1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zAVHuXthd
需要が無いってのは第一にあるんだろうけどさ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qdKbs5S80
安すぎて商売にならん
 どうせ一般人はスーパーマリオとくにおとロックマンしか買わずそれは今でも売ってる
 
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+v6jTQ8O0
お金を出して買ってくれるのがもうレトロマニアのみになってしまって原点を遊んでみようみたいな一般層にはハードルが高い状態だったんだろうね
 サブスクサービスとしてならちょっとやってみたい時に遊べる利点が強いね
 
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
 くにおとロックマン?VCで定番として長く売れていたのは
 ファミコンのスーパマリオ、メガドラのぷよぷよ、PCエンジンのボンバーマンだろ
 この3つは長々とVCランキングに居座っていたよな
 瞬間ならネオジオ格闘やスペハリやイースやスペランカーも1位になっていたが
  
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
だいたい今の時代はミニハードが出るしな
 メガドラミニとPCエンジンミニはラインナップも数も最高だった
 それと比べたらスーファミミニはお笑いだったよなw
 
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uB7a5Ihsp
 >>7
 スーファミミニ90万台
 メガドラミニ17万台
 (メディクリ)
 残念ながら当時のセガ信者は既にだいぶゲームを卒業してしまってるようだね
  
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNd3Xefn0
>>7
 そもそも任天堂がクラシックミニを出さなければミニハードブーム自体存在しなかっただろ
 
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:opZluTH8d
>>16
 起源主張は草
 
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdD5SaTad
>>16
 本当任天堂様々だわ
 ソニーが「僕が先に考えてた」言い出してあのクソ出してきたのには笑った
 
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ArEkgu300
ライセンス料が高いわりに大して需要がないから
 
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBtL3wqnd
 いやホント、笑った笑った。スターフォックス2入ってる!ってね。
 何気にまだスイッチに入ってないタイトルも多いんだよね。
 あれ?プレ捨てにはミニハードないの?
  
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+JWgb7hcd
古いゲームだと制作会社自体無くなってたり版権関係が複雑だったりでどんどん配信が困難になっていくという事情もあるしな
 
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Om9HdlvLd
メジャータイトル以外はなかなか売れないし、新作のセールスの
 足を引っ張るからメーカーが及び腰になった
 
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1AUXyhqp0
1本500~1000ぐらいで本数売れないと開発費のほうが高くなり採算取れない
 10本入りで3000~4000円とかで1本単価が下がってもまだそちらのほうが現実的
 アケアカは1本800円だけど1本あたりの利益で見てないのと短期間で常時継続してるからなんとかやれてる
 
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
スターフォックス2のどこに需要あるんだ?あんなもんw
 まだキャプテン翼5カンピオーネの方が需要がある
 
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkf3sUeLa
>>13
 アーティストがベストアルバムに未発表曲や未発表アレンジいれるようなもん
 
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IyO0mkHn0
マイナーなタイトルも多かったけど、有名作を除きほとんど赤字だったみたいだな
 
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVM3ij180
今より旧作の方が時間掛かるゲーム多いんだよな
 安いし消費者にはコスパいいから新作が売れなくなってくる
 
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ln1T0vnWd
宣伝が打ちにくいから需要があったとしてもリーチしない
 
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WyAKyNko0
デバッグまでしてあの価格じゃそりゃねえ
 
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FPdiUD/h0
本当に金にならんかったんだろうね
 
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ou1q08i0
過去の遺産に頼らなくても十分商売できてるってことだな
 
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
 スーファミミニはあと10本タイトル増やして
 キャプテン翼3、キャプテン翼5カンピオーネ、魔装機神、超時空要塞マクロススクランブルバルキリー、スーパーアレスタ、ファイナルファイトタフ、ドラクエ3、ヴァルケン、くにお達の挽歌
 これくらい入れないとな
  
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qdKbs5S80
>>25
 ドラクエはエニックスが許諾出すかなー?
 一応ミニファミコン金にドラクエ1だけは入っていたが…
 
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IrPcp4Gua
>>25
 スーパーアレスタとヴァルケンは欲しい
 
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
結局スーファミミニというのは大して売れてないから2が出ないんだろう。そのメガドラミニの台数は日本だけだからな
 メガドラの主戦場は海外だ
 
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z/LIYNs70
>>26
 元々2なんか出すようなものじゃないだろアホ
 セガがキチガイなだけなんだよボケが
 
