1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8a/IXJnh0NIKU
冷静に考えてみるとわけわからんよな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:So1ICHsX0NIKU
末期にぶつ森も産んでる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbIymYMjrNIKU
スマブラもあるぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8a/IXJnh0NIKU
>>3
それらに加えてマリカー64とかゴールデンアイとかあるのにな
それらに加えてマリカー64とかゴールデンアイとかあるのにな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GNUvdf6rNIKU
ほぼ任天堂しかまともなゲーム作ってないから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:todQLjKF0NIKU
セガサターンより売れてないとか嘘やろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8a/IXJnh0NIKU
>>6
ガチで信じられん
セガサターンとかどんなゲーム出たかもわからんハードより売れてなかったってあり得んとしか思えんわ
ガチで信じられん
セガサターンとかどんなゲーム出たかもわからんハードより売れてなかったってあり得んとしか思えんわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d40OqQJa0NIKU
光ディスクにしなかったからやろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmNB+IYu0NIKU
アメリカではSFCが微妙で64が成功扱いってマ?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/95QLR70NIKU
セガサターンはエロゲの移植と格ゲーのイメージ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vdx4oOCm0NIKU
カセットでは限界あったんやろ
ろくなRPG結局でなかったし
ろくなRPG結局でなかったし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyqsgf7c0NIKU
カートリッジ式ではもうどうやっても限界だったんや
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BFNFKaK0NIKU
コントローラーが流石に挑戦的すぎ。すぐぶっ壊れるし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jVaEi05BaNIKU
友達の誰か一人持ってれば対戦で遊べるしわざわざ自分で買う必要がなかったから
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DnQaC5V3rNIKU
ゴールデンアイ007
パーフェクトダーク
ブラストドーザー
ディディーコングレーシング
ドンキーコング64
バンジョーとカズーイの大冒険
バンジョーとカズーイの大冒険2
64時代のレア社って何気に任天堂製ソフトと張り合えるクラスの打率でヤバすぎやろ
パーフェクトダーク
ブラストドーザー
ディディーコングレーシング
ドンキーコング64
バンジョーとカズーイの大冒険
バンジョーとカズーイの大冒険2
64時代のレア社って何気に任天堂製ソフトと張り合えるクラスの打率でヤバすぎやろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8a/IXJnh0NIKU
>>15
任天堂と仲違いしてなかったら今頃ゴールデンアイの新作とかバンカズの新作がSwitchで出てたんやろうな
任天堂と仲違いしてなかったら今頃ゴールデンアイの新作とかバンカズの新作がSwitchで出てたんやろうな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hcTaO3dtdNIKU
>>21
仲悪いの?
スマブラにバンジョー出てたしマイクロソフトとの関係ってそこまで悪くないと思ってた
仲悪いの?
スマブラにバンジョー出てたしマイクロソフトとの関係ってそこまで悪くないと思ってた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcKGhe63dNIKU
売り上げの割には知名度高いよな
友達の家で遊んだって子が多かったんやろうか
友達の家で遊んだって子が多かったんやろうか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMf7HwIW0NIKU
マリオ→サンシャイン
マリカー→ダブルダッシュ
ドンキー→ジャングルビート
ゼルダ→トゥーンリンク
カービィ→エアライド
GC奇をてらい過ぎやろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fn6PJDPXdNIKU
>>17
サンシャインとゼルダは言うほどか?
サンシャインとゼルダは言うほどか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8a/IXJnh0NIKU
>>17
キューブ時代のタイトルはやけに納期にこだわったせいで64に比べて作り込み甘いイメージやわ
風タクとか最初らへんは時オカ超えるくらい面白かったのに後半の失速ホンマ残念やったわ
キューブ時代のタイトルはやけに納期にこだわったせいで64に比べて作り込み甘いイメージやわ
風タクとか最初らへんは時オカ超えるくらい面白かったのに後半の失速ホンマ残念やったわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PEchW2eX0NIKU
スーパーファマコンからの進化は凄かったけどな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyqsgf7c0NIKU
FF7も64はかなり早い段階で切り捨ててたんだろうとは思う
そうじゃなければ容量の膨らむムービーを多用なんてしないだろうし
そうじゃなければ容量の膨らむムービーを多用なんてしないだろうし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BFNFKaK0NIKU
スターフォックス64 スマブラ マリオパーティー1、2 この辺りで一生遊んだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mfl7J6dNaNIKU
アクションゲームは今やっても面白いレベルのゲーム多かった
時オカとか
時オカとか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+IGdPP+0NIKU
ゲームキューブよりは成功したんちゃうか?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wgQFhkDwaNIKU
