1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PrlSFOa90
とあるゲーム開発者がTwitterで投げかけた「実績システム」への見解が波紋を呼んでいる。プラットフォーム側が提供する実績システムは、ゲームに悪影響をもたらしているというものだ。これに対し、「実績は必要だ」と考えるユーザーを中心に多くの反論が寄せられた。その結果、多くのユーザーを巻き込み「ゲームに実績は必要か、不要か」の議論が勃発したようだ。海外ゲームメディアVG247などが報じている。
きっかけとなったのは、『Mirror’s Edge(ミラーズエッジ)』 や『Battlefield』シリーズの開発に関わった経験を持つFredrik Thylander氏のツイート。現在はゲームスタジオUbisoft Massiveにおいて、リードゲームプレイデザイナーを務める人物だ。同氏は1月7日、自身のTwitterアカウントにて、ゲーム実績に関する自身の見解を投稿した。ツイートでThylander氏は「少数派の意見」と前置きした上で、「実績やトロフィーは、ゲームにとって良くないものだ」と指摘。「(実績は)ゲームの幅を狭め、プレイヤーを混乱させて注意をそらし、開発者からゲームをより良くするためのリソースを奪う」と述べた。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230112-233516/
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sn0tmSnW0
いいからPS5買えっつの
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:shwdiyQp0
>ほかのTwitterユーザーからの「開発者の立場なら、自分が作るゲームに実績を設けないという判断が下せるだろう」という指摘も寄せられた。そうしたツッコミに対しては「まあ、実装するしかないんだけどね」と回答。
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7IWNPncRd
>>3
あれって強制じゃないの?
スーパーハーデストハルマゲドンモードをノーミスクリアできたら1000
それ以外は0でいいやん
ソニーやMSやSteamに突き返されるだろうけど
あれって強制じゃないの?
スーパーハーデストハルマゲドンモードをノーミスクリアできたら1000
それ以外は0でいいやん
ソニーやMSやSteamに突き返されるだろうけど
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z0wr5dxg0
でも任天堂ハードにトロフィーが来たら絶賛するんだろ?
163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXjkjgr6d
>>4
任天堂自身はゲーム内実績でやってる
無駄にハードやプラットフォーム側に搭載してる(=システムの強制)に対する問題
任天堂自身はゲーム内実績でやってる
無駄にハードやプラットフォーム側に搭載してる(=システムの強制)に対する問題
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7tqDZeBy0
つうかどこまでクリアとか裏ボス倒したくらいのものでいいじゃん
アイテムを1000個集めたとかそういうのがいらんのよ
アイテムを1000個集めたとかそういうのがいらんのよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:73NXxVMj0
>>5
最近のゲームはそういうのかなり減ってるけどな
昔に比べてトロコン難易度簡単なゲーム多いわ
最近のゲームはそういうのかなり減ってるけどな
昔に比べてトロコン難易度簡単なゲーム多いわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkTE7T53M
実績なかったら一回クリアしたら終わりやろ
実績のお陰で、目的の実績取るまで何回もプレイされてて
本来なら一回で終わってるのを実績のお陰で長時間プレイしてくれて延命されてることに気づけよ
実績のお陰で、目的の実績取るまで何回もプレイされてて
本来なら一回で終わってるのを実績のお陰で長時間プレイしてくれて延命されてることに気づけよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3GODi8oa
>>6
結果や経路や勝敗が毎回違うなら周回するよ
一本道なら実績付いてようがやらん
結果や経路や勝敗が毎回違うなら周回するよ
一本道なら実績付いてようがやらん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hp98GXqJd
>>6
逆に達成困難な実績(トロフィー)を搭載して敬遠されるリスクは?
