N社vsS社解説動画「PSPは美麗で勝ち確」「任天堂は子供向け」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LvI7d6Zz0

blank

blank

blank

blank

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NnjfLSik0
この頃からオタクっぽい感じ出してたんか

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYV11Jkza
>>3
ソニー自体がDSはおこちゃまって言ってたからな

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3lEBqbu0
>>4
公式(副社長)が勝手に言ってただけだぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qaxDxB70
DSは通勤してる電車の乗客の2割くらいが触ってたが、子供向け限定といえたのか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ls+/G7d0
>>5
あんときスマホなかったからな凄かったな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qaxDxB70

>>22
ガラケーでモバグリが猛威を振るったけど

あれですら、怪盗ロワイヤルが 2009年末からだからね
んで、iPhone 3GS (2009年) とアングリーバード (2010年)、パズドラ (2012年初頭)

DS/PSP が2004年末で5年くらいは一色だった

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewGQOHCmp

お子ちゃまは未来のゲーマーなんだぜ?

そこをソニーが育てなかったのが今日の敗因

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXCNmbUor
>>7
それどころかDSはおこちゃまとか言ってバカにしてたんだぜ
まさにアホの極み

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A7ySUVF30
大人になりたいクソガキw

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F+Qv+5fM0
誤算はソニー側の大人が子供を産まずに次の世代に継がなかった事だろうな
お子ちゃまは大人になり結婚して子供に引き継がれてる
スイッチの売上見ても毎年新規客が入り続けてるのが見て取れる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+mzGtNm0
>>9
違う
その「ソニー側の大人」とやらも元を辿れば任天堂が作ったFCSFC世代なのよ、PS1の時に移動した
だから記憶の根底には任天堂とも繋がりがあるからきっかけがあれば取り戻せる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qaxDxB70
>>18
任天堂(ポケモンやゲームボーイシリーズ) を経験せずに
中高からPSの生え抜きで育った層もあってな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QBKVMiNp0
DSは日本限定なら全ハード中もっとも大人が遊んでただろ
ジジババまで遊んだハードはDSだけだ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/zukuhYp0
俺はPSP買ったが嫁はDS買った
つまりはそういうことだ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4cwKfCZ0
佐伯も挑発なんてしないで幅広い年代に楽しんで欲しいとか言っとけば良かったのにな。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AD/cqyW60
佐伯今はなにしてんの?
軽トラに轢かれたりしてない?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:843zxqhg0
こどおじだけを相手にしていた結果

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYV11Jkza
子供はそのうち大人になり未来のお客様になるんだからここを馬鹿にした時点でソニーの勝ちはなくなった

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KxrTs/HLd
プレイステーションは自分を大人だと思い込んでる子供向けなのは昔からなんだよな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BTxVrtZz0
ずんだもんのやつか
こいつはQアノンと地球平面説の解説が好き

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mgKiwbQbM
PS1の頃は売り場のカラーもポップだったがPS3以降はほぼ黒であんなんじゃファミリーは寄り付かない。PSP後期とVITAは美少女パケだらけでこちらも近寄りがたい

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ls+/G7d0
なんでPS5の失敗に触れないんだろ?って思ったけどすげー前の動画じゃんこれ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xLJ9NORj0
この頃のずんだもんもまさかPS5がゲーム業界を担うに値しないゴミになってしまうとは思ってもいなかっただろうね…

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTbK4GdK0
でもこれって佐伯がドヤ顔で勝ち誇ってたとしても任天堂は喜んでたのかもしれんよな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5TCrj1v0
PSPはマルチゲームマシンとして優秀だった。
現時点ではいつ壊れても不思議じゃない物理的な終焉間近な製品だな。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jj7dHgev0
PSPはPS2の直系となるすべてのゲームファンのためのハードだったから勝って当然の状況だった
ただDSはゲームファン以外にも売れてしまった

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jj7dHgev0
>>35
その問題は数年後任天堂もやらかしてる
結果ソニーも任天堂も一つのハードに絞った

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vfpJdv1r0
>>36
スマブラを3DSとWiiUで出して食い合ったしね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+mzGtNm0
>>36
任天堂のは2つあったのを一纏めにしたら大成功
だけどソニーは1つだったのを2つに分けてその後一つに戻すという二度手間をやらかした挙げ句結局元には戻らなかった
それどころか一部を任天堂に奪い返されるという最悪の状況

