1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N4NIlcG60
『スプラトゥーン3』では、AMDの“超解像技術”が採用。『スプラトゥーン3 前夜祭』から体験可能
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220818-215020/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220818-215020/
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kFXPzn10
高性能ハードならこんなことに労力を割かずにもっとゲームが作り込めただろうに
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wB/acndM
>>5
低性能なのに無理矢理動かして熱暴走したり起動しなくなるフロム公認の欠陥ハードPS5はこれ使えばいいのにな
低性能なのに無理矢理動かして熱暴走したり起動しなくなるフロム公認の欠陥ハードPS5はこれ使えばいいのにな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEDahMgS0
AMD FSRは、CPU/GPUメーカーとして知られるAMDが提供している、いわゆる超解像技術だ。低解像度でゲーム画面をレンダリングし、FSRの独自アルゴリズムによってアップスケールすることで、GPUの負荷を抑えながら高画質を得られるとされる。同時に、フレームレートの向上も見込めるという技術だ。『スプラトゥーン3』においては、試合中には60fpsで安定して動作することが求められるところだろう。前作『スプラトゥーン2』では可変解像度で対応していたが、FSRを採用する本作では画質面の向上が期待できるかもしれない。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mdUKmjws0
比較的解像度が下がりにくくなるって話か
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEDahMgS0
求められてるだけで実際に出来るって書いてないのがな
まあ前夜祭で明らかになること
まあ前夜祭で明らかになること
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:54hxZ+HJd
出来てないなら使うわけないじゃん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mGVp2bLZp
Switch sportsに次いで2例目だな
やはり任天堂はアップスケーリングにかなり積極的だ
fps重視の気質とも合っている
やはり任天堂はアップスケーリングにかなり積極的だ
fps重視の気質とも合っている
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LZASKL280
感覚的には嫌だけど主流になるんやろうなあ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:54hxZ+HJd
これからはアプスケの時代なんだから当然だよな
エコが重視されるからな
エコが重視されるからな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YN1+JwME0
Switch2用のはDLSSなんかね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/yqLN7l0
DLSSはハードウェアが対応してないきゃ無理だが、FSRはハードに依存してないからな。
そりゃ現バージョンのSwitchではFSRしか選択肢無いわけで。
そりゃ現バージョンのSwitchではFSRしか選択肢無いわけで。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LfMS3BCu0
トゥーンだといろいろ有利だよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbOEpHZg0
次世代機にDLSSを使うかどうかは分からんが、
テンサーコアを使った超解像度技術の特許を任天堂はとっている
テンサーコアを使った超解像度技術の特許を任天堂はとっている
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:07hbUrN90
ブレワイ2にも採用しろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PE88CA/Ua
アプコンで2K4Kの次世代スイッチの時代くるな
スペックの差も見かけ上は埋まるし
スペックの差も見かけ上は埋まるし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i3jK5rZIa
FSRの価値を示すにはもってこいの機会だな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:54hxZ+HJd
虫眼鏡で見た時にネイティブと差があったところで
どこかのネガキャン業者以外にはどうでもいいからなw
どこかのネガキャン業者以外にはどうでもいいからなw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QY4wY9Wa
nvidiaはハードの対応が要る
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEDYUCTm0
確かに街のシーンでフレームレート安定してるなって思った
デモ映像だからと思ってたけど
