1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lUz+AH6t0
誰もが任天堂のゲームやって育つやろ
どんな経験したら任天堂嫌いになるんや
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyqPWoPK0
先ず朝鮮人に生まれます
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPLSAls60
今の子供とか親がPSやって育った時代だしそりゃそうなるでしょっていう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TVm6LdUs0
>>3
今の子供だけでなく親も任天堂ハードに触ってきた世代ばかりだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:elkygQF/r
>>3
PSやった世代であることと任天堂アンチになることは何も相関性がないんだが…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oG8Y1wMm0
それはもう悲惨な人生です
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qWXqaBEk0
現実世界で徹底的にプライド破壊された人間が
ソニーに「うちのゲームやれば誇りが貰えるよ」
って言われたらそらコロッとなびくだろw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bWPjmyJxa
ムービー大好きっ子
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVy99uQN0
友達や家族と仲良く遊ぶ事が無かった人生だよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gfDiVFD0
悲惨だな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pNmDYY1C0
FC、SFC全盛期に小学生期を過ごすも友達の輪には入れず、一緒にゲームしたりゲーム話したりを遠くから指を咥え悔しさと共に噛み締めた
PS発売、それを買ったら空前のゲームブームに突入、自分が成功したと錯覚するほど優越感を得られる体験をする
まぁ、その後は推して知るべし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJsQLTF/r
>>10
俺の例としてはRPGが大好きで友達と話すのはあのゲームどこまで進んだ?とか攻略方法は?とかの話ばっかりで元々任天堂系のパーティーゲームとかは全く遊んだことがなかった
だから必然的にスーファミからPSに移行した
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJsQLTF/r
対戦ゲームとかはゲーセンで遊ぶのが日常で家で任天堂系のパーティーゲームでってのは全くなかったわ
だから任天堂ゲームに全く思い入れもなんにもないからすんなりPSに馴染めた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ad6vlxy+r
>>13
ドヤ顔で自分語りしてるところあれだが
それだとPSファンにはなっても任天堂アンチにはならんのだわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fCm1X8Tn0
他の人の意見を取り入れる人生を送ってない人がなりやすい。
つまり引きこもり体質。
ネットの自分が信じたい情報を鵜呑みにして、他の人間の意見を取り入れない、取り入れる機会がない。
故に考えがアップデートされない。
それのせいで中学、高校の思春期的な考え方が抜けない。
その頃って、誰もが任天堂ハードから離れる時期があるわけじゃん?
否定することがかっこいいって思う時期がある訳じゃん?
でも、普通の人はあるとき気づくのよ。
「否定することがかっこいいと思うのは恥ずかしいことだ」って。
それはどこから学ぶのかって言うと、人付き合いがメインなのよ。
ソニーファンはそれがないから思春期の時の考えでずっといるだけ。
つまり、引きこもり体質に多い訳。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtlR3hVFF

逆にどういう人生ならこうなるのか知りたいわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pNdf2a2Ja
>>20
人と楽しく過ごす人生じゃね?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJsQLTF/r
子供の頃は対戦と言えばストリートファイターとかサムライスピリッツとかそういうのが流行ってて任天堂のゲームみんなで遊ぼうぜとかそういう雰囲気ゼロだったわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:epb/cP/td
>>22
社会現象のスト2はともかくサムスピやSNKがなんか流行った事など一度も無いぞ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4pRMrT++0
>>31
まあまあ
世間ではブーム巻き起こしてたモンハンが俺のクラスでは全然流行ってなかったし、逆になぜかゲームボーイミクロが大流行していた
クラス内で流行してたらそれはもう「流行ってた」ということになるし、そこは否定するものでもないでしょう
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJsQLTF/r
>>
>>38
まぁそれはあるな
当時はネットなんか全く無かったし自分の周りの狭い世界が全てだったからね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJsQLTF/r
後バーチャとか餓狼伝説とかもかな
とにかく対戦とかみんなで遊ぶ系はゲーセンが強かった時代だわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4pRMrT++0
ギリ平成生まれの俺の世代だとPSとPS2は持ってないやつの方が少なかったから、PSが好きになること自体は自然なのよ
そして当時は任天堂=子供向け、プレステ=大人向けっていうイメージが確実にあった
大人ぶりたい年頃の子供達にはそれがとにかく魅力的に見えたから、その気持ちをずっと持ち続けてる人はそうなるんやろな
年齢的にもゲームは卒業するもしくは子供と一緒にやるのが普通
「厨二病が抜けきらない」「ゲームやり続けている」「子供がいない」の3つの条件を満たすことでPSファンボーイが爆誕する
ちなみに今30歳未満の世代だとPSに触れることすらない世代になるから、この3つを満たしてもPSにはなびかないという事実
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ad6vlxy+r
ゲーセンが強かった時代って今はもう40オーバーの世代だからなぁ
もうみんな結婚してて子供いるんよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:epb/cP/td
ゲーセンなんかスト2ブー厶が終わってバブル崩壊と同時に下火だからな
バーチャだって全く儲かって無かったし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7IQhgwgM
任天堂アンチなんじゃなくて、買わずに持ち上げてるキチガイ信者が嫌いなだけだよ😊
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:epb/cP/td
任天堂のゲームがつまらないと言うより、他人が楽しく任天堂のゲームをしてるのがつまらないだけだろ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ipeF+B3f0
思春期になると一旦「任天堂はダサい」みたいな感覚になるじゃん?
