家庭用ゲーム機の本体サイズは小さければ小さいほど良いと思う

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD5Ozrjud
家庭用ゲーム機は家族との共有スペースで使われる事も多い
テレビの周りに鎮座していても邪魔になりにくく、散らかって見えないというのは日々掃除をする人に受け入れられやすくなるメリットが有る

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD5Ozrjud
その点でSwitchのドックはケーブルを一箇所にまとめてスッキリさせるという点で上手く機能してる

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:871y355/0
家族と共有とかSwitchユーザーしかいないと思う

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZGJ9v9rB0
>>3
他は独身ワンルーム用か

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/1lSi9O0
Wiiがそういう方針で作られただろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYv+Tn0L0
>>4
そもそもファミコンの頃からそうじゃない?
任天堂のハードでデカい印象あるのってGCくらいじゃない?
その時代にしても別にPS2やXーBOXに比べて大きいって訳でもなかったしな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YlL/Rk6X0
その結果がクソみたいな性能の劣化製造機Switchだけどな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3UpsQFf0
ぶっちゃけテレビ台に収まればそんな気にならん
むしろデカイほうが放熱や静音メリットがある

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwqrZX20a
>>7
なにそれクソデカスマホのことディスってるよね?

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZGJ9v9rB0
>>7
テレビ台パンパンだと熱こもるけど

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQ/3k37nM
>>7
PS5でやってる、CPUで暖めた空気で熱に弱い電源制御系に送って冷やす…
そんなエアフローにしてたら意味ないけどね。

 

112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uj2ETKnJ0
>>7
それを狙っているなら逆に小さくねぇ?
と、思うミドルタワーPC使いです

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oPWmQftWa
サイズは箱360くらいまでのサイズが許容範囲

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZOZJnU4C0
ファンのサイズに影響し
二乗に比例して騒音源となる

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9wEpPkXPd
>>9
冷却と整備性を重視するとなると、どうしてもミドルタワー以上になるよね。

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbmb7wgXM
>>9
日本語で

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3UpsQFf0
PCだってバカでかくても文句言われないしな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9XanIgl70

デスクトップPCならともかくゲームするためだけのオモチャがデカいとか意味わからんしな

どこの白い箱のことかは伏せるけど

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3UpsQFf0
ゲームのためだけだと小さくしなきゃならんとか意味わからんわな
それゲームそのものを過小評価してるやん

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DHBBIPKD0
プレイ後に箱に仕舞って片付けるのも楽

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDGOLcoo0
ゲーム機を毎回しまうって昭和かよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Zqi27pd0
VitaTVはすぐどこに入れたかわからなくなる

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD5Ozrjud
ゲームに興味が無い人にも受け入れられやすいデザインだったからこそwiiやSwitchは大成功したのだと思う

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYv+Tn0L0
まぁ小さければ小さい程良いというのは
言われるまでもなく当然だな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3UpsQFf0
箱XよりデカイPS5のが売れまくってる時点で
小型化によるアドバンテージなんてさほど無いのがわかる

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD5Ozrjud
>>18
それらより小さいSwitchの方が圧倒的に売れまくってるよね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3UpsQFf0
>>25
まぁ携帯機なら一家に数台といけるのはたしかだな
でも据置として求められる土俵には立ててない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYv+Tn0L0

>>28
携帯機という観点で見るなら、むしろちょっと話は逆になって来ると思う
携帯機は小さくなると画面も小さくなってしまうからな
ある程度のデカさは無いと良くないな

そういう意味でswitchは丁度いいサイズとも言えるな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ysupv43q0
ワンルームとかウサギ小屋的には小さいは正義

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daQN4AXkH
今時のBlu-rayレコーダーとかってTVの薄型化に合わせて奥行とかの大きさをかなり縮小してるからな
そうやって時代は変化してるのにPS5は洒落にならん大きさ
今時のTV台に収まらんでアレ
かといって縦置きしたらクソダサデザインが目立ちまくる、場合によってはTV画面に被るから床置きになったりする
マジでPS5のデザイナーは終わってる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3UpsQFf0
PCエンジンだってSFCよりはるかに小さいのに負けたからな
結局キラータイトルが決めるんだよ

 