デモ映像だからと思ってたけど
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:54hxZ+HJd
今発売されるようなソフトは次世代機での互換動作も想定してるだろうからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQSFNVD+a
知らんけどフレームレートが維持できるならどんどん採用すればいいんじゃね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbOEpHZg0
DLSSが(正しいかは別として)ネイティブより精細に描画される場合があるのに対し、
FSRは効果があるかないのか良く分からなかったが、採用されるってことは効果あるんだろうな
FSRは効果があるかないのか良く分からなかったが、採用されるってことは効果あるんだろうな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:54hxZ+HJd
次世代機で本格導入する為の布石だろうな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2aXA+C0F0
G-SyncとFreeSyncの戦いにも似てる構図だな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6c+nNZIn0
UEのプラグインにDLSSとFSRあるんで試せるけどFSRはマジで効果あるのか分からない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZMVa4EnD0
任天堂はコスパで勝るなら即乗り換えるやろな
最近ハイエンドも怪しいんだからNVせいぜい頑張れよ🤣
最近ハイエンドも怪しいんだからNVせいぜい頑張れよ🤣
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6c+nNZIn0
ハードに依存しないで高解像度化出来るなら既存のソフトにも適用すればいい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QY4wY9Wa
FSRはFSR2.0でかなり進化した。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEqe9j2c0
>>38
動画見た感じ2.0はかなり良くなったな(1.0がポンコツ過ぎた気がするが)
DLSSも1.0はポンコツで2.0でよくなった感あったが
動画見た感じ2.0はかなり良くなったな(1.0がポンコツ過ぎた気がするが)
DLSSも1.0はポンコツで2.0でよくなった感あったが
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRAjMt6wM
>>38
FSR 2.0のCS初タイトルはXbox版のデスループになるだろうから、家庭用機でどれぐらい実用的か期待してる
FSR 2.0のCS初タイトルはXbox版のデスループになるだろうから、家庭用機でどれぐらい実用的か期待してる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ef22GxCw0
実際どれくらい効果あるのかな
サーモンランはステージによって落ちるとこあるけど改善されたりとかあるのかな
サーモンランはステージによって落ちるとこあるけど改善されたりとかあるのかな
コメント
PC版のスパイダーマンリマスターのFSRはDLSSと比較するとかなりチラチラしてたからなあ…
しかしSwitchでFSRするってなると携帯時に720pが出ないからって事だろうからSVGAやXGAからアップスケールって事にならない?
AIアプスケも結局チューニングで善し悪しが決まるし
任天堂はAIアプスケ技術で特許申請しているくらい注力してるぞ
ちゃんと見たらFSR1.0じゃん…解散
ファンボが必死こいて「ふ〜ん新技術?まぁスプラもガンバってるじゃん?」感出してマウント取ろうとしてるの草も生えない
PSもファンボーイご自慢の技術で面白いゲームを作れば良いのに
なんで作らないんだろう?
こういう技術はSwitchだろうがPSだろうが等しく恩恵あるのにどうしても下に見たくて仕方ない基地外
まあdirectX12とかはPSだけ使えないんですけどねw
PC版HorizonのFSR1?のときは急に露骨に画面がにじんでくるのが目立ちすぎて
まだまだな感じだった
昔のプレステ3時代の鉄拳タッグ2は解像度が変化していることをプレイ中にまったく
気が付かなかったが
アプスケを4kじゃなくてフレームレート安定の為に使うのが任天堂らしい
>>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LZASKL280
>>感覚的には嫌だけど主流になるんやろうなあ
その感覚がおかしい
こういうのこそ「技術」だよなあ
ファンボはどうしても認めたくないみたいだけど
多分これからサードも採用してくるよ
「FSRだのDLSSだの、そんな小細工は技術とは呼ばない」
「技術の梯子を降りた負け犬にはお似合い」
ファンボーイや識者はこういう事言いそう
そういやNVIDIAにもDLSSじゃない奴無かったっけ?
ファンボ都合悪そうだけどどうしたのかな?
ご自慢の4K(チェッカーボード)に対しては如何思っているんだろうな
PSWの住人は。
ソフトや技術力でハードの性能を目一杯引き出すのって嫌いじゃない
昔のハードはそれで技術力が養われたんだよな
一方PS5どころかPS4ですら国内メーカーは持て余すレベル
ゲームはやはりソフトなんだよ
SIEもMSも独自にFSR2やDLSS2みたいな技術を開発してるよ
まあ、だったらFSR/FSR2でいいやってなってみんなFSRを使う未来しか見えないけど