてもらうよ

    • エルデンリング、FFピクセルリマスター、FFラーメン、GT7の悪口はそこ迄だ

  5. >>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xHqjpExa
    >>能力は高いけどプライドが高くて言うこと聞かない奴をどうにかしてコントロール出来るカリスマリーダーがいっぱい居るって事だよな

    そういうこったな

  6. 賞を貰ったときのコメント
    任天堂カリスマ「みんなの力で取った賞」
    某サードカリスマ「周囲の雑音が邪魔だった」

  7. >>61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bvot5aR5M
    >>>>16
    >>最近の任天堂はそうじゃないな
    >>厳しかったN64時代は別格として質が落ちたGCWii時代より下だぞ
    >>本数も減ったから量も質も確保できてない

    何処の世界線の話?

  8. >>61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bvot5aR5M
    >>>>16
    >>最近の任天堂はそうじゃないな
    >>厳しかったN64時代は別格として質が落ちたGCWii時代より下だぞ
    >>本数も減ったから量も質も確保できてない

    具体的に量と質って何かと問うと
    グラガーとかロードガーとかバグガーとか答えちゃうんだろうなって

    • これは間違いなくPSへのブーメランですね…
      というか本当はPSのことだけどそれを認めるわけにはいかないから任天堂に擦り付けただけですね…
      その結果がSwitchとPSのソフト販売本数の圧倒的な差につながっている…

  9. 組長「ゲームビジネスで一番不足しているのは、デザイナーでもプログラマーでもなく実は才能あるディレクター。ゲームで遊んでいる人が心から満足して得心できる、それを私たちは完成度と言っているんですが、この完成度を高めるのがディレクターの才能なんです。」

    • 他所でゲームディレクターが重要かつ、請け負える人が貴重と見たことあるが、
      組長も重要視してたんだな

  10. カリスマとして露出しまくってる他所のカリスマ
    =口が回る調子の良い営業、スタンドプレーヤー

    任天堂のカリスマ
    =有無を言わさぬ能力を持った現場監督者

    ということか

    • いや、任天堂の方はちゃんと意見は聞いてるよ
      ブレワイでも青沼さんが「バイクを本編に出したい」って言ったら
      若手スタッフから「世界観に合わない」って駄目出し食らって
      最終的にDLCのオマケという立ち位置に収まったというエピソードもあるし

  11. つまり俺を持ち上げないのは間違っていると…

  12. カリスマクリエイターでアピールするノウハウはSMEが本業の音楽界隈で磨いてきたものだから
    SMEが抜けたPS2以降はいまいち有効に使いこなせてないのよね

  13. 新作発表で内容よりスタッフの名前が大きくアピールされてるゲームのハズレ具合といったら・・・

  14. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xHqjpExa
    >>任天堂はカリスマ開発者や超有能開発者がごまんといる
    >>そこそこ才能ある人が「オレが任天堂を変えてやんよー!」みたいに考えてポッと入るとそのプライドをズタボロにしてくるバケモノ新卒が隣りにいたりするんだ…
    これまさにdownwellのもっぴんだな
    「作りたいものを自由に作りたい」とか言ってたけど間違いなくレベルの違いに挫折したんだろうな

  15. 未だにこんなこと言うやつ居るんだな
    日本人って職人大好きだよね
    ノウハウ共有してどんな組織でもヒット作出せるようにするのが大切なんだけど

    • でも困ったときに頼れる職人がいてくれるのは何かと助かるよの

  16. (他社だと)カリスマ開発者レベルの奴が末端までゴロゴロしてるのが任天堂の強みとは言うな
    株主総会でも言及があったがあまり分業化に拘らずなんでもやらせるとは言ってたね
    日本企業ならではというか

  17. カリスマかはともかく、知名度の高い複数の配信者の方々が一瞬だけ取り上げたPS5とか言うハードが速攻で配信者の方々からも放置された現実を考えると・・・

    まあ、カリスマ配信者様が頑張って宣伝しようと、そのIPが面白く無ければ動画でいい、ってなるからね
    どう考えても、遊びたいと思えるソフトを作る事の方が大事だって事よね

  18. カリスマを裏付ける面白さを発想し伝える能力が必要

タイトルとURLをコピーしました