逆に達成困難な実績(トロフィー)を搭載して敬遠されるリスクは?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o59iRGqp0
>>6
子供の頃からゲームばかりしてガチで全く勉強してこなかった人特有の文章
子供の頃からゲームばかりしてガチで全く勉強してこなかった人特有の文章
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:csj3FatKd
>>6
何回も遊びたくなるゲーム作ればいいだけ
そういうゲームならやり込ませなしでもユーザーが勝手にやり込む
何回も遊びたくなるゲーム作ればいいだけ
そういうゲームならやり込ませなしでもユーザーが勝手にやり込む
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8JZZxLdOa
>>6
トロフィー実装のためにゲームをより良くするためのリソースを取られてると言ってる
トロフィーが実装されてるクソゲーよりトロフィーの無い面白いゲームのほうが何度も遊ぶわ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtkyKiYX0
>>6
それに何の良さがあるのかさっぱりわからない
むしろ余計な未練を産んでない方がいいとすら思った
それに何の良さがあるのかさっぱりわからない
むしろ余計な未練を産んでない方がいいとすら思った
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7BzvOSH0
steam、MSの実績に関してはあっても無くても変わらんのだから悪影響もないだろ。適当に起動したら+1000ポイントでもいいんだろうし。
PSはランクシステムのせいで何かしら制約ができてそうだが。
PSはランクシステムのせいで何かしら制約ができてそうだが。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5afczKAu0
実績の類は全て無視してるな
いくらやり直す時間があっても無理だろうというのが多すぎ
いくらやり直す時間があっても無理だろうというのが多すぎ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/SKt3ESBd
トロフィーとか実績はあって良いと思うけど
実績を埋めるための遊びになはないようにさて欲しいよな
普通にクリアすれば全部埋まるぐらいのレベルでいい
実績を埋めるための遊びになはないようにさて欲しいよな
普通にクリアすれば全部埋まるぐらいのレベルでいい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bFEnkHcE0
ゼルダの武器破壊議論と同じ
面白さをサポートするための実績だったら大歓迎
ただ簡悔で追加しただけのクソ実績だったらいらない
面白さをサポートするための実績だったら大歓迎
ただ簡悔で追加しただけのクソ実績だったらいらない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4rCkr3kZd
沼に入ってくとゲーム楽しむんじゃなくて実績を埋める作業みたいなる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKqnk+Wad
こういう時だけは実績って書くんだなw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rP7s+V80
実績はいらんよね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:anFO0Tpcr
キャンペーンモードメインのゲームなのに「対戦モードで100章しろ」とかねじ込んでくるアホ開発者はクビにしていいと思う
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9F3QYmhd
実績は神経質な奴だけが気になるだけだから別にあろうがなかろうがどうでもいいけど、
ゲームのクリアタイムとかに評価付けるのが害悪だから止めてくれ
それで貰えるものが変わってきたりしてさ
物で釣って何回もやらせようとすんな
ゲームのクリアタイムとかに評価付けるのが害悪だから止めてくれ
それで貰えるものが変わってきたりしてさ
物で釣って何回もやらせようとすんな
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuJw/aLQd
>>22
ドラクエビルダーズ1で章クリアのチャレンジミッション(専用の報酬付き)にクリアまでの日数があったのは意味がわからなかったわ
批判が多かったからか後発移植のSwitch版の時には別な内容に変更されてたけども
ドラクエビルダーズ1で章クリアのチャレンジミッション(専用の報酬付き)にクリアまでの日数があったのは意味がわからなかったわ
批判が多かったからか後発移植のSwitch版の時には別な内容に変更されてたけども
165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9F3QYmhd
>>114
遊び方に点数付けられるのほんとむかつくよな
遊び方に点数付けられるのほんとむかつくよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6S3NrBT0
用意された実績を取得するのに振り回されるようだとまずいとは思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6y/NqFGS0
実績=プレイヤーの誘導や目的になるならいいが
つまらねえ作業にしかなってねぇのはゴミ
つまらねえ作業にしかなってねぇのはゴミ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MSSYAcDzd
「chapter1クリアできて凄い!敵1000体倒せて偉い!トロフィーあげちゃう!」みたいのが嬉しいやつなんかいないだろ
バカにしてんだろとしか
バカにしてんだろとしか
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CirGj+N5p
>>25
エアプ避けにはなるから必要ではある
トロフィーってよりゲームの議論に参加するための許可証に近い
エアプ避けにはなるから必要ではある
トロフィーってよりゲームの議論に参加するための許可証に近い
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQBfTaoPd
>>25
まだ積んでるからなのかつまらんと思って即投げしたからなのか知らんが順当に遊んでいれば最初に取得するであろうトロフィーすら取得率100%切ってるのがあるのは笑う(箱は触れたこと無いので実績も同じ仕様なのか知らん)
俺はトロフィー(実績)の存在には肯定的だけどそういうのがユーザーにも可視化されるんだからそりゃ開発者は嫌がるよなあって思う
まだ積んでるからなのかつまらんと思って即投げしたからなのか知らんが順当に遊んでいれば最初に取得するであろうトロフィーすら取得率100%切ってるのがあるのは笑う(箱は触れたこと無いので実績も同じ仕様なのか知らん)
俺はトロフィー(実績)の存在には肯定的だけどそういうのがユーザーにも可視化されるんだからそりゃ開発者は嫌がるよなあって思う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7BzvOSH0
ブルードラゴンのnothingコンプをやらせれば認識も変わるだろう。
コメント
ゲーム内実績とかで、クリアしたらそのゲームのアイテムとか報酬が出るのならいいと思うんだけどな、PSみたいなトロフィーとかじゃなく
日本一のソフトにたまにあるな
実績解放でポイントゲット。そのポイント使って好きなラフ画が見れるようになるってタイプ
話題を提起した人も同じ趣旨だね
プラットフォームに組み込むのは良くないと言ってる
ハード側で実績を入れるメリットはプレイヤーにとってはほぼ無いわな
開発は進行度のデータ取れるからそこからバランス調整とか出来そうだけど
>>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CirGj+N5p
>>>>25
>>エアプ避けにはなるから必要ではある
>>トロフィーってよりゲームの議論に参加するための許可証に近い
結局動画勢だらけのエアプばっかりになってるじゃん
本来なら遊んでくれそうなプレイヤーが動画勢に堕ちる最期の一押しをしてるのがトロフィーの存在なんだろうね
「私には無理だから動画でいいや」を助長する
まぁ、取得難度の高い実績とって自慢できたりどのくらい他プレイヤーがやってるかわかったりするから全否定はせんけど実績とるためのゲームが売られたり客へのサポートに組み込むのはなぁ…
>>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z0wr5dxg0
>>でも任天堂ハードにトロフィーが来たら絶賛するんだろ?
