1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gaz3yJ5m0
ネットが普及してユーザー騙せなくなった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilHLhwg90
>>1
ハード性能よりソフトの魅力
ハード性能よりソフトの魅力
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gaz3yJ5m0
どうなんこれ?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kSWtMcc0
今って自然に流行るゲームがだいたいsteamにしかでてないゲームだよね
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrfPivtm0
>>3
ネットが普及して云々はあると思う
ネットが普及して云々はあると思う
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gaz3yJ5m0
PS2時代ははったり広告で「GCより6000万ポリゴンのPS2のが性能よくね?」って誤魔化せたけどネットの普及で「嘘松で草」でおわっちゃうから誤魔化せなくなった
これはPSサイドにとって大打撃やね
これはPSサイドにとって大打撃やね
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6N6aGBkSd
>>4
PS2はDVD需要
消費者がゲーム機買う基準は今も昔もソフトのため
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eMvlefXx0
>>4
どっちかというとvsドリームキャストだよな
ファミ通が偏向記事でっち上げて酷いものだった
スーパーコンピュータ並み!とかFF8のダンスムービーがリアルタイムで!とか
それをドリキャスの発売にぶつけてくる
どっちかというとvsドリームキャストだよな
ファミ通が偏向記事でっち上げて酷いものだった
スーパーコンピュータ並み!とかFF8のダンスムービーがリアルタイムで!とか
それをドリキャスの発売にぶつけてくる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5pofcyBLa
SNSのせいでステマも通用しなくったからな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYuviAjWr
客もバカじゃないしな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gaz3yJ5m0
>>6
ネットの普及で良いものしか売れなくってくるからな
そりゃSwitchが売れるわ
ネットの普及で良いものしか売れなくってくるからな
そりゃSwitchが売れるわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgpW7+r/0
やるゲームが無いからだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRilBo82a
CELLはガチでクタラギがPCの代替品として作ってたから
マイクロソフトが危機感覚える程度にコンセプトの哲学があった
マイクロソフトが危機感覚える程度にコンセプトの哲学があった
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EjIAXY4M0
>>10
Microsoftに危機感覚えさせたのが何よりの失敗じゃないの
任天堂は明確に
「うちはゲーム屋なんであんたらのメインビジネスの領域には興味ないよ」
って態度で居た事がなによりの成功の秘訣
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWKEZIAeM
売れてますが
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gaz3yJ5m0
>>11
メガヒット(50万)
終わりだよこのハード
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qEphbhWGa
>>11
転売屋にか?w
転売屋にか?w
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lqMIEw4PM
まあよくも悪くもクタタンは人に夢見せる才能あったよな
悪く言うと詐欺師の才能
悪く言うと詐欺師の才能
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gaz3yJ5m0
>>13
広告だけは凄いと思うわ
よくもPS2で6000万ポリゴンとか計算できたな
広告だけは凄いと思うわ
よくもPS2で6000万ポリゴンとか計算できたな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lqMIEw4PM
>>15
PS3のセルもなんか世界を変えるみたいな宣伝文句やったしな
PS3のセルもなんか世界を変えるみたいな宣伝文句やったしな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gaz3yJ5m0
>>24
この頃にネットがもっと普及してればなあ
この頃にネットがもっと普及してればなあ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:klS4qk6l0
ソフトハウスがPSから卒業してから気付くって遅すぎ
はよ逃げな!
はよ逃げな!