引用元

コメント

  1. バカデカいよりはええな

  2. じゃあPS5なんてゴミじゃん

    このコメントへの返信(1)
  3. >>51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZGJ9v9rB0
    >>>>7
    >>テレビ台パンパンだと熱こもるけど

    あとテレビ台に収めっぱなしだと埃が蓄積して更にカビが生えてくる

  4. 一般的なテレビボードやキャビネットに収まるサイズならどうでもいいわ
    その点でPS5は論外だが大きさより高さをあげて全体を小さくしたXSXのデザインは発明だったと思う
    入らないテレビボードがあってもテレビの裏に回り込ませる置き方が出来る

    このコメントへの返信(1)
  5. 家族で共有するのはSwitchだけ!

    やっぱりPSも1人一台だよなぁ…
    まぁSwitchと違って独身専用なんだけど

  6. ゲーム機に限ったことではないけど、どういう使い方を想定したサイズやデザインにしているかだな
    テレビに繋げるのにテレビ台に入らないものは論外

  7. まあ、そうやってTVを専有すると家族に嫌われる
    消費電力が高いとお母さんに嫌われるって思考で作ったのが
    大爆死したWiiUだったんですけどね…

    このコメントへの返信(4)
  8. そりゃものが同じなら大きいより小さい方が好ましいし高性能だよ

  9. そのコンセプトデザインが原因だったわけじゃないのはswitchが証明してるけどな

  10. WiiUより売れてなくて
    消費電力が高いPS5はマジのゴミなんだな

  11. これが過去から反省しない奴の思考
    そしてそうやって生まれたのがPS5

  12. ゴミとは言わないけどあのデザインはないわ

  13. それWiiの設計思想ですよ

    このコメントへの返信(1)
  14. 自己レス
    すまん、TVを専有すると家族に嫌われるはWiiUの設計思想だわ

  15. フルサイズのAV機器は幅44㎝クラスがほとんど、高さ39㎝のPS5も横置きにすればラックに入るぞ

    このコメントへの返信(3)
  16. >>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYv+Tn0L0
    >>>>4
    >>そもそもファミコンの頃からそうじゃない?
    >>任天堂のハードでデカい印象あるのってGCくらいじゃない?
    >>その時代にしても別にPS2やXーBOXに比べて大きいって訳でもなかったしな

    任天堂のハードはゲームする時に出して、ゲームが終わったらお片付けするのがある意味当たり前のハードだった
    GC本体に付いてるハンドルも片付けるのを前提とした(持ち運びを想定した)ものでしょ
    岩田社長が「DVDケース二個分の大きさで作れ(市販機はDVDケース三個分)」って言ったのは片付けずにテレビの横に置いておいても邪魔にならないサイズという事で指定したんだし、片付けなくて出しっぱなしはWiiからだよ(使っていない時も本体がネットでデータをやり取りする仕様だったしな)

    このコメントへの返信(1)
  17. PS5を横置きにするとゲームディスク削れるだろうがw

    このコメントへの返信(1)
  18. ニトリやIKEAいってテレビボードみてこいよ
    キャビネットタイプじゃ高さが足りずに入らないのがほとんど
    一番でかいやつでPS5おいても他の機器が何も入らなくなる

  19. 80年代ハードは任天堂に限らず遊んだら片付けるのがデフォだったと思うぞ
    あとGCは背面に端子類を纏めたら設置するためにスペースが必要になったから
    背面上部に取手を付ける事でそれを解決したっていう『アイディアは一度に2つのm(以下略』案件だったり

  20. フルサイズのAV機器は最近のテレビボードにゃ入らんよ

    画面サイズがデカくなるにつれて幅は広がってるが
    液晶になってからは奥行きが無さすぎる上に画面サイズの大型化が進むにつれ高さも減る一方だからな
    フルサイズのアンプを格納しようと思ったら奥行きのあるAVラックを買うしかない

  21. うちの机にps5置くスペースなんてねーわw
    switchで充分だし、ps5はデザインがダサい
    全然部屋にマッチしないわ

  22. 薄型PS2かSwitchくらいのサイズがマジでいい

  23. ファーマンのパワーデストリビューターPL8Cの上に横置きしてるけど、ディスク削れてないぞ

  24. PS2くらいのサイズが 理想だなー

タイトルとURLをコピーしました