ROMカセットの限界やな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtuXBgR20NIKU
第一期長嶋監督時代を応援してるような心持ちだったよ
ちなPS持ち
ちなPS持ち
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VyEyeX00NIKU
パワプロと相性が良かった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zzjaF/nb0NIKU
いうほど失敗しとらんけどな。アメリカじゃEAがサードについてたからソフト不足は起きなかったし
PSと互角に戦ってた
PSと互角に戦ってた
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HpGHkzOsrNIKU
シレン2とかいう64屈指の名作、未だに実機以外で遊ぶ方法がない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRsd890KdNIKU
64DDが頓挫したからってゲーム機大戦のやつで見たよ🤢
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HpGHkzOsrNIKU
>>33
たしかウォール街(仮)みたいな現実の相場が通信で組み込まれる本格的な金融シミュレーションゲームを任天堂が出す予定やったんよな
世には出てないけどどんなゲームだったのか今でも気になる
たしかウォール街(仮)みたいな現実の相場が通信で組み込まれる本格的な金融シミュレーションゲームを任天堂が出す予定やったんよな
世には出てないけどどんなゲームだったのか今でも気になる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Me8fHLAM0NIKU
なんでカスタムロボ出なくなったん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wgQFhkDwaNIKU
>>35
GCのがゴミでGBAのがクソゴミだったから
GCのがゴミでGBAのがクソゴミだったから
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/95QLR70NIKU
64のコントローラーのCボタンはパワプロのために存在したと言っても過言ではない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JmL36AXmpNIKU
対抗馬のpsも全盛期やからしゃーない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e62Oh8Gd0NIKU
ゴエモンのネオ桃山とかいうのめちゃやったわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eb5fMeCj0NIKU
むしろ64の頃が一番輝いてたな
アメリカでは大成功で
ハードスペックも最高峰だし
新聞に一面広告でゼルダが600万本売れたと広告だしてたし
アメリカでは大成功で
ハードスペックも最高峰だし
新聞に一面広告でゼルダが600万本売れたと広告だしてたし
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVwW0dkI0NIKU
wiiUもマリメとスプラ生んだからな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8a/IXJnh0NIKU
>>44
任天堂はなんだかんだ失敗も後の成功に繋げられるのは強みよな
任天堂はなんだかんだ失敗も後の成功に繋げられるのは強みよな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvNtnic30NIKU
その後のgcやろ失敗作は
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BFNFKaK0NIKU
ポケスナとかすぐ終わるから当時クソゲーかと思ってたけど最近RTAみたらかなりやりこみ要素があるゲームだった
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q0ilV07gMNIKU
当時としては高性能すぎたんやろ?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdVhLffWdNIKU
本体発売日の6月23日にマリオ64とパイロットウイングと羽生将棋の3本出したあと、9月27日のウエーブレース64まで1本もソフト出なかったとか派手にヤバいよね
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWr4Lkdk0NIKU
任天堂なら64よりGCのほうが失敗してない?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1pMT5nPpNIKU
gcもまだ遊べるソフトはあったと思うぞ 史上最悪はwiiu まじでイカとマリカーくらいしかやるもんがなかった
スタフォすら微妙だったし
逆にイカは初代が思い出補正ありとは思うが一番面白かったわ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eb5fMeCj0NIKU
>>52
でもWiiuはオンラインゲームがよかったわ
イカとマリメとマリカとドラクエ10で大分遊べた
でもWiiuはオンラインゲームがよかったわ
イカとマリメとマリカとドラクエ10で大分遊べた
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyU9laLy0NIKU
64←マリオ、ゼルダ、スマブラ
サターン←バーチャ、セガラリー、スパロボ
PS←DQ7、FF7、GT
こう見るとサターンが思ったよりショボい
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q0ilV07gMNIKU
>>53
サターンはすぐにドリキャスに切り替えたんが響いとるな
確か発売して3年くらいでドリキャスの話が出てた
サターンはすぐにドリキャスに切り替えたんが響いとるな
確か発売して3年くらいでドリキャスの話が出てた
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vG6OrCEfaNIKU
RPGと格ゲーが一番人気あった頃にその弾がなかったのが痛い
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6Q0IcNn0NIKU
>>55
マ、マリオストーリーとスマブラ…
マ、マリオストーリーとスマブラ…
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2NcLOHKGMNIKU
ギャグみたいなコントローラー
コメント
あの時代はRPGが1番人気あったからね
もうちょい進めば3Dアクション人気に火がつくんだけど、まだRPG一強だった
テレビゲーム総選挙ってもう1年半くらい前だっけ?