その感覚を大人になっても拗らせてるんじゃないかな
引用元
コメント
自分はモロにPS1と2の全盛期に学生でゲームにハマっていたけれど、そこで任天堂が嫌いになる要素なんて全くなかったわ
むしろソニーの「任天堂はおこちゃま」発言とかGKの存在を知ってからPS及びそれで遊べるゲームは好きだったがソニーに対する嫌悪感が芽生えたぐらいだったな
あまり表立って言える話ではないが
2000年前後のエ●ュレ●タ●全盛期とその後のGBAファミコンミニやWiiバーチャルコンソールで
任天堂の再評価というものは正しく行われているんだよね
だから普通にゲーマーやってたらリスペクトこそあれアンチにはなりようがない
そこからの一つの考察としては『ゲーマーではなかった』としか
任天堂はWiiから好きじゃなくなったな
というのもスペックは別にいいんだけど、コントローラーが変になったから
だからWii、WiiUはスルーしてSwitchは買った
正確にはWiiはうちにあったけど、部屋の環境的にモニターから何メートルも離れられなかったからリモコンがうまく動かなかった
686311: 名前:ゲーム好きの774さん@6周年 : 投稿日:2023/04/05(水) 10:46:34 ID:U4MjYyNzc PCchrome
きもちわる
任天堂ユーザーってこんなんのばかりだな
やっぱPSのFFのような硬派であるゲームみたいなのは受けませんか
何目的でSwitch買ってるのです?
つーかファンボーイは言葉のチョイスがゲハ脳すぎてドン引きレベルだよなぁ
『いい年して』を忘れてるぞ
言動がアレなら年齢に関係なくキモいだろ
そもそも何かのアンチなんてやってるのが無駄
その熱量を他に活かせば良い
任天堂がセカンド含めてどんだけのジャンルで何本出してると思っているんだ
「任天堂のゲーム」で一纏めにしてる奴はほんとにゲームが好きなのか?
「大人向けゲームをプレイする俺」が好きなだけじゃないのか
そういう奴らか嫌いという理屈はわかるけどそれならPSの方を蛇蝎のように嫌ってないとおかしい
>>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7IQhgwgM
>>任天堂アンチなんじゃなくて、買わずに持ち上げてるキチガイ信者が嫌いなだけだよ😊
ブーメラン
ゲーセンメインでゲームしてきたやつでもまともに人付き合いして友人、家庭を築いてきた人間は任天堂ハードに回帰してくけどな
格ゲーや音ゲーの有名プレイヤーなんてSwitch持ちばかりだし、普通にスプラやゼルダ配信してるしな
ワイの周囲も同じ
ゲーム機を持ってる友人の中で1番多いのがSwitchのみ所有、2番目がSwitchとPS所有、1番少ないのがPSのみ所有なんだわ
そのPSのみ所有の人ってのが、40代独身人、30代独身1人、40代バツイチ1人なんよ
この3人のうち2人が去年Steam始めてるから今後さらにPSは苦しいだろう
今の30代未満、というか20代後半ってPSP全盛期に中高生を過ごしてるからPSに触れてはいるんだよな。じゃあPSPに一番近いゲーム機は何かというとSwitchな訳でして。
ゲームは携帯機でやる物というイメージをSONY自体が作ってしまって、後継機のVitaで自爆したっていう。
据え置きに引きこもっていたら少なくとも今の惨状にはなってないからな
なおスマホ
収穫しちまったな…任天堂が
日本でも海外でも同じらしいけどさ。
小学生くらいの頃はみんな任天堂好きなんよ。マリオとかポケモンとかやってさ。
中学生くらいで「自分は子供は卒業」「自分は他人とは違う」「性能こそ至高」みたいになって任天堂から離れるんよ。プレステとかXBOXに行く。
大学生くらいになるともうそのへんどうでも良くなってまた任天堂のゲームやりはじめる。
この中学生くらいの価値観で止まっちゃうと任天堂アンチになるんじゃね?
