ファンタジー要素が嫌いなんだけど分かる奴いる?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
ドラゴンとか魔法とか王国とか

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MsDaBZ6u0
>>1
わかるわ
俺もファンタジー嫌いスペースファンタジーとか最悪
全てのSFよ滅びよ!

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3hgMAx10
>>1
分かる分かる
子どもの頃からDQFFやってきたけどロードオブザリングの映画を観たとき実感したわ
俺は別にファンタジー世界とか全然好きじゃねーわとw

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/xxKFM2X0
現実で体験できないことを嫌うなら現実を生きるだけでいい

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+i0I0k00
王国は別にファンタジーじゃないだろ…

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
>>4
王国もファンタジーじゃん。現実の王政とは全く別もの

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:385q41FRd
>>11
それ言うたらゲームだいたいファンタジーやで?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9hrw1Hzya
まぁ魔法だとかキツくなってきたのは分かる
だから龍が如くとかに手を出し始めたな俺は
アニメとかも転生だのなんだのって絶対見ることないと思う

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rJcu3PQM
>>6
中2病が治ったか悪化したかは意見の分かれる所

 

103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UM3Coy6Y0
>>6
あれも反社ファンタジーじゃんあんな北斗拳のキャラみたいな奴らいる訳ないやろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+/qFDK20
中世ファンタジーはいいんだけどSFの謎魔法技術異能バトルが嫌い

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
>>7
よくねーよ。中世(笑)のくせに都合の良すぎで萎える

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bM7Eka9W0
ff15すきそう

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFXrV/hga
そういう人いるね
あり得ない話が嫌い、という考え方で
世の中あらゆるフィクションを受け入れない人
俺はどんな嘘っぱちでも、とりあえず飲み込んで
何を表現したいのか我慢して付き合うタイプだから
どうしても気が合わない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
>>9
別にフィクションはいいだよ。世界観から全部作り物のファンタジーが嫌い

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFXrV/hga
>>12
架空の世界観を設定する理由が大事だろうな
ナウシカ、スタートレックのように設定に意味があれば納得しやすいかな
あとは架空の世界なりにリアリティを追求していることだね
またジャンルも関係してくるかな
妖怪ウォッチがある一方でエルム街の悪夢があるように
幽霊や妖怪が登場すれば必ずしもホラーという訳ではない
同様に魔法や竜が登場すればファンタジーという訳ではなく
あくまで物語の要素でしかない場合もあれば、物語全体がファンタジーそのものだったり
色々あるんよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
>>27
そらほじくればあるけど大概有象無象の中身ないやつだらけで掘るの面倒

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BUmWcN5FM

ただ魔法だドラゴンだ出てきて、あっさい人形劇するだけなのは子供騙しだとは思う。最近そう言うの多いし

TESくらい作り込んでくれれば逆に大好物

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xt9rR7rma
ファンタジーに見せかけて未来の地球の姿だった、とかは?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i4CamEvU0
こういうのに限って銃で撃たれても平気で動き回りうんちも食事もしないファンタジーゲームは平気なんだよな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
よくねーよ。中世(笑)舞台のくせに衛生面やら

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JFY69uhea
ライブアライブの原始編はファンタジーか否か

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+KBdx5Rp
ファンタジーじゃないゲームって存在する?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
>>21
フィクションとファンタジーは違うぞ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mf1FwuVi0
Civやろうぜ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JFY69uhea
>>22
シリーズによっては石油無いのに戦車とか戦闘機動かしてるのあるしあれはファンタジーだろw

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
>>28
言葉足らずだった。中世ファンタジー要素が嫌いなんや

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:385q41FRd

>>29
個人の好みじゃね

現代ファンタジーか中世ファンタジー

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
>>37
ファンタジーの比率が違うぞ
中世は100%ファンタジーで現世50%ファンタジー

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HLhQiP2p
ゲームは全部ファンタジーやろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
>>30
フィクションな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNt9sp8n0
ナーロッパってやつな あれは中世というより近世よりだけど

