1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEBzAE52a
現金以外も使えるのってチェーン店が殆どだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1xwrLpQ7d
>>1
具体的にどのような個人店とやらを利用しているの?
具体的にどのような個人店とやらを利用しているの?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MpcS5ilQd
安くて旨い店はだいたい現金オンリーだよね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:INNgXekW0
ワイが行ってるドラスタは現金のみでクッソ安い
知らずのうちに結構なコストになってんだと思うぞ
知らずのうちに結構なコストになってんだと思うぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:INNgXekW0
ドラストな
なんだこの誤変換
なんだこの誤変換
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OMm/P72k0
クレジットカードにせよ電子マネーにせよ手数料がかかるんだから
個人商店はやってられんわな
個人商店はやってられんわな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MZHe1ZAw0
ど田舎はPASMOとかSuicaが使えないバスが多い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O36wzjz/p
>>6
東京に吸われるからな
それでなくてもカツカツなのに
東京に吸われるからな
それでなくてもカツカツなのに
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qshKD1b0
少なくともでかい都市中心部以外は現金持ち歩かないとまともな生活できないわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3JXNPvm0
個人店で何を買うの?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVxZAnr60
>>8
その店で売ってるものじゃないの?
料理店だって個人店少なからずあるし
その店で売ってるものじゃないの?
料理店だって個人店少なからずあるし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUxPpm6Rr
都内だと現金のみのとこの方が珍しい。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdHddJK/0
>>10
吉祥寺だと現金オンリー多いぞ
吉祥寺だと現金オンリー多いぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qshKD1b0
現金のみだけじゃなくて電子マネーはこれしか対応してません、クレジット決済は独自カードしか取り扱ってませんも多すぎるんよ
そんなら現金でええわってなることが多すぎる
そんなら現金でええわってなることが多すぎる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNuGj0k50
現金だけのとこでは買い物しない
機械の損失だな
機械の損失だな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:biyquFMh0
ラーメン屋とかは現金オンリーとかばっかな印象
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ty4/DjVKM
>>14
それな
近所の旨いラーメン屋は現金オンリー
レシートすら無しw
それな
近所の旨いラーメン屋は現金オンリー
レシートすら無しw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s01YtRQrM
結局何が言いたいんだ?
現金しか使えないところでもキャッシュレス派は現金使うなって事なの?w
現金しか使えないところでもキャッシュレス派は現金使うなって事なの?w
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:paATqSdGM
言うて都心でも完全キャッシュレスは厳しいだろ
生活がルーティーン化してないと無理
生活がルーティーン化してないと無理
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3yIUkPJmM
クレカ含めたキャッシュレス
現金は自分で入れるガソリンスタンドだけやな
あとはたまに激安スーパーやドラッグストアが
クレカにすら対応してないから使う
あんま行かないけど
現金は自分で入れるガソリンスタンドだけやな
あとはたまに激安スーパーやドラッグストアが
クレカにすら対応してないから使う
あんま行かないけど
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lEL4zwlSM
いうほど個人店いくか?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MpcS5ilQd
>>21
逆に個人の店以外行くか?
チェーン店でバイトが作った料理食うなら
家でええやろw
逆に個人の店以外行くか?
チェーン店でバイトが作った料理食うなら
家でええやろw
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdHddJK/0
>>49
マック混むけどな
マック混むけどな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yuY8HGqKd
本当にヤバいのは全てキャッシュレスにして使ってる金額を把握してない人
ちゃんと使った金額把握して使ってる人は問題ない
ちゃんと使った金額把握して使ってる人は問題ない
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L04z98BF0
>>24
まあ最近はとこでもマネーフォワード聞くようになってきたから利用率も高くなって来たと思う
ドコモポイントの人はドコモとマネーフォワードの共同開発のスマー簿の方がいいかも
まあ最近はとこでもマネーフォワード聞くようになってきたから利用率も高くなって来たと思う
ドコモポイントの人はドコモとマネーフォワードの共同開発のスマー簿の方がいいかも
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1WRwLdzb0
個人店の小さいたこ焼き屋に「Paypay使えます!」という張り紙があったときは何か微笑ましかった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AMkQswEL0
対応してないのは、
手数料が払えない激安店だろ。
自分の生活圏が貧しいと、
現金ないと不安になるのはわかる。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdHddJK/0
>>28
東京の吉祥寺知ってるか?