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6qsuqU1d
20年後に発売されたPS5でやっと実行性能が6600万を超えたんだからPS2はどんだけ盛ってたんだって話よ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilHLhwg90
>>17
それこそ「詐術のSONY」の真骨頂
それこそ「詐術のSONY」の真骨頂
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNm4EqSud
もう高品質ゲーム作りたかったらSteam一択
低品質ならスイッチも選択肢に入るけど
それ以外の選択肢はない
低品質ならスイッチも選択肢に入るけど
それ以外の選択肢はない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVrDXdhG0
大画面テレビおけるリビングとか理想を求めればPSやPCになるけど
現実は小画面モニタすら買うのマンドクセ学派が多数ってことやろ
現実は小画面モニタすら買うのマンドクセ学派が多数ってことやろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHGPu6fiM
>>23
あや理想を求めてPSにはならんやろ
PC買えないから買う妥協の産物やん
あや理想を求めてPSにはならんやろ
PC買えないから買う妥協の産物やん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJrFDMx10
広告の売り文句よりも今は映像で自分で判断すりゃいいわけで
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1cJE9ezvr
ネット普及でいろんな数値イジるとバレるからなー
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8UYqOlBwd
性能という指標より誰と何をやるかの方が重要だしな。グラが良いゲームを1人で遊んでるよりわいわい集まってゲームプレイしてる方が楽しい。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItDUMFWgM
何万ポリゴンあろうがムービー見せられては幻滅ですわ。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jOYHKUYs0
当時は、二年後に発売したGCやXBOXよりも、
PS2のが高性能だと信じてる人大勢いたよね
PS2のが高性能だと信じてる人大勢いたよね
コメント
一般層からするとそもそもポリゴンってなんだよって話だから、元々通用してなかったと思うぞ
ポケモンにいたやつ!
根っこの話なら
・カジュアルイメージに寄与したSME勢を追放したこと
・ライトユーザーを軽視、侮蔑する姿勢に転換した事(おこちゃま発言)
やっぱりこの辺りじゃないの?
性能じゃねえよ
面白いソフトがない
それだけ
魅力が乏しいソフトとハードの入手難によるダブルパンチ
PS5が売れない1番の原因はこれだよなぁ
魅力のあるソフトが無いから買わない、仮に欲しくなっても売ってない
かつてはPS5を欲しがっていた知り合いがもう誰一人として話題にすら挙げてないよ自分の周りでは
うそつきはソニーのはじまり
>>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6qsuqU1d
>>20年後に発売されたPS5でやっと実行性能が6600万を超えたんだからPS2はどんだけ盛ってたんだって話よ
盛ってはいない、「ただし静止画に限る」が抜けてただけ
DVD再生機としては安かったんだっけ
それで合ってる
当時もキラーソフトはDVDのマトリックスって言われてたくらい
当初はね。
2年後には再生機ならもっと安いものもあった。
ついでにゲーム(DQ、FF、バイオ等)も出来るという付加価値が、まだあった。
PS3はBDだったが、映像メディアが急速にディスクから配信に切り替わっていく時期だったので、あのザマ。
PS4はほぼ切り替わった時代。
PS5は完全に切り替わった後。
PSを売る方法があるとするなら、ネトフリもアマプラもディズニーもバンダイもDZONも、もちろんYouTubeその他も全部入りで月額固定(比較的安価)で見られる、ついでにサードの有名シリーズが遊べるデバイスに成ること。
月額費用は各社に分配するからSONYの取り分は無い。っていうのなら売れる。
PS2が出たばかりの時は、ソニー製でさえ再生専用がPS2より値段上だったからな
逆に言えばPS2が価格破壊して他のメーカーが血反吐吐きながら値段を下げざるを得なかった
価格破壊は健全な競争や技術の進歩を阻害するから辞めて欲しいところだな
ただ当時の若者はそんなことに関係無く「お得」なPS2を大変喜び歓迎したことは確かだ
とはいえPS2のDVD再生ファームウェアにはバグも多く、DVDが再生されない。前回は再生できたのに今回は再生できないなど謎現象がついてまわったが
そのたびにシステムのリセットやったりしてたな
PS3がBDプレイヤーとしてパッとしなかったのは配信よりもDVDでのマトリックスに当たるヒット作がなかったからじゃね?