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFXrV/hga
本当にファンタジーが問題なのかね
物語の目的が途中で変わるとか
主人公が物事に関与せずにストーリーが展開するとか
後付けフィクションを増やしてご都合主義に陥るとか
そういう世界観以前の問題がありそうなもんだけどな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HLhQiP2p
聖闘士星矢は古代と現代だからセーフなんか

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9q/EK6smM
これはかなりの厨二病だな…

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3LR6jRY0
ご都合主義が嫌いと言いながら自分のご都合主義で受け入れれるファンタジーをフィクションと言い換えてOK出すならもう会話にならねーよ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
>>39
ファンタジーとフィクションは別ものだろ。お前が話にならない

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFXrV/hga
スカイリムやソウルシリーズが嫌いなら
本当にファンタジーが嫌いなのだと納得できるけど
なろう系のゲーム風ファンタジーの話に限定してるのかね

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
>>40
あー無理無理あーいう魔族(笑)とか無理だわ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:385q41FRd

あり得ない現代フィクションは自分にはファンタジーに見える

無限に弾が撃てるとか
ダンボールに隠れて敵をやり過ごせるとか

単に1の好みに合わないだけだろ
剣と魔法の中世ファンタジーw

 

引用元

コメント

  1. 16だが買わぬの為の布石かな?

    • フォースポークン爆死の言い訳かも?

  2. 嫌いな気持ちも理解出来ないしそれを主張する意味もわからん
    一切見ないやらないでいいだろ…

  3. 推理物とかに急に生やすなとかならまだわかるけど

    • 便座が上がっている…妙だな

  4. なろう系はNGなのにドラゴンボールはセーフ的な話?

    • その例え自体が意味不明

  5. 嫌いなのはまあいいけど
    スパイファミリーやワンピースみたいながだめなのか、それともハリポタや鬼滅みたいなのがダメなのか判然とせんな

  6. 孫がいてもおかしくない年で中二病はきっついな

  7. >>79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MsDaBZ6u0
    >>>>1
    >>わかるわ
    >>俺もファンタジー嫌いスペースファンタジーとか最悪
    >>全てのSFよ滅びよ!

    ひょっとしてサイエンスフィクションを知らない???

    • ゼノコンプが言ってたなスペースファンタジー

    • やっぱ日本人じゃないでしょ

    • 少し不思議だぞ

    • あなたに会いにここまで来たんだろう

      • ストリートファイターで俺より強い奴に会いに行く?

    • スターウォーズとかガンダムみたいなやつのことだろ
      宇宙が舞台なだけのファンタジーなんだからさ

      • そういう科学的アプローチより大衆娯楽要素を優先した宇宙モノのSFは一般的にスペースオペラと呼ばれています

        • スペオペとか最近の人は聞いたこと無いんかな?
          前は小説やら娯楽作品を見てたらどっかで目にしてたんだけど

  8. 盛り上げるためにわざと極端なこと言ってるのかもしれんけど
    その性根がきつい

  9. 俺はゲハとかなんJとか嫌儲の連中みたいな脳みそファンタジークズが大嫌いだな

  10. 中世ファンタジー(近世)

  11. ならこの世の娯楽ほとんど嫌いって事?生きてて詰まらなさそう…

  12. SFってサイエンスフィクションの略じゃないのか?

  13. >>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
    >>>>39
    >>ファンタジーとフィクションは別ものだろ。お前が話にならない

    いや、フィクション科ファンタジー属だぞ。創作で書かれてるのは全てフィクション。それに幻想とか超自然的な要素があるとファンタジーなのでフィクションの中にもファンタジーじゃないものもあるが正しい
    ただいわゆる娯楽でよくある。幽霊やシリアルキラーが闊歩してるホラーはファンタジーで謎の因習のある村が残ってるのもファンタジーだし、銃撃って警察が殴り込んで逮捕されないのはファンタジーなわけで…創作の否定だよね