住みたいランキングで大体1位で都会だけど現金オンリーの店多いぞ
東京の吉祥寺知ってるか?
住みたいランキングで大体1位で都会だけど現金オンリーの店多いぞ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AMkQswEL0
>>30
税金誤魔化したいだけだろ。
どこの店のことだよ。
税金誤魔化したいだけだろ。
どこの店のことだよ。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdHddJK/0
>>31
メンチカツで有名な肉屋のさとうとか
メンチカツで有名な肉屋のさとうとか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SuU1edG4M
都心でも意外と現金はあるな
別に珍しくはない
別に珍しくはない
コメント
電子マネーが店に負担かかると知らない奴多過ぎ
キャッシュレスを崇めるとかアホすぎだろ…
あんなもん必要に応じてやるもんだ
ケースバイケースよな
最近セルフレジなんかも多いけど、キャッシュレス決済はいろいろ工程あるから意外と時間かかるんだよな
急いでる時は適当に札突っ込んだほうが速いし
セルフレジで電子マネー使う場合、店側の認証が要るので店員を呼ぶ必要がある
…なんてパターンもあるからな
クレカもQR決済も手数料掛かるから、そこで手数料払う位なら客に還元したいって理由で現金のみの取り扱いの店も多いけどな
うちの近所のローカルスーパーがそんな感じ
だからかなり安いけど最近自社のチャージマナーが使える様になった
アレもシステムとか高いだろうに…まぁ囲い込みは出来るか
臨機応変って知ってるかいネットde真実ボーイズ!☺️
国家が金をすべて電子的に管理し
国に逆らうやつは取引停止にして金を使えなくして締め上げる
陰謀論の世界でささやかれる世界統一政府を作るための前段階
現金でそれやってた結果、電子マネーが急速に発展した国がアルネ。
ちゃんと勉強しないとこんなんなっちゃうからみんなきをつけようね
エロサイトが突如クレカ会社に不適切認定されて
決済停止で潰れたくなきゃ要求通りに検閲しろってやられたりしてるからね
海外でもそうだし日本でもDMM辺りがやられてキレてたよね
みんなが使うインフラやプラットフォームを
パブコメや選挙といった干渉を受けない民間に依存する
それも外国勢力のものに、ってのはそういうこと
LINEもそれだしappleのクラウドデータ検閲もそう
マスメディア・広告屋もそうだね
それらの大本は金融なので
陰謀論的には国ではなく金融・資本に都合の悪いものは消されるが正しい
ま、陰謀論()だけど
>未だに現金使ってるのはヤバい←個人店は現金しか使えない店多くね?
逆に、今も現金使っている事の何が問題なのかが分からないが………?
何でもかんでも、キャッシュレス化やペーパーレス化に一本化しようとする事自体に疑問があるが?
一方で「多様性」とか言ってる癖にな?