PS3のロゴを映画にあやかってスパイダーマンフォントにしたはいいものの、それだけで客呼べるほど甘くなかったわけで
PS3を買うとスパイダーマン3のBDを計20万枚プレゼントするというキャンペーンもやった(調べたら同月の10月に123のBOX売りはあっても3単体での販売は12月までなくて先行プレゼントになったっぽい)
ttps://gigazine.net/news/20071009_ps3_price_down/
3D映画ではアバターというヒット作はあったものの、家庭で3D環境揃えようって人間はそんなに居なかったわけで(最低でも3Dテレビ+3Dメガネ+3D BDプレイヤー+3D対応映画を揃えないといけなかった)
これいうと発狂する人が居るけど、日本でスパイダーマンって別に人気ないからな
バットマンもそうだしマーベルもそう。
ぶっちゃけ映画でこれらが選ばれる理由って「他に楽しそうなのが無いから」なんだよね
ヒーローものなら勧善懲悪で演出もハデで楽しませて貰えるだろうからってだけ
大体他の作品みると始めから子供やオタクにターゲットを絞った特撮やアニメ
他は「社会に一言申し上げたい監督」のなんかつまらなそうな奴、あとアイドルや芸人の寄せ集め学芸会とかそんなのばかりで「みんなで楽しんで下さい」てのが無いんだよなぁ
いま80年代の洋画が若者のあいだで人気なのもその辺。あの時代は「みんなで楽しんで!」ってのが多かった(一方で邦画は「物申す」系とか、サスペンスとか極道とか猫とか犬とかそんなのばっかりだった)
>>PSを売る方法があるとするなら、ネトフリもアマプラもディズニーもバンダイもDZONも、もちろんYouTubeその他も全部入りで月額固定(比較的安価)で見られる、ついでにサードの有名シリーズが遊べるデバイスに成ること。
つまり…PCだな!
Windowsが売れるわけだぜ
ユーザーの方じゃなく社内政治や市場独占しか見てなかった時点でなぁ
PSの成り立ち自体が久夛良木の逆恨みによる私怨でしかないからPS2まではFC~SFC時代に築いたサードのブランド力とメディア再生機としての需要で何とか売れてたがそのどちらも期待できなくなった途端にこの有様よ
成るべくして成ったっていう結果だな
PSって久夛良木の私怨とナムコの私怨とスクウェアの私怨が結びついた結果生まれたハードと市場だったからな
任天堂からサードを剥ぎ取るのは当然としてセガやNECと分かち合う気も微塵も無かった
NECは自爆だが、セガはソニーの価格破壊攻勢と物量(そして背後では宣伝工作とスパイ社員)にやられてるからね
鈴木みそ「PS2はタバコの煙を粒子で描画出来るらしいぞおおお!!」
かわいそうに
タバコの煙にこだわってるゲームってあるのか?w
おにぎりの米粒にこだわってたところはあるが…
>>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gaz3yJ5m0
>>>>13
>>広告だけは凄いと思うわ
>>よくもPS2で6000万ポリゴンとか計算できたな
テクスチャなしで素のポリゴンだったらって話だろ?
ゲームとして作り始めたらゴリゴリ削れる(テクスチャ貼ったら半減、〇〇やったら半減)見せかけのクッタリスペック
そういう謳い文句的発想が通用しないのは実際そう
サントリー業績回復のエピソード見てみ?あれまさにそうだろ
>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWKEZIAeM
>>売れてますが
値上げ後も逆ザヤが完全に解消していないハードだけが売れてもSIEにダメージが入るだけ
↑からコピペ
>¥60,478 -9900% オフ
こんなのも仕込みバグかな?と思えてしまって、
終わってる感を味わった気がする
ps2まではソフト屋がめっちゃがんばってた
PS1のときにソニーは、サードは従来の関係を維持するため新参者であるソニーにはゲームを中々だしてくれないだろうと予想して、それまで裏方開発や下請けだった会社にただ同然で開発キットをばらまいていたからな。それまで何百万円もするようなモノだったのを100万以下にして、ついでに自分達を業界の解放者として宣伝までした
その結果、新興のゲーム開発会社が無数に誕生してPSにゲームを出すようになった。だからPS時代ってそれまで聞いたこともないメーカーが多いんだよね
ファミコン初期みたいにゲームと無縁だった会社までゲーム産業に乗り出したりして一見活気があった。その一方で本当にゲーム未満の代物やクソゲーがどのハードよりも多かった