  14. 最近だとRPGで純粋なファンタジーはだいぶ減ったよな
    ゼノブレ3、アライズ、スタオ6どれもSF要素が入ってる

    出てくる技術が魔法以外は中世みたいなやつはシナリオ作りづらいんかな

    • というか、そもそもジャンルやこまごまとした部分において
      ファンタジーとSFの違いって具体的に何よってだけでは?
      後は単なる流行り廃りでしかない
      最近はそういうSFチックというか最近の物質文明由来の技術の延長線上にあるインダストリアルデザインベースの方がマネしやすいから多いって傾向自体はわかるけど

    • テイルズ以外の二つは入ってるじゃなくて本来ガッツリSFだろ
      まぁSOはあんまSF設定活かせず、中世代の未開惑星で結局ファンタジーやってんだけど

  15. 単に「自分の好みに合わないだけ」の事を、ココまであーだこーだ言わんでも良いと思う。
    つーかコレじゃあ、世の中にある本や映画(漫画等も含む)が、ほぼ読んだり観たり出来ない様な………

    • 個人の嗜好にどうこう言うつもりはねーけど
      5kZDbjqA0は大分拗らせてるよな

  16. 美少女に特に理由もなく惚れられるのもファンタジーだけどな

    • パラノイアかもしれん

    • 恋愛沙汰なんてどこも雰囲気とノリじゃないの

  17. そういう時期ね

    • ちょっと遅すぎませんかね…

  18. 一般人「SF(サイエンスフィクション)」
    藤子・F・不二雄「SF(すこしふしぎ)」

    常)識(を逸した)者(たち「SF(スペースファンタジー)」

    • 映画によってスペースファンタジーと評されることもある

      • まぁスターウォーズも大宇宙が舞台のソード&ソーサリーみてーなもんだしなぁ

        • 初期3部作はスペース時代劇でいい気がする

        • まぁ、スターウォーズは世に出た当初は「これははたしてSFなのか」と結構揉めたらしいので

  19. 高二病を拗らせると人生大変なんだと思いました。

  20. SFとかファンタジーが嫌いってゲームはほぼ全滅だな

    あと推理物とか現代劇とか、小説や映画ならあるけど

    • テトリスとかロードランナーのガチ勢かもしれんぞ

  21. だよな、ダークファンタジーばっかりで飽きたわ

  22. まず現実が見えているかどうかも怪しい。

  23. 将棋はファンタジーか否か

    • 日本の時代物でもファンタジー要素あるよな、鬼武者とか
      ツシマとかどうなんだろ、明らかに脚色は入ってそうだが、受け流して体力回復したり、温泉に風が吹くのはファンタジーっぽい

      さて、将棋だが、龍馬や龍王が字面通りの存在であればファンタジーだな

  24. まあ最近のとりあえず剣と魔法の世界で
    エルフやドワーフがいて冒険者ってのが一般的なあの感じはもう飽き飽きしてるわ

    • そんなにあるか?
      ゲームだと少ないだろ

  25. キングダムカムデリバランスならいいのか

  26. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kZDbjqA0
    >>よくねーよ。中世(笑)舞台のくせに衛生面やら

    こういうの聞きかじって急に嫌いになった奴だろコイツ

  27. なんちゃって中世ヨーロッパ風はもうええわ
    服装は現代で風呂入らないのは中世と同じとかあれ蚤だらけやでw

    • ゲームは色々省略してなんぼだぞ、トイレにも行かんだろ?
      あと、世界観が違えば風呂ぐらい入ってるかもしれない(そもそもローマ人は入ってたし)

      • なんかトイレするゲームあったよな
        妙に音がリアルだって話題になった気がする

        • SFCのジョジョはトイレに入ってストレスをさげるぞ!
          音とキャラの動きがリアル!(ちなみに感想を言わせてもらえば、そんなリアルいらない)

          日常的に入るゲームはなかなかないけど、イベントとかで入るゲームは結構ありそうだな

  28. ペルソナみたいな現代ファンタジーのが嫌いだわ

  29. 普段何をしたり何を見たりして生きてるんだろう?

  30. とうとう歴史、文化コンプも発症したか
    もう地球から出ていくしかないな、じゃあの

  31. 国じゃなく世界そのものから名前付いてるやつはなんか嫌い
    この世→なんとかスティアみたいな

タイトルとURLをコピーしました