コレは、車の電子化やスマートキー化にも言えるが………
特に車は、人間が常に機械をコントロールしないと駄目だろ、流石に逆はアカン
セルフレジも結局大々的に廃止する例が出てるしな
それもちょっと考えりゃわかる理由で
高尚ぶってあれやこれややる連中って視野狭いのよ
考えてる様で考えてない
やたらEV推し欧米やな
明らかに日本潰しやんけ
クリーンディーゼルの二の舞になりそう
EV一番おしてんのは中華だけど
国として一番推してるのはノルウェーでしょ
弊害が出まくっとるけど
電子マネー由来の問題がここに至るまでにどんだけ起こりましたかね
某ペイだって初期に大問題発生して即食いついた奴がエライ目にあったし、仮想通貨もあれだけ億り人ってイキり散らしてたのに逆に葬送られる立場になった奴多数だし
好みはそれぞれあるかもしれんがアナログな方法は残しておかないといざって時困ると思うけどな
北海道の大規模停電の被害をガッツリ受けて電子マネーもクレジットカードもATMもストップした状況を経験した身だから
有事に備えてって意識も兼ねて現金は持つし
現金しか使えない代わりに安いって店もよく利用するから交通機関以外の大半現金なんだけど
これを言うと「毎日災害にビビって現金抱えてる臆病者ww」ってバカにされた事あったな
現金まったく持ち歩かない識者()が災害時にキャッシュレス使えなくて怒ったtweetしてたな
散々馬鹿にされて終わったが
震災の時システムがぶっ壊れてノートに取引内容をメモした店があった
想像するだけで恐ろしい
定価は100円だけど店は本当は60円で売れるものが信販会社とかに手数料払わなアカンから90円で売ってるみたいな事を、自分は損してないと考えるならそうだろうな
最初は手数料取らなかったけど取り始めたら個人じゃ悩むわな
何でもかんでもIT化とか逆に社会を破壊するだけだわ
国が通貨と認めてるのは現金の方なんだから、電子マネーだのクレカだけなんて考えの奴の方がヤベーだろ
普通は現金を用意した上で電子マネーやらクレカやら使うんだろうが
重要な場合程、現物にするのはそっちのが信用あるからだよって話だ
電子化した時点でそのサービス元に金預けてるってことだしなぁ
そこが不具合なり倒産なりしたら使えなくなるのにねぇ
まあそこは使い方によるな
quickpayとかドコモのd払いあたりはクレカと直接紐づける形で
チャージなしで使えるからそういうの気にすることなく使えるし
自分はやってないけど携帯の支払いと合算にするタイプも同じような感じでいけるはず
チャージ必要なやつは胡散臭い会社のは避けたいね。どことは言わないけど。
>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qshKD1b0
>>現金のみだけじゃなくて電子マネーはこれしか対応してません、クレジット決済は独自カードしか取り扱ってませんも多すぎるんよ
>>そんなら現金でええわってなることが多すぎる
これもあるしあとはちょうど運悪く仕事の都合で北海道にいた時に2019年9月のクソデカ地震経験したんで電子マネー信仰には疑問しかないわ、結局現金以外安定して使えないじゃねーかよ
2019年じゃなくて2018年だわ申し訳ない
電子マネーとQR決済とクレカ2枚でほぼほぼ現金出さずに生活できるけど
だからといって財布無しで生活するのはリスク高いわな
現金持たずに生活送れることは送れるけど、現金持ってたらなんの不便もなく生活できるのに電子マネーオンリーで生活するのは逆に不便じゃないかね?
電子マネーオンリーの人からすると
電子マネーを使うことで付いてくるポイント>現金を持つ事の利便って前提があるんだとさ
だから現金のメリットをいくら言っても「でもポイント付かないから損してるよね?損してるの分かってて改めないなんてバカなの?」っていう姿勢
フリプ乞食の某ハードユーザーみたいやな
昔の電気屋(ヤ○ダ等)のポイントカードみたいな考え方だな………
そのポイントを実は、ワザワザ自分で金を出して購入している可能性を考えないのかな?
