1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1QfaTx0p
米メタは14日、約1万人の社員を追加削減すると発表した。
同社は2022年11月に当時の社員の約13%に当たる
1万1000人超を解雇すると発表している。
景気減速などにより厳しい経営環境が続くなか、
業務をさらに効率化する必要があると判断した。
マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)
ザッカーバーグ氏は社員に送ったメールで、
金利上昇や地政学的な不安定さ、規制の強化などに触れ、
「新たな経済的な現実が何年も続く可能性に備える必要がある」
と述べた。
組織をスリムにすることにより、
優先度が高い仕事を速いスピードで実行できる利点があることも訴えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN14CIL0U3A310C2000000/
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vBTQsjtL0
ひでーもんだ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ms9CEYvM
メタバース社会とかいう幻想
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:12mwsqdnd
任天堂の様などうぶつの森やポケモンといった強力なIPを持っていない
Facebook(現在メタ)がメタバースに投資したのは大いに間抜けでしたね
Facebook(現在メタ)がメタバースに投資したのは大いに間抜けでしたね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://I25TEx0
>>7
いや、ポケモンやぶつ森でもあの画面でビジネスのやり取りしようとしたらコケるよ。
いや、ポケモンやぶつ森でもあの画面でビジネスのやり取りしようとしたらコケるよ。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Foz8nZSba
役員共が馬鹿すぎたからここをまず切るべきだと思うよ虚業なんだし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BzgiQaxz0
メメタァ‼︎
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1QfaTx0p
任天堂が作れば
ええんじゃないの🤗
ええんじゃないの🤗
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XhOklDQEa
メタバースもVRもコケたらな
そりゃあねw
そりゃあねw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJfkDfWFM
IT技術者って簡単に大量に切られるよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1QfaTx0p
時間の問題だな🤗
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fbCwS+uRp
このままだとメタクエスト3は高額になるんだろうな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r++Ypk0+M
メタバースってセカンドライフ2.0みたいなものでしょ?っていう詐欺臭さだげがしてくるNFTも
仮想現実とかまだ10年は早いと言っても何処かが手を出さないと技術は進歩しないわな
仮想現実とかまだ10年は早いと言っても何処かが手を出さないと技術は進歩しないわな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HSlmDshCM
>>19
手の出し方によるわ
元々面白くて自然発生的にニッチから成長する分野なら勝手に技術が付いてくる
コレみたく上流から「次はコレを流行らすんでお仲間ヨロシク」なのはねぇ
IT音痴の企業経営者や関連産業従事者は賛同すれど消費者が付いてこないんじゃ正のスパイラルは発生しないので技術なんか研究段階で終わるわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z1lq0Iv8p
令和のセカンドライフ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roDQjKfX0
セカンドライフ再び
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tKyOCNAMd
無能が残るんだろ
スピード上がるわけねぇわ
スピード上がるわけねぇわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:odye4kqK0
田畑に搾取される大手企業…
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IyQsnjom0
メタは今回の人員削減でNFT研究開発を止める。
メタも止めたNFTを、なおも推進するスクエニ新社長って見え方になる。
メタも止めたNFTを、なおも推進するスクエニ新社長って見え方になる。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z1lq0Iv8p
>>26
草
草
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HSlmDshCM
>>26
NFTをウェブマネーやデジタル限定商品証明書にしか利用価値を見出だせない発想力の奴等が
面白コンテンツやコミュニティを造り出せる訳がないと思うわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JJYLJH+gd
セカンドライフってどこが推し進めてたやつだっけ
それすら覚えてないわ
それすら覚えてないわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MLaebiIr
アップルも賃金カットに新規採用抑えてるぞ
利上げの効果あり過ぎ
利上げの効果あり過ぎ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fy5wCRHd
セカンドライフはリンデンラボ社