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frrDMFLQ0
アケアカをPCで出せ
 
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
スーファミミニなんてレトロゲーマーに全くリーチしてないから
 Twitterで検索してもいまだ語ってる奴は少ないからコミュニティが成立しない。そこがメガドラ、PCエンジンとの差だ
 
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZnxMWJo0
ゲームがプリインストールされているという点では一連のミニハードよりネオジオXがずっと先なのに色々空気だよな
 
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xHC9p2Jad
>>31
 まず大元のネオジオが…
 ここの住人ですら片手で数えるほどしか持ってる人いなさそう
 
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
スーファミミニもあれがラストチャンスだったらと思うと
 悔いがあるな。もっと分かってるレトロゲーマーのツボをおさえれる奴がタイトル選定してたらもっと頑張れたはずだ。
 
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qdKbs5S80
>>32
 任天堂+カプコン+コナミ+スクウェアという本当にド定番で何の面白みもないラインナップだったな
 貴重なラスト1本にさらにつまらないモッサリサッカーなんか入れやがって
 任天堂にも奥成洋輔がいればな
 全メーカーに一人ずつ奥成洋輔がいてほしい
 
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwgSqENia
セガは過去の栄光にしがみついているだけだろ
 
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdD5SaTad
>>33
 そうなんだとは思うけどでもやっぱり当時遊べなかった身としては嬉しかったよ
 
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
そういう茶々はどうでもいいんだ
 俺達はレトロゲーマーなんだレトロゲーマーがあのスーファミミニのラインナップ、数に満足するわけがない
 
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hriB1XfXM
アケアカはなぜ成功したのか
 
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xHC9p2Jad
2行目はXに対してね
 
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
アケアカは次はバンプレストくるしな
 ようやく現行機でマジンガーZできるぞ
 
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBtL3wqnd
 おじさんには理解できないかも知れないけど
 ニンテンドークラシックミニ、まぁGBAのファミコンミニの頃からなんだけど、定番ソフトで固めて積極的に遊んでもらいたいって言う意図があるんだよね。(インタビューで常備玩具と言う表現を使っていたな。)
 なんならサードパーティ全無視でもよかったわけで。
 簡単に言うと「おじさんは相手にされてないんだよ。」ってことで。
  
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwgSqENia
>>40
 レトロゲー需要なんてほとんど中年以上にしかないだろ
 その中でも昔からメジャーとマイナーで客数の差があってそれがそのままレトロ需要にも比例していると
 昔から売れてないゲームを販売しても今でも売れないということ
 
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSHoF/A70
>>47
 天下のホロライブでもSFCのソフトとか実況してるが
 
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdD5SaTad
>>49
 ありゃ視聴者層が中年だからだよw
 本人たちがよく分かってんだから
 若い子が多かったらレトロゲームなんかやるかw
 
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
そういう事を言ってるからスーファミミニはコミュニティが弱いんだ。あんなもん買うのはレトロゲーマーくらいだ
 しかし満足度が低くてコレクターアイテム止まりだから語ってる奴も少ない
 
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
こういう場で強がる必要ないんだぞ
 スーファミミニは任天堂作品だけでもいいと言って誰にも
 共感されない。レトロゲーマーじゃないなら別スレいって
 ポケモンの話でもしてなさい。
 
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TpwFqRsq0
正直GB、GBA世代のポケモンはSwitchで販売してポケモンホームと連携して欲しい
 
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bolPFVrx0
任天堂もソニーもデジタル資産を売り手の物だけと思ってるわ
 コレクションしても引き継げないから意味なし
 
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdD5SaTad
 >>45
 それ思うけどまだ出すたびに金になってるだけ難しいだろうな
 国会図書館みたいに全てのゲームにいつでもアプローチできるように
 将来に向けてでもいいから資料として集めておいてくれとは思う
  
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:80ZJCp4X0
 >>45
 現行世代機、最新ハードで動かす事、に拘んなきゃ今でも旧世代ハードでプレイできるものがほとんどだろ
 ハードとソフトが密接にセットされた商売やってるCSでソフト販売時に対象外(次世代機なんかは存在すらしない場合がほとんど)だったハードでプレイできるようにしろってなら互換性の話でしょ
 ハードウェアプラットフォームからOSとかサービスのプラットフォームにシフトしたからスマホとかPCなんかはハードウェアの性能や世代と関係なくソフトライブラリを構築できるんだよ
 箱はそっち側に行こうとしてるってのが昨今の流れ
  