まぁ、どんな仕組みなってるのか全く知らんけど。
家電量販店でパッケージソフト買うなら絶対クレカ作っといたほうがいい
ソフトでポイント溜まって充電器や周辺機器が実質無料のときもあるし
自分が電子マネーをほとんど使わない理由
・災害が多い日本において災害時に使えるか微妙
・店によっては使えるものと使えないものが変わるため面倒くさい
・そもそも電子マネーが発達したのは通貨の偽造を防ぐためという理由が大きいが日本円は偽造が難しいため使う意味が薄い
実際電子マネーやクレジットカードのほうが盛んな国はその国の現金に信用が置けない場合が多いそうだね。
日本は1万円札出しても贋札と疑われることなんてないけど、海外で高額紙幣だすと基本疑問の目で見られるからな(特に100ドル札)
電子マネー発達してるのって中国だったなぁそういや・・なんでだろうねーー
そりゃ銀行から偽物の人民元が出てくる国だしw
電子マネーも便利なのだろうけど、未だに通信障害やトラブルがちょいちょいあるのに
一極化するのはリスクマネージメント的には悪手だろ
こないだの豪雪による停電でも家をオール電化にして風呂以前に暖房すらないとなっていたのに
ゲハ的にはPS3の当時最大規模の情報流出で1ヵ月半PSN停止も記憶に残っているし
個人的にもこの騒動で全PSアカウントの紐付けが勝手に解除されたりもしたから尚更
災害やネットワーク障害は「電子マネーだけに依存しない理由」にはなっても
「使わない理由」にはならんと思う。
俺は銀行に現金おろしに行く手間が減るからクレカ使うし
クレカ出さなくても決済ができるからクレカ紐づけてる電子マネーも使うし
なんかあった時のために現金も多少は持ち歩いてるよ。
全部持っていいのよ。現金持つなら財布はほぼ持つんだからそこにクレカ一枚足すくらいでしょ
スマホ決済するにしてもたいていの人は今更スマホ持たずに生活してないんだから。
基本的に現金はあまり持ち歩きたくない主義なので電子マネーやデビッド、QRはよく使うけどこれら現金ありきだからな。
金の払い方にイチイチ何か言う方がアホらしい
大体こういう系統のスレって
・電子マネー普及してない社会は遅れてる!
・電子マネーに依存してる社会はおかしい!
みたいな極端な主張する奴が両方出てきて
結局自分の住んでる社会や国がおかしいっていう結論に持ってこうとするからなw
まあコンビ打ちなんだろうなw
日本は遅れてるーもセットで
現金が使えません、電子マネーオンリーですという所はないからな
使う使わないはともかくとして、現金持ってりゃ何とかなるケースは多い
そもそもキャッシュレス化してるからと
貨幣システムはなくならないのでは?
現金が消滅する時はマネーというシステム自体が大幅に変わる時だろうな
去年もauやらの障害で大変だったし、結局現金もいくらかは持っておかないと困るだろうに
経済学者の研究結果で「キャッシュレス決済頼りは借金持ちが増える」ってデータもあったしな
現金大事
キャッシュレスにしすぎることで経済感覚がバグるんだろうな
既にその通りの結果出てるからな
借金こさえる若者急増って結構前から言ってる
クレジットといい電子マネーといい継続的に中間持ってかれるからな
ただでも値段抑えられてるのに無条件でそういうサービス求められても困るよ
使い易さは鉄道系だな
電子、現金どちらかだけみたいなヤツは
どうかしてるから近づかないのが正解
鉄道系は使いやすいんだけど広い範囲を電車で移動すると、ここではその電子マネー使えないんですよ〜ってされて困る
せめてJRの中ぐらいは統一して…
あれ、JRグループと東京名古屋福岡あたりの私鉄はICカード全部統一されてなかったっけ?
…と思ったけど634592氏が言いたいのは
例えば熱海より西の駅に行くとスイカのエリア外になって乗り通せないっていう意味のことか
>>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNuGj0k50
>>現金だけのとこでは買い物しない
>>機械の損失だな
機会が壊れてるならしょうがないなw
そもそも海外でクレカ等が普及しているのは現金に信用がない⁽偽物が多いなど⁾って言うのが一番の理由だってどっかに書いてたな
日本円はそもそも偽物が圧倒的に少なく現金に信用があるって情勢もある