そんなに求められてないから、せいぜいゲーム内実績程度にしか実装されないのよね
WiiUの時に立ち上げたマイニンテンドーコインのシステムが実績を試験的に導入するテストだったように思う
ゲームのプレイ実績によって全ハード共通のコインが手に入り、それを消費する事でサービスが受けられるって奴
結局スマホガチャの規制に巻き込まれてなんか消化不良なものにされてしまった
あれ本来ならゴールドとプラチナの区別無かっただろ
実績はクリア後に見逃した所を確認するのに便利だけどね
攻略サイトはネタバレが強すぎるから
どうやって取るのか調べる過程で結局ネタバレ踏んだり、もうネタバレ気にする段階でもないのにクソ難しいか面倒くさいのが残るパターンくらいしか想像つかんが
遊ぶから作業にさせられるからいらんわ
遊びの幅が広がるから実績は楽しいのよね。フレンドとポイントランキングも見れるし。
そのトロフィーに割く無駄なリソースで、一つでもバグを取るとか、一時間でもボリューム増やすとか、他に優先すべき事があるんじゃねえの?って話。
バグで実績が解除されない→その修正対応のコストがかかる
とかあるし確かに無駄かも
ほんと無駄なクソ機能だわw
映画のようなゲームを標榜してるのに、ゲーム中に画面にポンッて出るんだもん、色々台無しだと思う
トロフィーとか実績は没入感をそぐ部分はあるな
実績のポップアップはハードを買ったら最初にオフにする機能だ
面倒なのでアカウントに関連付けて欲しいくらい
あってもなくてもどっちでもいいけど
その程度なだけにハード側でシステムとして組みこむ必要ある?とは思う
実績とかのサービスは隠れ蓑でユーザーがどうやってゲームをプレイしてるかの情報収集が目的だったからね
当時はどこまでの範囲が合法か微妙なラインだったから先鞭をつけたMSが慎重に対処したのも判る気がする
今は各国の法律も整備されて個人情報さえ引き抜かなければ利用規約に記載しておけばOKなんでサービス自体を提供する意味もなくなってはいるけど
そもそもSIEの奴は『トロフィー』なんて名前の時点で最初の趣旨見失ってるじゃんか
全くもってその通りだと思う
本来はソフト側で設定するか否か選択するべきものであって、決してハード側から強制されるようなものではない
開発者からすれば「RPGは絶対レベル制」「シューティングは2Dのみ」って無理やり条件つけられてるのと同じだわな
実績(トロフィー)はあったほうが良いゲームもあるけど
絶対ない方がいいゲームもあるよな
やっぱハード側で実績を強制すんのは違うと思うわ
ハードのシステム的にあってもいいけど
それを使うかどうかはソフトメーカーの選択制にすべき
桜井が言ってたクリアチェッカーも含め、任天堂は色んなソフトに実績要素入れてたけどな
達成すればゲーム内報酬が得られるとかそういう形式の
にも関わらず任天堂は技術力がないからトロフィー機能を入れられないんだ〜wと
仕組みじゃなくて[トロフィー機能そのもの]が無いことをひたすらネガキャンするっていうマヌケを晒してたよな
あってもいいが、強制するのはよくないって話
あるないはどうでもいいけど実績数でサポートに差が出るのはどうかと思う
Xboxで実装された実績のような1本のゲームで1000点DLCによって300点ずつ増えたりします、Live!アーケードだと300点でトータルスコアを表示します、なのはいいんだけど。
PSで実装されたトロフィーのトータル個数も決まってないただし難易度によってブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナと4段階にランク付けしたのが大問題、コレによってプラチナが取れてないゲームが可視化されたおかげでトロコン(トロフィーコンプリート)って概念ができて強制力が生まれてるよな。
別にトロフィーは単なるユーザーのやりこみの証なんだからあってもいいだろ
ただトロフィー取得しないとゲームが進行出来なかったり
トロフィー獲得で他ユーザーと環境変わるとかそういう事したらいかんが
獲得したトロフィーが消せないのがダメだわ
つまらなくてすぐ辞めたゲームでも、チュートリアルクリアとかキャラ作成とかですぐ取れる時が有るから
もうトロフィーの一覧から消せなくなるからマジで鬱陶しい
メーカー側にとってもユーザーがどこまでプレイしてくれたか、何が不評だったか
集めたデータが次回作に活きるので無駄ではない・・・が
ユーザー側からすればゲーム本編よりも実績埋めが目的になってしまう人が出てくる弊害もある
なので、ユーザーからは見えないようにしてやってくれ
ユーザーが見れるプレイデータなんてプレイ時間と最終セーブ時間(と周回ゲーなら何周めか)だけでいい