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdD5SaTad
出すわけないだろあの守銭奴どもが
 じゃあ自分らでまともなもん売ればいいのに中途半端にクソリメイクしたもんばかり出しやがって
 
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9yjqf57d
大半は需要が無いから。スクエニとかの需要があるのはメーカーがやってるやん、
 
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwcxFMUD0
ソフト数少ないんだよな
 出し惜しみしすぎ
 
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JprqDASF0
~ミニは単純にハード増えるのがめんどくさい。
 スイッチ一つあれば良いという状態が理想なんだけど、くにおシリーズみたいに各メーカーがプチ移植してくれるのを願うしか無いんだろうなあ。
 
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3H2hMUe0
 ソフト1本数百円で買ったら今後何世代ハードが変わっても永久に遊べるようにしろ
 それが当然だって当時のお前らわめいてたじゃん
 商売やってる側がそんな客に付き合ってられるわけがない
  
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qdKbs5S80
>>59
 俺は買い直しでいいから何度でも移植して腐れボケボケ画質とクソ遅延を修正してくれと喚いていたぞ
 WiiUVCのWiiで買った人は100円でいいですサービスを見て不安が胸をよぎったが案の定だ
 「高い」「抱き合わせ」「毎回買い直し」はレトロユーザー的に喜ぶべきだと思うのだ
 商売にならなければレトロ復刻ビジネス自体消滅してしまう
 
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K0Z6XrR40
 コレクターは現物にいくし、版権ものだって買えばいいだけ
 当時に比べて互換機も充実してるしな
 ちょっとやってみたいだけならサブスク
 まあ過渡期の産物ということで
 形は変われど似た様なサービスが継続してるし、良しでしょう
  
引用元
 
コメント
>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTxp2jFm0
>>結局スーファミミニというのは大して売れてないから2が出ないんだろう。そのメガドラミニの台数は日本だけだからな
>>メガドラの主戦場は海外だ
世界だとスーファミミニは500万台こえてるけどなw
ゲームアーカイブスってまだあるんじゃねーの
スマホはソフト側でアップデートが必要
版権管理もめんどくさいし、レトロ需要に味をしめて各メーカーがやるからな…そこまでの体力がない企業ならSwitch onlineの方に入るでしょ
セガはあの程度の利益にすらしがみつかないとアカンほど他が死んでるのを誇ってるのヤベェな。そもそも何でも難癖つけてだが買わぬばかりして本体を支えられなかった元凶のくせにw
キャプ翼ガー(ドヤァ)ってw お爺ちゃんじゃんw 自分等が金を出さないから誰もお前ら相手に商売しようとしてないのに、客気どりで神様ヅラしてるってその辺のコンビニとかファミレスで店員恫喝してるみたいな老害そのものじゃんw
ID:PTxp2jFm0
理由は後付でとりあえず任天堂を貶したいって熱意だけは伝わってきたわw
メガドラもPCエンジンもスーファミも全部中身同じラズパイだったんだけど
PSだけはPowerVRでVITAの3倍ぐらいGPU性能があるなかなかのSoC使ってたんだよね
それであんなゴミが出来上がるのはある意味凄いわ
アストロミニの件とか見てると社内ゴタつき過ぎだろとは思う
そもそもミニハード出してるのにしたって『switchに出させたくない』ありきでしょアレ
スーファミミニを叩きたいだけのやつがいるな
そしてこういうやつでさえ話題に出さないPSクラシックが一番空気
あるけどPS3上から入金(クレカ)は出来なくなってたはず
PSPはサービス終了してるがPS3経由で入れる事でなんとかできる
VitaはPS3と同時にサービス終了するはずだったが反対の声にヒヨって一緒に延命してる
WiiUでまだまだ買いそろえておかないとな。
3月までといわず、もう少し延長してほしい。
タイトルが多すぎて、絶対後で買っときゃよかった、ってタイトルが出てくると思う。
自分が知らないモノで名作とか、VCで買っておかないと実機じゃ楽しめないモノなどが。
簡単な話や
投資しても回収できんかったんや
新作が売れない市場は長続きしないってPSが身をもって教えてくれてるだろ
メガドラミニは自社で出してるけど
switchオンラインのメガドラは任天堂から依頼されて出してるってどこかでインタビューがあったはず