XBOXファンとファンボを一緒にしないでくれんか
子供向け?かはともかく、任天堂ゲーム卒業して無関心になるとかはまだ理解できるけど
だからってアンチになって暴れ回るのまでは理解不能だわ
アンパンマンやドラえもんやヒーローモノを観なくなったからって攻撃はしないだろう普通
高校生の間でPS4はWiiUより所持率が低かったっていうデータがあるんだが。
大体、仮に任天堂を卒業しても今の時代の子が行く先はスマホかPCだろ。
ちなみに、ファンボーイ=頭おかしいってのは日本でも海外でも共通の認識。
結局子供できて任天堂に戻れるか独身でPSにずっと籠るかの違いだと思う
普通は結婚して子供ができれば任天堂のゲームを子供に買うやろ
それはアンチになる理由にはならない。
マリオもゼルダもゼノブレもFEも基本ソロゲーな訳で、引きこもり体質でもゲーム好きなら任天堂には多様な選択肢がある。
ポケモンやスマブラやマリカやスプラもネットを通じてなら、リアルな友達が居なくても対戦できるしね。
意味不明なコンプレックスを持ってないと任天堂アンチの説明がつかない。
スペック厨というのでもない。
PS3は360より、PS5はXSXより低性能で、PSが一番性能が良かったのはPS4のみ。
しかしながらゲームのジャンルは極めて狭かった。
RTSもメトロイドヴァニアもローグライクも音ゲーもパズルゲーもSRPGも、目立った独占タイトルが無かった。
結論として、ファンボは大してゲームが好きではないが、何故かSONYに心酔してて任天堂に意味不明なコンプレックスを抱いてる、としか言えない。
自分の古巣だから、必要以上にソニーミュージックを持ち上げるのは嫌だが、PS1の頃はそれこそインディーに近い弱小スタジオを支援して、訳のわからないものも含めて多様なゲームを出していた。
PS2、PSPにもその残り香はあった。
PS3以降にはそれは無い。
元SONY、元バンナムな私が言うのだから間違いないって。
結局PSが何故凋落したかって時に、PS3ガーって理由を挙げてる時点で浅いというか甘いんよ
じゃあなんでそもそもPS3からそうなったんだよって観点が抜けてるから
普通にPS2の時から良くなる要素よりダメになる要素の方が増えてたよ
別に反論がある訳じゃないけどね。
中の人を知ってるからなあ。
上層部が入れ替わって、急に方針転換したとして、何百人、何千人という人が関わる事業の全員が悪人なわけないし、全員がソフト軽視なわけない。
大ヒットはしてないかもしれないが、彼らのささやかな成果物を無かったことにするのは、あまりに酷い。
その視点でいうならPS2の時点でそんなものは雲散霧消しているよ
スーパーファミコンの客を無理矢理ひっぺがして奪ったのがプレイステーションというプラットフォームの本質
あなたのいう精神があるとしても
それは前身であるEPICソニー時代からあったものでありPSとは関係がない
ボッチか?引きこもりか?とにかくまともな奴ではないのは確かだろうな
アラサーやがPSも64もある環境で育ったからか変な厨二病を患うことはなかったな
その分ケモナーとして目覚めるという大きな代償はあったが
PSが推してた優越感だろ
教祖がそうしたかった通りになったんだから信者も本望だろ、息苦しそうだけどw
女子供がーってやるくらいなんだから子供はみんな任天堂触ってるの知ってるはずなのに
任天堂下げなんてしたら嫌われるのは誰かがわからなかったかな
ましてやそんな輩が持ち上げるのとかもう感性が合わないの確定だし
子供に売れなかったからだろ?
20年前に子供層を軽視したからな。
その世代が大人になって市場の中心にいなきゃならんのに見事に空洞化。
バカにしていた女子供が文化を繋いで行くんだがな。
普通はどちらも狙うからな
自ら客層を狭めていった結果20年かけて自爆w
こう言うところに書いといてなんだけども
陣営問わずアンチやゲハに染まる時点でろくな人生じゃないよ
友達や恋人や伴侶や子供がいないのをPS選民思想で誤魔化して生きてきたからじゃねーの?