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lGhR9hJgM
そりゃPS5がunko未満のクソデカスマホになるとは誰も予想出来ないからな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tkzhEo+/0

PS5とWiiUはどちらも同じ失敗をしてるんだよな
開発者のためをと思ってチューニングした結果が勇み足で、よけいな手間がかかる子に仕上がった点

にも関わらずXboxを無視してるのは謎だが

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohrYLZVL0
カプコン絶対許さん()

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fliw+E8J0
DSは脳トレや教育系ソフトのおかげで
ゲーム機史上一番大人に普及したハード

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+x7LVYT0
PSPはUMDっていう欠陥があったからな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1P9PX+uha
>>42
1GBちょいの容量で映画出てたな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6bpT1Sjd
感慨深いな
今までは任天堂がネットのサンドバッグにされてたのに
値上げのせいで完全に潮目が変わったな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M0RkD+oh0

いやいやいやVitaはwwwwww

全裸パンツゲームハードですよ?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G88GHey0
子供向けって言うけど大体は幅広いターゲットなだけなんだよね
大人向けみたいなのってだいたいティーン向けの狭い範囲に売ってるからそりゃ売れなくもなる

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohrYLZVL0
最近の任天堂は全年齢からオタまでこなすから困…りはしないが
ソニーさんには残念でしたね

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Sf2/s0r0
PSPはUMDのエロコンテンツで持ってたからな
それを切り捨ててVITAで死亡

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HC3LNHmz0
>>48
そういえば大便天使ってUMDあったなw

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M0RkD+oh0

今考えたらよくもまぁ

PS3とVitaで二重搾取してたなって思う
Vita版なんて劣化版なのに

 

引用元

コメント

  1. ずんだ使ってる動画は正直PS馬鹿にできないくらい臭い動画が多いと思う

    • 動画の母数増えてる最中だから臭い動画増えてもしょうがないとは思う

    • 臭いものの話をすればそりゃ話してる奴も臭くなるだろうよ(ニーチェ感)

  2. 相変わらず神ハード扱いしてるけど、PSの伝統にのっとり発表時~発売当初の評判はよろしくなかったのは見えない聞こえない

    • 発売当初に買ったけど、□ボタンが押すと戻って来なかったわうちのPSP
      ロンチソフトの微妙さも含めて最初期は評判良くなかったよな

      • まあ、総本山の唯一神によるありがた~いお言葉がコレだものな

        ??「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない」
        ??「使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。ボタンの位置も狙ったもの。それが仕様」
        ??「これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない」
        ??「世界で一番美しいものを作ったと思う。著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。それと同じこと」

        初期不良を掴かまされた購入者への謝罪なく、技術者のエゴを前面に晒した逆ギレ

  3. N社vsS社というのは客観的な視点であって

    実際にはN社がユーザーのために邁進してたらS社が勝手に爆発した

  4. PSは今も昔も残念な大人が多いな

    • 中身はクソガキだがな

  5. 初代DSだけでタッチスクリーン、wifi 、すれ違い通信、館内案内、学校での学習とかもろもろ全部スマホにパクられたからな

  6. 任天堂ゲームは子供向けって言ってる奴らって仮面ライダーやカードゲームを大人向けの趣味だって言ってる奴らと同じ痛々しさがある

    自分達は子供とは違うって選民意識拗らせてんだろうけど世間から見たらどれも同じだよ

  7. 毎度ソニーが自滅したとかいいだす馬鹿が涌きそうだから言っとくが、任天堂はDSの価格発表でPSの発表会ぶっ潰して発売前からフルぼっこで叩き潰したからVSなんて構図がそもそも生まれてないからな

    • それはちょっと鮮やかすぎた
      情報戦で無敗だったSCEの初の敗北はねぇ

      • 調べるとわかるけど、当時のソニーは発売日とかを連想しやすい法則(連番とか月と日を合わせるとか)で決めていたから任天堂に完全に読まれてしまってただけなんだよね

        • 大戦でそっちは見たが、あの123で予想されるなんてガチの戦争みたいだね・・・

    • 大人になりたいクソガキっていうか、無駄に年齢重ねただけのクソガキ?

