なぜライト層を意識したゲーム作りをしたがるのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJodWl9Mr
ライト層を意識した時点
はっきり言うがあなたの負けです

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yC0c5/bU0
>>1
じゃあスパイダーマンとかウルヴァリンとかキャラクターゲー作らず
オリジナル作れよ

 

96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fMuUHIwd0
>>1
ドリームキャストの時のセガのことだな。ライト取りに行こうとしてゲーマーが逃げ出した。
サターンの6ボタンパッド優秀だったのにボタン減らしたのは愚行

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcgieF9F0
売れないゲーム作るよりマシ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJLZqFR7d
あらゆる事象に言えるが新規が入らないと衰退して消滅するからな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJodWl9Mr
いや売れるゲーム作るのは分かるがライト層を意識する必要がないんだよな
ゲームが面白ければ売れるんだよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJ4OEk6g0

>>4
> ゲームが面白ければ売れるんだよ

世の中そんなに単純じゃないんだよなあ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rb1zVkyPd
>>4
広い層にとって面白いゲームを作ったら自然とライトも意識することになる
一部のオタだけが楽しめるゲームを面白いゲームとは言わない

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6F0IpMGj0
ゲーム性を上げると一般性が下がる定期

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sB06bcF0
>>5
入り口を広く奥を深くすれば良い
まあぶっちゃけ任天堂スタイルだな
ポケモンとかが顕著

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gCJhLf/C0
ライトや新規プレイヤー意識は必要だべ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kiEd271I0
そういやゲーム最盛期のファミコン、スーパファミコンの時代は
クリアが難しいゲームばかりだったな。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zwAb/eG0
面白いのは最低条件で
そこから多く売るためにライトにも受けやすいようにデザインするんじゃね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQpNY/N10
新規って古参嫌うだろう

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:siVZ8b170
コア層はクリア後もやってくれる
ライト層はクリアしたら終わる
それだけの話

 

113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YGZ5ESQ40
>>12
クリアするわけないだろ
あいつらすぐやめるぞ
理由は特に無い

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mHdZUGdC0
日本の場合はライト層を排除した先はコア向けじゃ無く
アニヲタ向けだからな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f43Am2IS0
>>13
サードの作り方が下手くそなだけだぞ
両極端になってしまうのはサードの技術不足なんだ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJodWl9Mr
ライト層を意識したゲームてさ
その意図が透けて見えてしまうんだよな
キャラデザに表れていたり
つまらないよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sB06bcF0
>>14
意図が伝わらないゲームはクソゲーだろう

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zwAb/eG0
>>14
むしろオタ向けのほうが見え見えだろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DK3jZWsA0

凄く美味しい激辛カレーでも普通のカレーの売り上げには敵わない
それだけ激辛好きはマイノリティ

たぶんそういう事

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Owdnj7H10
ライト層を意識しない面白さってマニアックなやつが好きなやたらと複雑なシステムだったり一番やっちゃいけないやつじゃないのか

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gCJhLf/C0
初代ドラクエはRPG初心者のためにスタートは王様の前に閉じ込めるスタイルになったとか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7O64aG2e0
ニッチ層はジャンルも分派していてユーザーが少なく売れないから

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Mc0GfCu0
コア層ってもう自分のプレイスタイルが確立してるからな
ヌルかろうとムズかろうとその中で自分の遊び方を見つけられる
ライト層はまず面倒くさそうな香りがした時点で近づかない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zwAb/eG0
昔は高難易度が持て囃されてたから
売れるとすぐマニア向けバージョン出したりしてたな
でライトが付いていけず売り上げも伴わず迷走すると

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXSbn++Ar
他のジャンル、車でも釣りでもサーフィンでもダーツでもアニメでも何でも良いけどそういうのはライト層に優しいのにゲームだけめちゃくちゃ厳しいよな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gCJhLf/C0

>>26
ライトに優しくしないと先細るって危機感があるんだべ

ゲームも危機感あるから昔の理不尽ゲームが減っていった

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gCJhLf/C0
ドラクエとかポートピアのコマンド入力スタイルだって
それまで説明書見ながらアクションを文字入力してたのを誰でも出来るようにした発明よな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gCJhLf/C0
初代ドラクエの大ヒットでも
一部の頭おかしいのが誰でも時間かければクリアできるなんて詰まらないとかほざいていたとか

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ak1ZxnbX0
CSではライト向けしかまともに作れんからなぁ
規制と客層の兼ね合い