PSが市場を席巻するとソニーは大手メインに舵を切って、用済みとなった彼らはPS2では小規模メーカーは生きていけない環境にされ消滅した。もともと地力がなくPS市場でしか生きていけない(開発環境がない)から、PS2の金がかかる映像主義について行けなかった
>>それまで何百万円もするようなモノだったのを100万以下にして
毎回SFCの開発環境である数千万もするNEWSを売ってたのはソニーやないかいってツッコミ入れたくなる
自分の目線なんだけどこの頃のソニーハードって立て続けに悪い話があった記憶(それまでもソニータイマーってあったけど)。PSPのディスク飛び出しに対する対応、PS3の本体発熱(少なくとも火傷レベルの過熱状態になるとか言われてた)、GKの噂。んでそれに対比するかのように任天堂の修理対応のレベルがあってそのあたりの差が売上にも影響していったように思ってた。
PS2の6000万ポリゴンって「空間に点をただ配置した状態」の詐欺数字だったな
実際のPS2はジャギーがひどすぎ
普通にゲーム機としてのポリゴン性能は300万ポリゴンほどで、後発のDCのほうが上だったんだよね。発色のCDのほうが良かったしネット機能のDCが最初にやって、PS2は後から慌てて付けたもの
SSでバーチャが人気なのを見て「これからはポリゴンだ」って思って、ポリゴンを前面に押し出した広報戦略に変えたって久夛良木や佐伯があとからインタビューや書籍で答えてたからね
N64で任天堂が「ワークステーションを家庭に届ける」と言うと、久夛良木がPS1を「ワークステーション並みの性能」と言いだしたのと一緒
何から何までウソ、ウソ、ウソ
ハッタリかましても当時は自社設計だからハッタリスペックを証明するエビデンスが外部になかった。
ソニーに技術力がなくなり今はAMDから部品を買うだけになったので使用部品だけで明確に性能差がわかるようになった
それが今の型落ちPS5とRDNA2のxbox
まあ捨てられた規格のSSD組み込みで魔法のSSDとほざいてたようだが低性能は覆せなかったな
客は馬鹿じゃないが馬鹿はいつの世もいる、その馬鹿がいまだPSにしがみついてる
>エビデンス
コレ使うヒトにいつも思うんだが対応する日本語あるんだからそっち使って欲しいわ
エビデンスって言葉を振り回してたのが軒並み左側の馬鹿揃いで、そいつらが論破されて「え?エビデンスないの?」と煽られる馬鹿に落ちる過程で定着した感あるからま、多少はね?
レジュメとかは自分を頭いいと思い込んでる意識高いだけの馬鹿が好んで使ってるワードって感じになってるけど
レトロゲーム系のYouTuberがSFCからPSへ変更になった某ソフトの開発者へインタビューしている動画があったけど
PS1は今のPS5でも出来ないようなことが出来るとかソニーに嘘吐かれたとか漏らしてたな
PSは最初からスペック詐欺ばっかりだな
PS1からウソばっかだったけど
PS2のウソの方が有名かw
PS1の魔法のCD-ROMを信じろ!(PSのCD-ROMはNo Wait!ってクタたんが言ってた)
PS3は1.8Tflops!
PS3のアレはウソだPS4こそ本物の1.83Tflopsだ!
実際は当時のハイエンドPC構成でのグラボの数値をそのまま流用してただけ
PS4のCPUはジャガーコアのカビーニ改良版だがローエンド品で実パフォーマンスは更に下がる
どれくらい低いかというとこのCPUはPS3のセルより若干低いほど
PS3のあれは理論値と言うことさえ憚れるようなデタラメ理論から出た理想値だからな
そもそも一般人がそんな数字聞いても
それで性能いいのか悪いのかの判断なんか出来んし
今の時代何ができるのかをはっきり示さんと売れんよ
それとステマもバレて、それでも止めないから信用もなくして金を落とさない信者しか残らず今に至る
PS2の6600万ポリゴンは「描画サイズ1ドットの三角形の場合の最大性能」という意味が分からない状況下での最高値
PS3の1.8TFLOPSは、本当は一つの仕事しかしてないけど8つの足があって、それを幾つも繋いでるからどんどん掛けて「こんな数値になりましたー」っていう、ぶっちゃけウォーズマン理論より酷い屁理屈の数字
【業界】Cellとは何だったのか真面目に考えてみる【PS3】
↑
これ見てみよう
実際PS2はすごいと思った、ドリキャスは世間的にマイナーだし初めてあの画質見たときはマジで実写だった
同じ理由でPS3の進化もやばかった、PS2のムービーよりきれいな画質が操作できた
PS4はPS3と違わなくね?まぁ多少きれいで快適かってなった
PS5はマジでPS4と違わなくね?って思ってる