    • 今思うとあれがメディアに頼らない方針の先駆けになったんやろな

    • ぶっちゃけ
      それがPSPの売り上げにどう関係するんだ?って話だわな
      そもそも発表された時から微妙判定されてたじゃねーか

    • 例の15分で変わったのはせいぜい価格方面だけであって
      ソフトがアレなのとは関係ないんだわ

  8. ソニーはキチガイ向けだからなって位キチガイしか残ってないんじゃないか?

    • PS2→PSP&PS3になる過程で相当先鋭化したよな

      • 「P.S.すりーさん」がバズる
        対抗して持ち出したのが
        「にんしんゲーム天国」だからなぁ。

  9. 任天堂はゲーム人口の拡大を目指して老若男女が楽しめるよう様々なジャンルのゲームをリリースした
    SIEはライト層を切り捨てて大人向けゲーマー向けの限られたジャンルのゲームを推すようになった
    それぞれの戦略が実った結果が今の日本市場なんじゃないかと思うぞ

  10. NVIDIAのグラボを見ればわかるように、半導体進化の鈍化でスペックを大幅に上げるには電力の投入と大型化が必須になるから携帯機はこれから先が大変
    携帯機のスペックはほんの少しずつしか上げられないのが現実

    • そこまでスペック必要かな?
      ps4世代ですらサードは性能使いこなせてなかったのに

      • マシンパワーは上がっても開発者のスペックは上がらない

    • スペック「だけ」上げても意味ないのは既にPSが証明してるから杞憂だぞ

    • スペック競争とは別路線を進む携帯機はむしろ安泰では?
      据置きが大昔のメインフレーム地味たことになるだけで

    • 先端プロセスを使ってるのは据え置きの方でSwitchはまだまだ余裕あるよ
      そもそも描画性能の割に儲かってない路線を真似するわけ無いだろう

  11. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXCNmbUor
    >>お子ちゃまは未来のゲーマーなんだぜ?
    >>そこをソニーが育てなかったのが今日の敗因

    刈り取るつもりだったんだろうが
    できなかったよなぁ

    • ???「この折角蒔いた種は3年後くらいにvitaが刈り取っちゃうんじゃないの?」

      • それ誰の台詞だったっけ

        • 確か元ナムコの人

  12. S社はN社から乗り換えてもらうしか道はないのにN社馬鹿にして楽しんでた子供全員に喧嘩売ってるんだもん
    子供のころ楽しんでたものに無関心になることはあっても嫌いになることなんてねーよ

    • これはファンボのネガキャンが無意味であることにも繋がる
      百万言の批判をしても、楽しかったという体験は消せない

  13. >>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qaxDxB70
    >>>>9
    >>違う
    >>その「ソニー側の大人」とやらも元を辿れば任天堂が作ったFCSFC世代なのよ、PS1の時に移動した
    >>だから記憶の根底には任天堂とも繋がりがあるからきっかけがあれば取り戻せる

    これは、PS側に挽回の余地があると主張しているのか
    PS1のときに移った人がswitchに回帰すると言ってるのか
    どっちなんだろう

    • 書き込んだ本人だけど後者だよ
      PSの客は任天堂ゲーに触ったことがあるのがほとんどだが、今の任天堂の客の殆どはPSゲーに触ったことはない
      だから任天堂がどうなろうとPSが盛り返すことは無い

  14. そもそもPSP自体、モンハン出なかったら他の非任天堂系列の携帯ゲーム機と同じくらいの扱いになってたと思う

    勇者30は好きだけど

    • 勇者30みたいなアイディア作品は今のPSからは全然想像できないや

      • 勇者30はPCのフリーゲーム(三十秒勇者)がベースやぞ…
        ゼロから生み出した訳じゃないんや

  15. 任「客があっての商売なのに客に優劣をつけている。勝ちやすい事この上ないな」

    • いまサードもこんな価値観みたいだからどうしょうもないな

      • そりゃ伝家の宝刀売れなかったら客のせいがあるし

  16. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXCNmbUor
    >>お子ちゃまは未来のゲーマーなんだぜ?
    >>そこをソニーが育てなかったのが今日の敗因