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DoEXHH2s0
小さく作って巨大化させていけばいいのになんで空箱作るの
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z1lq0Iv8p
>>32
箱は大きいほど株価上がるからやで
箱は大きいほど株価上がるからやで
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1QfaTx0p
メタバースの土地を売るなんて
やってるからなー
やってるからなー
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fy5wCRHd
VRをもっと軽く、もっと安く、もっと気軽に装着できるようにする事が先
メタバースが流行るか流行らないかはその後
メタバースが流行るか流行らないかはその後
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kfs66n/xd
>>38
別にメタバース=VRではないんだが
別にメタバース=VRではないんだが
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oz7oJvbLr
何があってもメタバースが失敗とは言わないんだな
哀れ
哀れ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vtAaGXEg0
なあ
会社をFacebookからMetaに変える必要あった?w
会社をFacebookからMetaに変える必要あった?w
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBR4Xuri0
Oculus Quest2買ったけどガチのガラクタだった
「今度こそ本物のVRを!」と思ってPSVR2買ったら
さらなるゴミだった
「今度こそ本物のVRを!」と思ってPSVR2買ったら
さらなるゴミだった
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CVVE+qaeF
メタバースがダメダメすぎてな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oPog93Ul0
所詮は絵に描いた餅だった訳だ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Ouq0qLj0
社名も元に戻りそう
コメント
>>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://I25TEx0
>>>>7
>>いや、ポケモンやぶつ森でもあの画面でビジネスのやり取りしようとしたらコケるよ。
今のメタバースじゃどんな形でもビジネス反映させようとしたら100%コケるわ
メタバースはまずは遊び場でも何でもいいから、「場所」を作り安定させる必要がある
そしてぶつ森はそれ用には作られてないのに行政や法人がこぞって利用し始めた実績がある
この中に商機を見出せないようじゃ何をやってもコケるぞ
企業の内輪ウケだけで流行ってる風を装って消費者をむりやり引っ張るって
他の業界ならまだしもエンタメ事業でそれをやるのは無理があるわ
実際に触って「つまんね」ってなったらそこで終わりなんだから
>>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BzgiQaxz0
>>メメタァ‼︎
ツェペリさんおって草
MMOもプレイした事の無い連中が計画すればそりゃそーなるわな。
コンテンツスカスカ、キャラメイクゴミ、RMT全開の土地奪い合いMMOとか今の時代に流行るかよ。
虚業だからなメタは
価値って概念は、そう簡単に創造できるモンじゃない
カネ集めただけで新規の社会通念を形作るのは不可能なんだわ
人間の深層意識をナメない方がいい
情報が氾濫するようになって客がいて初めて商売ができるという基本的なところを忘れ始めてると思う
コストと称してジンケンヒガーしてるの見てると「消費者=労働者」ってことも忘れてそう。
セカンドライフは大成功してて今も安定黒字定期。
マイクラと一緒で、場所と手段を提供してるだけだから、杓子定規な日本企業じゃデータ売買くらいしか思いつかなかったから失敗したってだけ。
まじでSNSやブロックチェーン系の技術の実験場になってるからな、今のセカンドライフ。
メタバースもそのうち技術者の遊び場になれば成功するだろうけど、意識高い系なものを要求してる投資家がついている限り、メタはしばらく低迷だろうな。
forbesjapan.com/articles/detail/44255
2021年で60万人のユーザってのは大成功なん?
復活はしたけど微妙そうだな
そもそも仮想空間を現実の生活と結び付けようという発想がまずダメ
ARでステータス画面みたいにどこでもアクセス可能なウィンドウひらける技術作ったほうがまだマシだよ
何が駄目かって、普通なら実行する前に気が付くこと(そして最大の問題にして壁)に気が付いてないか、気が付いていても見ぬふりして馬鹿引っかけようとしてるんだもん(とくに金に目がくらんだ奴ら)
VR空間アバターでうろつくより、ネットで検索してページめくってクリックポンのほうが早いよねっていう身も蓋も無い現実にさ
こういう企業って成功し続けなきゃ人や他の会社が付いてこないからきついよなw
FBが成功して「めでたしめでたし」じゃ済まんからな
結局今一番メタバースに近いのってマイクラやどうぶつの森なのか?
どっちも10年以上続いてるゲームだし、今から作るんなら実を結ぶのに10年はかかるだろ
投資家の言うメタバースに近いゲームは土地に限りがあってRMTが公認されたMMOだろ。
ぶつ森みたいに新規ユーザーが必ず自分の島を持てるようなゲームは投資家は喜ばない。
島を買い占めて、ご新規さんに10万ドルで島を買うか家を持てずにルンペン暮らしするかさぁ選べ!って言うのが投資家のやりたいメタバースだからな。
現実世界で「10万ドルで島を買うか家を持てずにルンペン暮らしするかさぁ選べ!」が通用するのはそこが逃げられない現実だからで、仮想空間でそれをやっても「じゃあそんな世界には行きません」で終わっちゃうんだよね
もしメタバースを成功させたかったらユーザーが自分から金を出したがるコンテンツを提供することが最低条件なのに、そのアテもないのに金勘定の話だけ前面に押し出したら失敗するのは当たり前
ユーザー一人一人が仮想宇宙空間に一つの惑星所有デザインできるくらいのインパクトがないとね
毎回思うんだけどカネ持ちの道楽は成功しないんだよね
なぜなら飽きるのも早いから続かない