4月19日、人気ゲーム『Horizon Forbidden West』(ホライゾン フォビドゥン ウェスト)のPS5用ダウンロードコンテンツが配信された。そこで新たなキャラクターとしてセイカという女性が実装されているのだが、プレイヤーからは「ポリコレ仕様」と批判する声が相次いでいる。
新キャラクターをめぐって大激論
「Horizon Forbidden West」は、2017年に発売された『Horizon Zero Dawn』(ホライゾン ゼロ ドーン)の続編。原始時代のように荒廃した世界を舞台に、主人公・アーロイが「機械獣」の脅威に立ち向かっていくストーリーだ。
今回追加されたDLC「焦熱の海辺」では、本編のエンディング後となる物語が実装されることに。かつてロサンゼルスと呼ばれた火山地帯を新エリアとして、プレイヤーは未知なる冒険に繰り出す。
そこで主人公・アーロイのパートナーとして登場するのが、海辺に生きるクエン族の女性・セイカだ。彼女は黒髪でアジア系の顔立ちをしているのだが、そのグラフィックに不満を抱くプレイヤーは多かった。
ネット上では、《ホライゾンDLCのポリコレきつすぎる…》《ポリコレがこれ以上酷くなるなら次回作は購入見送りかな》《エンタメにまでポリコレとかいる? 追加DLCプレイしてつくづく思った…》《本当に誰も得しないからやめろ》といった意見が相次いでいる。
そもそも同作ではアーロイについても、ポリティカル・コレクトネスへの過度な配慮として批判を浴びてきた。
アーロイの3Dグラフィックはオランダの女優、ハンナ・フックストラがモデルと言われているが、骨格はほとんど別物。「白人を基準とした美しさ」「スリムな顔立ちの美しさ」を意識的に避けたようなデザインとなっていた。
新キャラクターのセイカも同じ方向性を感じさせるデザインだったため、反感を買ってしまったようだ。
「ポリコレ」と決別しつつある日本のゲーム
最近のゲームでは、キャラクターの3Dグラフィックを作成する際に、実在する人物をモデルとすることがほとんど。そのため、アニメキャラクターのように極端に整った見た目を用意することが難しいという事情はあるだろう。
しかし日本のゲーム会社が手掛けたゲームの場合、同じ手段でもまったく違う結果が生まれている。印象的なのが、3月24日に発売されたカプコンのサバイバルホラー『バイオハザード RE:4』だ。
同作のヒロイン・アシュリーは、フェイスモデルにElla Freya(エラ・フレイヤ)、ボディモデルにPeachMilky(Sophie S)を起用。いずれもモデルやコスプレイヤーとして活動していた経歴の持ち主で、アシュリーにはその見た目が忠実に反映されている。
結果として、プレイヤーの間では《アシュリーの笑顔に癒された》《助け甲斐がある》と好評を呼ぶことに。日本のみならず、「ポリコレ」の本場でも受け入れられており、『Circana』のデータで同作は“今年3月にアメリカでもっとも売れたゲーム”になったという。
なお「Horizon Forbidden West」は、同時期に発売されたフロム・ソフトウェアの『エルデンリング』に大敗を喫したが、その理由としてキャラクターのビジュアル格差を挙げる声も多い。
ガラパゴス化が指摘されていた日本のゲーム業界だが、それによって思わぬ海外需要が生まれているのかもしれない。
ポリコレに配慮した結果なんだよなぁ
これに文句つけるやつはレイシストな
1のアーロイはまだイケメンの部類で好きだった
2のアーロイがゲロブスすぎてホライゾンは勿論、PS5もスルーしたわ
SIEのポリコレ病はもう治らないのかな
2みてか1見るとすごい男前に見える
わかる
1の頃はなんだかんだ魅力的なキャラだったんよなぁ
日米欧亜の全ての市場で売れるのは和ゲーだけ
脳味噌入ってれば洋ゲーがオワコンで和ゲーの時代だって事くらいわかるだろうに
え?
>最近のゲームでは、キャラクターの3Dグラフィックを作成する際に、実在する人物をモデルとすることがほとんど。そのため、アニメキャラクターのように極端に整った見た目を用意することが難しいという事情はあるだろう。
妄想で記事を書くな
更にブッサイクにするのが今の風潮ワロス
コエテクモデルだけが美少女じゃないだろ
昔おかんが横から覗いてきてアーロイを見て
えらいブサイクやなぁ
って言ってたのが印象深いわ
おかんからブス専かと心配されてそうだな
ブサイク一辺倒じゃさすがにセールスに影響するだろうに
>>45
ホライゾンなんて生ぬるいぞ、ラスアス2やってみろ。飛ぶぞ
ストーリーのクソさも相まって即日売却した唯一のゲームだわ。
本当に身の毛がよだつ
ティアキンゼルダがマシになってる皮肉な
死ななきゃ治らない病気なのかもな
金かけて培った最高の技術でブサイク作るとかアホにもほどがある
PS5のくせにと思いつつパフォーマンスモードでもこのグラってな
これに比べて同じハードで動くルミナスエンジンの酷さよ
コメント
>>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpnOufrgM
>>ポリコレに配慮した結果なんだよなぁ
>>これに文句つけるやつはレイシストな
これこそ多様性全否定
こんなのが>>2に狙ったように書き込まれるってのが
いかにも融通の利かない宗教活動って感じがするなあw
場所が場所だけに流石に皮肉で言ってると思うぞ
なんだかんだ1のアーロイは整った顔立ちではあるんだよなあ…
スタッフもツイッターでお気持ち表明なんかしてないで素直に悪いところ直せばいいのに
シュレックだって顔のパーツ整ってるしな
2のアーロイはそもそも造形が狂ってるからな
ブサイクとかいう以前の問題
そもそも個々のパーツ自体は整っている(現実のモデルの人は美人なんだから当たり前だが)にも関わらずそれらのバランスや配置等でわざわざ手間暇かけてブスにしてる時点で意図的にやってるのは明白なんだし悪いと思ってないのでは?
