何故RPGはダークファンタジーばかりになってしまったのか

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YCvOWtg0

エルデンリング→ダークファンタジー
テイルズオブアライズ→ダークファンタジー
ゼノブレイド3→ダークファンタジー
オクトパストラベラー2→ダークファンタジー
ファイナルファンタジー16→ダークファンタジー
ドラゴンクエスト12→ダークファンタジー(予定)

他にも多すぎだろ、明るいやつ作るの嫌なの?

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZE09vFS0
>>1
世界的には暗いほうがウケるからね、マーケティングの結果よ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQWRSWqm0
>>1
アトリエシリーズなんかは今でも明るく楽しいRPGだぞ、毎年出てるし

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YCvOWtg0
>>12
アトリエ、ファルコム(イース、軌跡)、コンパなんかの小さい目のとこのほうが
明るいRPGを出してるところを見るとデカいタイトル特有の事情があるっぽいよな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://fF4O8M0
重厚感が出るからじゃね?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RpBy0+4Q0NIKU
今日日少年少女の大冒険みたいなジュブナイルは流行りの外だから

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YCvOWtg0
>>3
グランディア1みたいな特に暗い背景なく世界の果てを目指すぞ!って感じのRPGがほしいな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GDg+cahB0NIKU
ペルソナ5があるやん

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQTdyZwv0
>>5
ペルソナって人間の欲望とか情念を絡める話なんだからダーク寄りだろ、そもそもメガテン系な時点で・・・

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMrj5Sso0NIKU
明るいRPGのほうが売れるのにな
ドラクエもポケモンも明るい世界観だから大衆に売れた
イッパンジンは明るい世界観を好むからな
FFも初期はコミカル満載だった

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RpBy0+4Q0NIKU
>>7
初期も明るいのってFF3くらいじゃないか
2は反乱軍だし4はいきなり村燃やすし

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMrj5Sso0NIKU
>>10
いうてダークな雰囲気じゃなかったろ
全体的にカラッとしてた
反乱軍もあのテーマ曲といいなんかホンワカしとった
FF7ですらネタめっちゃ多かった記憶あるわ
ガチムチと混浴とかな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wM2ETbEk0NIKU
ダークな雰囲気にするだけで
大人向けで重厚とか言ってくれるチョロいユーザーが
結構居るからだろうな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oi4ToJZk0
ライトファンタジーを復活させるときが来たか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wM2ETbEk0NIKU

まぁ3Dで明るい雰囲気にしつつ
シリアスさも同時に保つってのが割かし難しいからってのは
あると思う

ドラクエ11はまさにその罠にはまってて、ストーリーは結構シリアス寄りなのに
世界観の雰囲気がコミカルだからあまりシリアスっぽい空気が出てない感があった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yr0c8E0b0NIKU
キャラのノリとか脚本のセンスとかのせいだと思うぞ
辛気臭いもの一辺倒しか書けない
コメディとか書かせたら見るも無惨だろ?テイルズとかゼノとか

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7tpgvfgy0NIKU

SFよりもファンタジーが人気

ダークかどうかは分からないが、何をもってダークというのかの線引きは分からない

そもそもファンタジー以外がリアル、SFって方向性なわけでダークとかライトとかは関係ない
ただファンタジー、リアル、SFは どういう寄り方になってるかというだけで作りやすくウケが良いというだけ

変な話、リアルRPG、肉屋、八百屋、服屋の各職人でPT組んだRPGでもいいわけで
やらないのは売れないからってだけ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j1UeDB6G0
>>17
フリーター、料理人、事務員なんかでパーティ組む龍が如くというRPGがあってな・・・

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WueBuO9b0NIKU
>>17
どうでもいいが
くまクマ熊ベアーとかいうクソアニメで
冒険者ギルドに登録するとき受付が
ご職業はなんですか?
とか言ったのを思い出した
職業は無職でこれから冒険者になろうとしてんだろ、主人公が自分は魔法使いで~とか答えてたが、それポジションや技能だろw

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5JN9CQyz0NIKU
スコアつけてる連中の趣味だろ
あいつら偏ってんだよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQkmoEJI0NIKU
文字が小さくて読みにくいのもアメリカ好みか?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WueBuO9b0NIKU
ダークのほうが開発が楽だし開発費も少なくて済むのよ
景観が暗い中心だから作り込む必要もないし
暗さを際立たせる為にフィールドも制限出来るし
理不尽さやバランス投げても難しいけどやりごたえあるとか持て囃されるし