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:boSonMBQ0
ヲタ向けに難易度上げるためとはいえ簡悔は意図が透けて見えるとアホらしくなるだけだからな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4TIECSuw0
PSで定番の大人気ゲームはライト層向け?マニア向け?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zwAb/eG0
入り口は広く入り易くやり込むと奥深いってのが一番の理想だと思うな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4TIECSuw0
五等分の花嫁とかはライト層向け?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sB06bcF0
>>34
ライト以外の何物でもない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6F0IpMGj0
>>34
漫画アニメとかの受動メディアから流れてきたゲームヘタクソ客でしょ?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dH0zHRak0
キモオタとゲーム好きはちゃんと区別すべき 限りなく近いかもしれないけど
明確に違うでしょ五等分とか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KY1zfrjA0

昔の人は言いました

ゲームオタクが作ったゲームは売れない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImQ9TkG/0
企業なんだからその場限りで終わりじゃ困るから

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppZJI1j90
当たるとデカいからだよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gCJhLf/C0
FPSをパッド対応してエイムアシスト付けたのもライトのためだな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4uiEBtwEd
CSだとオタク向け作ろうとしてもどうしてもライト向けの忖度働いてしまって
結局は中途半端なものにしかならないように見えるね

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rYuYYIu6r
ゲームに限らずどんなジャンルも手練より素人の方が数が多いから

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0bYVguPF
難解で意味不明なコンテンツってのはエヴァが流行った後雨後の筍のように出てきたけど
そんなブームはもうとっくの昔に過ぎ去ったぞ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dH0zHRak0
というかじぶんしか楽しくないゲームのこと(自分と同じような)マニアにはウケるみたいな言い方してるだけ
単につまんないゲーム作る人の言い訳

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w16jbaL80
よくわからんド素人が大きなお世話だろ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lMlZw1510
これに関して90年代後期にドラキュラを月下にしてミリオン売った時に
開発代表がFAだしてるじゃん

 

引用元

コメント

  1. そして誰もいなくなった……

    このコメントへの返信(1)
  2. ただプレステがそういう層から見向きもされなくなっただけで
    任天堂はそんなこと意識してないとあれほど

  3. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJodWl9Mr
    >>ライト層を意識した時点
    >>はっきり言うがあなたの負けです

    こんな脈絡もなく「負け」っていう単語が出てくる時点で
    こいつは人生負け続けてきたという自覚があるんだろうなw

  4. (PS5の周りに)

  5. 横STGや格ゲーを見ればコア層に注力するのは危険ということぐらいわかるだろ

    このコメントへの返信(1)
  6. コア(笑)層なんて声がでかいだけで金払いも悪い基本無料乞食でしかないからなw

    このコメントへの返信(1)
  7. でかいパイを取りに行くのは商業的な常識

    このコメントへの返信(1)
  8. ゲームは専門店ではなくスーパーであるべき

  9. >>1
    >>はっきり言うがあなたの負けです

    こんな脈絡もなく「負け」っていう単語が出てくるのは
    自分は○け犬っていう自覚があってのことかねw

    このコメントへの返信(1)
  10. スポーツやらなんやらの歴史を学べとしか

  11. ファンボーイ共の何がアレかって、子供のみならず新規層にも「ニワカ共は○ね!」と威嚇する所
    結局自分達だけが楽しむ(優越感に浸る)事しか考えてない上に新規層も積極的に攻撃するから、シリーズも先細りする一方

    このコメントへの返信(1)
  12. しかもメーカーもコア層も反省しないという…反省すると自分達が積み上げてきたモノが無になるからね
    格ゲーならスマブラみたいにコマンドを基本全キャラ同じにするだけで大分障壁の高さが違うのになぁ

    このコメントへの返信(1)
  13. ひろゆき論法ってやつだね
    まず最初に自分の持って行きたい結論へ誘導するための土台を作ってしまう
    または論的にレッテルを貼って異論が出ないよう仕向ける

  14. ツイフェミと通じるところがあるね

    このコメントへの返信(1)
  15. 格ゲーもSTGも死にましたね

    このコメントへの返信(1)
  16. コア層を名乗りつつゲーム買わないやつらがいるからな

  17. 彼らは同じ味、同じ味を発展させた寄り強い刺激を求め続けるだけだからね
    すっぱい飴→もっと酸っぱい飴→舌がただれるほどすっぱい飴
    こうなってるだけ

  18. マスプロダクツな家庭用ゲーム機でライト層から逃げてどうするのかと

  19. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gCJhLf/C0
    >>初代ドラクエの大ヒットでも
    >>一部の頭おかしいのが誰でも時間かければクリアできるなんて詰まらないとかほざいていたとか

    そのくせ自分は推しの激ムズPCゲームをデータ解析してクリアしているというね

  20. ニワカどころかその道の先人も叩くぞ

  21. 狙ってか狙ってないかは知らんけどDVD、BD再生機やトルネで録画機器需要とかで
    ソニーもPS2、PS3の頃はゲームやらん層そこそこ取り込めてたけど
    もう再生機も録画機器も安いし何よりサブスク配信とか強くなったしでこの辺も消えたな

  22. ×ライト層
    〇PS以外

    ファンボが言いたいのこれだろ?
    答えはソフト買わないから

  23. ゲーマー(笑)は口だけで買わないからだろ?