ざっと見た感じ主体性の無い人間がなるもんなんじゃないかなと思いました
別に子供いないし結婚もしてないけど任天堂のゲームは大好き、そもそも家族構成がゲーム生活に影響与えても自分の趣味が変わるわけじゃないから“子供いないやつはー”って言い回し好きじゃ無い
何かがあったわけではなく何もなかった人生
通学とか通勤とかって単語すら無縁な人生なんだろうな。
多分普通なら経験することすら無縁な人生だったんだろうな。
ゲハで対立煽りにまんまと乗せられただけの頭弱い子だろ
板に張り付いて書き込むのが生き甲斐でゲームすらやってねえんじゃないの
相変わらず「任天堂は小学生まで、中学生になったらPS~」みたいな考えがあったように語ってるな
そんな考えが蔓延してたならPS3以降の衰退はないはずだろうが
実際は『任天堂は10代を完璧に抑えていた』だからな
しかも継続的に
日本マクドナルドの藤田田の話ではないが
「子供の舌に慣れさせれば勝ち」って奴
そうそう、そもそもこれが疑問だよな
任天堂=子供向けとかソニーのイメージ戦略でしかないだろ
任天堂が子供のマーケットを大事にしてるのはわかるけどさ
本スレ>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4pRMrT++0
>>>31
>まあまあ
>世間ではブーム巻き起こしてたモンハンが俺のクラスでは全然流行ってなかったし、逆になぜかゲームボーイミクロが大流行していた
>クラス内で流行してたらそれはもう「流行ってた」ということになるし、そこは否定するものでもないでしょう
気になって調べたらGBミクロ発売が05年9月、MH2が06年2月だからな
無印が30万、無印Gがハーフくらい、2が70万というそれほどメジャーとは言えないシリーズだったからねぇ
任天堂もソニーも国産なのに叩いてる奴はガイジだろ
任天堂信者もソニー信者もガイジ
はい終わり
ソニーだけが嫌われてるのが悔しいからってどっちもどっち論を言い出しても即バレして余計ソニーが馬鹿にされるだけだぞファンボw
みんなが褒めてるものを否定・批判する逆張り民はネット上におる
その否定・批判を批判され返すと、自分が否定されたと顔真っ赤にして全レスし始める奴もネットではそこそこおる
このとき、自分を批判した相手ではなくコンテンツそのものに怒りを向けた奴がアンチなんやろ(適当)
どこそこのアンチとかいう以前の問題やろ
PS2全盛期で育ってPS3PS4と買って任天堂のゲームやったことなかったし
正直バカにしてたけど
ブレワイやりたさにswitch買ってから任天堂のゲーム色々やってみたけど
ゲームの面白さを再発見できたわ
とにかくどれも完成度高いね
日本は知らんが少なくとも日本以外の国で生れ育ったなら任天堂を好きになれなんてのは罰ゲーム扱いなの知らんのか?
ソノタランドではそうらしいっすね
どんな人生を送ったら
「任天堂を好きになれ」なんて言われるシチュエーションに出くわすの?
お前らファンボの脳内にしかないソノタランドでの話か?
アンチ任天堂といったら例の一神教しかないのですがw
そうやって考えると、クタラギの逆恨みが伝播し続けて行った結果なのかもな。
ゲームやってると一度は「〇〇歳にもなって趣味がゲーム」とか言わてたことありませんか?そこで「何言われようと問題ない」とはねのけたり同じ趣味の友達をみつけたりといった方法で続けられる人もいる。
だが世の中にはそれで恥入ったり言われたことが許せないという人もいる。そういう人たちがPSの「大人のゲーム」なんて謳い文句に乗せられた結果「自分の趣味は高尚じゃなきゃいけない!女子供はゲームの質を貶める敵!そういったゲームをメインに取り扱う任天堂は許されない!」ってねじれまくった思考の末にたどり着いたファンボもいるんじゃないかな?
任天堂信者が迷惑すぎて任天堂まで嫌いになるやつがいてもおかしくない
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの逆
雑な当て擦りは楽しいか?
こんなところで任天堂信者とかいう単語を使うのはファンボだけだぞ
任天堂に対して何1つ文句や不満も言っちゃ駄目なのか?
全肯定の脳死で居ろって事か?
そんなの嫌だろ
あんな傲慢な第2のディズニーをさ?