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yr0c8E0b0NIKU
>>22
なんか意味ありげなことを勿体ぶって喋らせたらいいしな
意識高い系の客が良いように解釈してくれる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzApDGWf0NIKU
話が暗かったり重ければダークファンタジーってわけではないだろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQx0a/nW0NIKU
ポップで明るいものはセンス無いと作れんからな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qDlo2nqM0NIKU
ポケモンが強過ぎるからじゃね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6SJsqkW0
ダークじゃないRPGって勇者が行く先々の街の人から暖かい支援を受けながら魔王をたおすようなやつ?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqOTnKwS0NIKU
だってトリニティトリガーとか馬鹿にするじゃん君らw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gforj+fV0NIKU
世界的な、又は大規模な困難を乗り越える設定だと、広義のダーク扱いにできるだけでは?。
設定ならドラクエとか一貫して滅びに瀕してるし。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuvEQK610NIKU
アライズはダークじゃないだろリバースみたいに雰囲気が暗いだけ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:akbwQxyS0
そもそもRPGなんてまず敵と殺し合う理由を作らないといけないんだから基本ダークになるのは当たり前では?
アトリエみたいに悪企みする組織とかなくてただ素材取る為だけに戦うとかポケモンみたいに競技を題材にするとかしないと明るい感じにならんだろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mh5jKKgEaNIKU
やはりフロムゲーやウィッチャー3が世界的に大ヒットしたのが大きい
DQ12も大人向けでダークな内容になるそうだし

 

141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:asyfusv30

>>34
DQは10、11と女子供切り捨てて懐古老人や中年男性にのみ向けて売ったんだからもうその道突っ走るしかないじゃん

30より下はDQやFFなんか知らんし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7wCtj9I0NIKU
やったことないけど軌跡とアトリエシリーズがあるやん

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fngufOGO0
>>37
黎の軌跡はファルコム的には裏社会を舞台にしたダークなやつをやってるつもりだと思うぞ・・・

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkkX1U9t0NIKU

>>38
ホバリング移動
両手に吹き出し花火
キンキンキンキン
左右ミラー手抜きの舞
決定ボタン押すまで永遠に鬼ごっこ

あ~ダークだなぁ陰惨だなぁ(棒読み)

 

引用元

コメント

  1. RPGとは思えないタイトルを混ぜたりあれこれ除外しすぎなんじゃなかろうか

    • それだけジャンルに関係なくダークファンタジーで溢れかえってるってことなんでしょ

      • ゼノブレ3にはファンタジー要素無いだろ

  2. ゼノブレ3がダークはエアプ過ぎるだろ

    • 雰囲気が少しでもダークならダークファンタジーだと勘違いしてるんだろう
      それならゼノブレ1も2もブラックな設定自体はあったからダークファンタジーって事になっちゃうな

    • SFだよな。

  3. ダークソウルみたく重苦しい雰囲気纏ったゲーム多くてちょっとウンザリはするよな。
    今年はアトリエやポケモン以外のRPGにほとんど手を出さないまま終わってしまった

  4. ダークかどうかは知らんが、最近のRPGはうんざりするのが多いな
    俺は冒険がしたいんだよ
    陰鬱なストーリーの追体験なんかしたくないんだよ

    • ハッピーエンドを恥ずかしいと感じる中二病が蔓延してるからな

      • ハッピーエンドだと続編が作り難いのはある
        鬱エンドならいくらでも続編が作れる
        まあ、そこまで考えていないだろうが

      • これで妙に捻くれて綻びだらけの話作る奴が増えたのそんな大昔の話でもないのに
        またそっちに回帰してるのかと思うと頭が痛くなるねぇ

  5. 昔のゲームよりもグラフィックが良くなった分
    シリアスなシーンを明るい雰囲気でやってもプレイヤーの想像力で補えば良い
    が通用しにくくなってる感じはある
    もちろんそれで全てが正当化される訳ではないけど

  6. フロムが海外でウケたから

    • だからフロム信者はキモいんだよ

  7. 全てフロムの影響だとホルホルしたいからと、手当り次第ダークファンタジー認定して回ってるのか。

  8. ポケモンも設定レベルでは滅茶苦茶ダークなんだけどジョガイジョガイなんだろ?w
    その程度の区分けでしかないのに恣意的に使いすぎなんだよ

    • その設定レベルで我慢できずに押し付けてくるゲームもあるのが問題なのよ

    • そのくせポケモンと同じ任天堂の作品なのに少しダークな世界観ではあれど、全体的な雰囲気は明るめでちゃんと王道RPGしてるゼノブレはダークファンタジー認定だからファンボはダブスタにもほどがあるw

  9. そういやFFもDQも次作は公式でダーク推しだっけ?

  10. ダークと言い張る事で画面を暗くして粗を隠す事ができるからでしょう…
    特にPS系は昨今ほとんどRPGにしろアクションにしろダークファンタジー系ばかり…
    本当にPSが高性能ならマシンパワーでゴリ押して色々出来るはずなのですがね…
    ところが出てくるのは新しいキャラでお馴染みの体験…
    不思議なものです…

  11. ドラクエはほぼどのシリーズもダークファンタジーなノリだったと思うのに
    今更ダークファンタジーとか言われてもほぇぇってなるわ

タイトルとURLをコピーしました