そして悪いと思ってないからこそ自己を批判する者は自由や権利や平等への敵対者というレッテル張りによるお気持表明といういつもおなじみ卑劣ムーブになるのでは?
化け物同士の捕食し合いは流石にやりすぎたな
概ね同意だがマイジツの記事は読む気がしない
>>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+1YP9P0a
>>でも世間の評価的にはライザより可愛いっていう
どこの世間だよ
平安時代の美人像の時代じゃないっすかね
>>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d4Plxyngp
>>>最近のゲームでは、キャラクターの3Dグラフィックを作成する際に、実在する人物をモデルとすることがほとんど。そのため、アニメキャラクターのように極端に整った見た目を用意することが難しいという事情はあるだろう。
>>妄想で記事を書くな
本当にね、モデルとなった人が美人ないし普通な顔の人なのにわざわざ不細工に弄ってる様にしか見えんからモデルに失礼としか思えん
ステレオタイプを止めろといいつつ不細工でないといけないというステレオタイプの押し付け
思わず護りたくなるようなヒロイン像を批判して
モヒカンでヒステリックで直ぐ手が出てきそうな昭和DV屑男をそのまま性転換させたような女キャラを理想的だと絶賛する
こんな狂った価値観なんか自分はお断りです
ポリコレに配慮って言うけどさあ、有色人をブスに描くことの方が、白人を美人に描くよりもよほど酷いと思うのが一つ。
あとポリコレって、自分の人種をお前のゲームで活躍させてくれっていうクレクレ君たちでしょ。「自分達で自分達が活躍するゲーム作ればいいでしょ」で放置で良いと思う。
今のポリコレが面倒なのは主張突っぱねられると「スポンサーに電凸して金出させないように訴える」「メディアに向けて感情的に訴えてネガティブキャンペーンをはる」ってやりだすことなのよ。正直言うならこういったことをスポンサーや出版各社が足並み揃えて「ポリコレが表現の妨害になっている。このままではゲームのみならず表現活動すべてが衰退する」って宣言してほしいところなんだけどね。「法による表現の規制には反対する」と言うなら同じくらい「法によらない感情論による表現の押しつけ」にも同じ態度で反対してもらいたい。
スゲェやつブッ込んできたな、アーロイを超える逸材wwww
ブレワイのゼルダ姫って絶妙なデザインだったんだな
口さがかない王宮の者達に何と呼ばれておるかは知っておろう?
オリエンタリズム丸出しの吊り目女とか日中韓(特に中国)で散々批判されててポリコレに反しているのに、アジア系のくせにこれを良しとする役者が意味不明だわ
中韓系はいかに欧米に取り入り潜り込むかだからな
オカリナにそっくり
確かにポリコレはウンザリだが
まいじつみたいな社会のダニが言っていいことじゃない
なるほど、これが最近のメディアが売りたい顔だちなんですね
私はルッキズムを重視するわけではないのですが、この顔だちは私の好みではありませんので肯定しません
この私の意見を否定するのは多様性を否定することに繋がるのですが、どう思われますか?
ぶっちゃけ、LGBTだの話題に上げてる奴らが一番それ系の人を否定してるってのが笑うしか無い
最近のゲームでは、キャラクターの3Dグラフィックを作成する際に、実在する人物をモデルとすることがほとんど。そのため、アニメキャラクターのように極端に整った見た目を用意することが難しいという事情はあるだろう。
それならリアルに拘らなければ良いのでは…
リアルにするにしても劣化させる必要は無いでしょう…
容姿が整っているからそのままでは存在してはいけないなんて正に多様性の否定でしかない…
>>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bbz8gqEa0
>>ソニーは洋ゲー作るのマジでやめろ
>>日米欧亜の全ての市場で売れるのは和ゲーだけ
>>脳味噌入ってれば洋ゲーがオワコンで和ゲーの時代だって事くらいわかるだろうに
SIEはアメリカの企業ヤデ…作るゲームはどんなゲームでも洋ゲーヤデェ…
>>155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MpWsSdR9a
>>>>9
>>わかる
>>1の頃はなんだかんだ魅力的なキャラだったんよなぁ
こうやって歴史認識は改変されていくんだな
アーロイよりさらにエグいブスぶっこんでくるとはたまげたなぁ
何が悲しくて進化した美麗なグラフィックでブサイクを見せつけられなければならんのだ
まぁ世界(笑)の馬鹿基準だと最先端で美しいんだろ?🤔
こんな価値観(笑)世界観(笑)を叩き棒としてきた洋ゲー馬鹿が怪我してるだけだから今の風潮には爆笑してるわ🤭。
元のモデルさんは整ってるのに記事失礼じゃない?