  24. 勝ち負けで言えば>>1を言い出した時点で負けだけどな
    そしてニッチ層を相手にするのは負けた企業のやる事

    このコメントへの返信(1)
  25. >>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJodWl9Mr
    >>ライト層を意識したゲームてさ
    >>その意図が透けて見えてしまうんだよな
    >>キャラデザに表れていたり
    >>つまらないよ

    それは作り手が馬鹿なだけだな
    セガやソニーがやって大爆死した

  26. おっさんにはライトがベスト。

  27. それ最初からニッチ層を狙ったのではなく負けた結果としてニッチ層しか残ってないだけだと思うよ

  28. >積み上げてきた物が無に
    んな訳ねーよ。奴等には単純に危機感が無いだけの話
    格ゲー、STGの仲間に加わりかけてるTCGユーザーがまさにこの手お花畑思考だし
    しかもタチが悪い事に1番危機感を持ってないのが遊戯王ユーザーと言うお笑い草だからな

    このコメントへの返信(1)
  29. 各メーカーがゲーマー向けにハード・ソフト作ってたPS2・GC・DC時代末期はゲーム市場の縮小になったからな、どのハードにも良ゲーはあったのに
    結局ライト層≒初心者やニワカといった人達でも楽しめるようにしないとコンテンツは長く続かないんよ

  30. 元はコア寄りなシリーズだったけど
    ライト意識して結局、世界的大ヒットなエルデンリング

    このコメントへの返信(1)
  31. 自分らもライト層向けのドラクエやFFで育ってきたろうに
    最近のFFはどこ向いとんのかわからんけど

  32. >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dH0zHRak0
    >>キモオタとゲーム好きはちゃんと区別すべき
    >>限りなく近いかもしれないけど
    >>明確に違うでしょ五等分とか

    もうゲーム好きなPSユーザーはほぼいないってことだな

  33. コア層向けのゲームづくりって言うならば十分な数のソフトを自力で用意してから言え
    所詮ソニーはサードに頼り切りで自分自身じゃ何も出来ない

  34. 昔と違ってそれだけゲームが一般に浸透したってことだろ

  35. >>113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YGZ5ESQ40
    >>>>12
    >>クリアするわけないだろ
    >>あいつらすぐやめるぞ
    >>理由は特に無い
    ライト層を何だと思ってるんだこいつ

  36. プレステ2時代ファミ痛で小学生数名引っ捕まえて
    「彼等はファミコンもスーパーファミコンも知らないプレイステーションで育ったプレイステーションジェネレーションなのです」とかドヤッてたのにPS3を6万超えの高額にしちゃった反動でニッチ向けに方向転換せざるを得なかったのはマヌケ過ぎる

  37. なんでって、商売だからだよ。PSはマニア向けなんじゃなくて「ライト層に見向きもされなくなった」が正解。

  38. >>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6F0IpMGj0
    >>>>34
    >>漫画アニメとかの受動メディアから流れてきたゲームヘタクソ客でしょ

    なおPSに居座ってるのは動画やゲハに張り付いてゲームにすら流れない模様
    そんなんだから家電売り場からも追放されているんだろ

  39. 意味わからんな
    遊戯王はラッシュ発売で完全にコア層向けとライトユーザー(子供含む)で分担する方針を打ち出してるじゃん

  40. ライト層が不要というならゲーマー()がライト層以上に金を払えよ
    お前らが買わないからだろw

  41. それはステイトンだけだと思うぞ
    格ゲーの自称玄人は数万するアケコン複数所持してるし、TCGユーザーもパックは買うじゃん
    ステイトンのコア層だけ脳内にハードダウンロードして妄想でプレイするから性質が悪い

    このコメントへの返信(1)
  42. 本場のカイガイコジキとは分けて考えて下さいってかw

  43. 返品可能なsteamと普段はゲームなんて売らない書店に押し付けて
    何とか1400万本くらいの「出荷」にまではこじつけたけど
    評判が伴わないせいで一般層にまるでリーチしてないエルデンリングが何だって?

  44. Wii発売当初みたいな話してるな

タイトルとURLをコピーしました