    そもそもがFC/SFCで育ったゲーマーをSFC→N64の移行期直前でタイミングよくかっさらっただけだし、ゲーマー育成なんてしてないぞ
    新規参入だからシェアを取ろうと必死に頑張ったってのはあると思うが、その頑張ってたSMEは途中で切ってるしな

  17. >>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QBKVMiNp0
    >>>>18
    >>任天堂(ポケモンやゲームボーイシリーズ)
    >>を経験せずに
    >>中高からPSの生え抜きで育った層もあってな

    年代に関わらず、友達がいない層はPSだろうな
    今はネットあるからまだ良いけど、昔はボッチにはつらいゲームしかなかったろ、任天堂

    • 正直それはレアケース過ぎて無視していいんじゃないかな…

  18. お子ちゃま発言をした佐伯氏は後にSCEを退社して角川子会社の副社長になると言うね
    まぁーずっぶずぶですわ

  19. PSは大人(になりたいクソガキ)
    直球過ぎて草

    • 体積が無駄に横にブヒった自称大人(笑)

  20. SONYははったりスペックの部分だけ誇張してその他で手抜きがあるから値段の割に安っぽい
    PS5やXperiaが売れないのはそういうとこやぞ

    • ゲーミングPCはCSより遥かに爆熱だが熱設計をきちんとしていればオーバーヒートなんて起さんからな

  21. DSほど大人にウケたゲーム機も無いと思う

  22. pspはumdって円盤採用するって発表されたとき、バッテリーや発熱の問題はどうするんの?
    それらを解決する方法を編み出したのか?
    とゲハがザワついたが、それらの問題を一切無視するという予想斜め上の手段で来たのが旧sceだw

    • ソニーにとってUMDは新たな再生メディアを考えていたはずだからね。アニメやドラマ、映画等のソフトが発売されていたね。

      • あれ実は海外で売れなかった(国内でもそれほど)MDを再利用しようとしていたものだって話があるんだが

        • MDは光磁気ディスクで、光学ディスクのUMDとはまったくの別物

  23. 実際はDSの方が謎の学習ゲームやら作法ゲームやらがでて
    よっぽど大人向けだったというね…

  24. DSのゲーム面白いの多かったけどペン入力と2画面のおかげで移植ができないのが多くて辛い
    蒼月の十字架と魂の証明やりたい

  25. >>DSは脳トレや教育系ソフトのおかげでゲーム機史上一番大人に普及したハード

    ホントこれな。敬老の日に合わせて40代50代の人が、その親に向けてプレゼントとして買ってた。
    一種の革命のように感じた。ブームを文化にするためには、こういうのが何度も必要なんだろうなと思う。

  26. >>
    >>今考えたらよくもまぁ
    >>PS3とVitaで二重搾取してたなって思う
    >>Vita版なんて劣化版なのに

    2機種どころかVita・PS3・PS4の縦マルチだぞ
    ファンボのよくいう低スペに引っ張られて劣化云々はこの頃の方が酷かったんだよなぁ
    例えば、高さとか厳しくて自由な建築に制限のあったドラクエビルダーズ1辺りはVitaをスルーしてたら最初から2並みの自由度は実現できたはず

  27. >>PS5とWiiUはどちらも同じ失敗をしてるんだよな
    いや、方向性が全然違うだろ
    wiiUはライトユーザーの買い替えサイクルと世代交代のタイミングが噛み合わなかったのが大きい
    任天堂機は基本1ハードに新作1つのローテでやってきたんだがswitchは二周目に突入してる、それはこれを考慮しての事
    PS5は箱との勝負しか見ておらず背伸びしすぎた結果、柔軟性に欠けるハリボテハードと化したのがそもそもの元凶
    数多のトラブルに対して何一つ有効な手を打ててないのはハードに余白がなく出来る事がないせい

  28. とっつきやすいミニゲームと当時注目された音読で
    ご年配の人が「ちょっとやってみようか」と手を出した挙句の
    長期品薄状態だったもんな
    その後も脳トレ語漬けお料理ナビ、しまいにゃ「モノとお金の仕組みDS」
    これでネットで拾ったPDFが読めたらスマホが出てもDS続いたかも

タイトルとURLをコピーしました