RPG率高いなーと思った。レトロゲーが多かったけど。
最新作が上位に来る任天堂強いなーとも思ったけど。
会社つぶしてないだけマシ定期
というか普通に黒字だしな
潰したps3は世紀の失敗ハードやね
MSとの関係はそりゃ今は悪くないだろうけどレア社単体だとゲームに対する方向性の違いみたいなのは感じられた
ドンキー64を遊ぶと本当にこれ任天堂のゲームか?って思うほど分かりにくくて遊びづらい
あくまで個人的な考えだけどレア社は任天堂から離れるべくして離れたと思うよ
レア社が売られた頃には、主要開発者がほとんど残ってなかったらしいから残ったところで仕方なかった
この辺の経緯を無視する奴けっこういるんだよな
MSはIPが欲しかったし任天堂は抜け殻を里子に出した
ということは64より200万台売れてないPS5とかいうハードは世紀の大失敗ハードなんだな
まぁでも持ってた自分にはマリオ64・時オカ・スターフォックス・ポケスタ、サードもコナミの3Dドラキュラ、ハドソンの3Dボンバーマンと楽しめたハードだったけどねぇ
サードならネオ桃山幕府はいまでもゴエモンシリーズ一の傑作だと思ってる
64のゴエモンはなぁ・・・
名作なんだけどその前に出たPS版が色々とアレな出来だったから
当時はスルーしてしまってたわ
あの時代海外は知らんけど日本では大作RPGこそが絶対正義!みたいな感じで幅きかせてからなぁ。今じゃ信じられないけどマジでFFとDQが出るハードこそが覇権だったから
あと64は単純にソフトがスタート時に出なさ過ぎたロンチ三本で四本目が3ヶ月後ってのは流石に
しかもそのうち一本は地味の極みの最強羽生将棋だし、まぁ買ったけど
マリオ64で3ヶ月は余裕で潰せたしなあ、その後に出たウエーブレースも面白かったし
確かに羽生将棋はロンチとしては弱かったが
羽生将棋は将棋ゲーのAIとしては画期的だったんやで!
まあマリオ64と比べてゲームとして強いかと言われると超弱いけど。
そっか64時代って今の将棋ブーム(藤井六冠)の一個前の時代か…(遠い目)
時のオカリナくらいの時代の事情は社長が訊くあたりの記事でしか知らないが、任天堂のゲーム開発方針自体は今も大きくは変わってないようにしか思えないし、なんだかんだで当時はソニーの広報戦略が有効に作用してしまう時代だったってことなんじゃないの
ステマネガキャンが幅きかせてたってことね
ネット社会になって不正が公になったPS3時代からは衰退していったけどな
ゲーマーが世代交代したのもある
PSが一度の勝利で調子に乗りまくったからこそ今の惨状がある
PS2での勝利からの動きはまさに勘違いくんみたいなムーブかましてるからな
PS3自体はそこまで悪くはなかったがあの時のテレビなど含めてのソニー製品に対するうぬぼれが招いた悲劇にゲーム側が巻き込まれたとしか…
そして21世紀で関係性が逆転した
またアトラスコラボ君?
成仏して
世紀の失敗ハードは草、GKはアタオカすぎる
64大好きだけどRPGや2d格ゲーあたりの当時の流行りガン無視だったから買うハードの第一候補には上がらんだろうなって感じ
挑戦的なのはわかるけど、壊れやすくはなかったな
64は最終的に黒字だし海外はそれなりに市場も作った。
PS3はPS1と2の利益全部消し飛ばして会社潰して借金ソニー本社に払ってもらって再建後もう一回潰した。
結局再度本社に借金負担してもらったあと、広告費やネットワークを全部本社負担にしてもらうことでなんとかやってる。
ホンモノは格が違うで。
何で64を語る時に同時代のPSじゃなくて二世代も違うPS3の失敗をわざわざ挙げてるわけ?
ゴッキーと同レベルに卑怯なロジックやねブッヒーも
ゴッキーとかブッヒーとか言ってるけど「お前」は誰だよ
世紀の失敗ハードのテーマで論われて何か不都合でもあるんか?
オマエ的に世紀の〇〇ってのは同世代限定なんか。
普通はその歴史上で突出したモノを考えると思ってたわ。ごめんな。オマエでもわかるように補足しとくよ。
彼はPS5じゃない事が不満なんだろう(白目
流石にPS5も3の世紀っぷりには敵いませんわw
※この場合の世紀は同世代限定ではないとする。
構造上PSの方がソフト安く売りだせたって事と、2年のアドバンテージでサード系を取られてたのが理由かねぇ?
個人的には64コンがSFCと比べて感覚的にとっつきづらかった。ソフトごとに十字キーとスティックとドッチ使うか確認しとかんといけんかったし
PS1が94年に発売されたってのはアドバンテージにもなってないぞ
発売当時は4万近い値段で発売された為FF7発売までの値下げラッシュでようやく買われるようになったんだから
PS売れな過ぎて小売りが減っていったのと合わせて、N64発売から2か月で「打倒任天堂」を掲げたTGSの開催、97年にはFF7発売に合わせて大規模量販店による展開があったからねぇ
サードの囲い込み+大規模量販店による物量作戦、メディアの囲い込み
ここまでやられりゃまるでPSは売れていき、PS以外は売れなくなっていったように見えるわな
メディアの抱き込み
玩具系流通の破壊工作
PS2前後からはネット工作
この辺への対策ができなかったからな
それを突破するきっかけなのが「子供の口コミ」の積み重ねだった事は世の中捨てたもんじゃないなって思う
あと家庭用第二世代まで活動していたメーカー(セガ、NEC、MSX含む)がレトロゲーム文脈から再評価されたのも大きい
結果的に過去を振り返る時間でもあった
PSが94年に出たのがアドバンテージと言うより、N64の発売が遅れに遅れたのがディスアドバンテージなのよ。
実際、PSと同時期発売のSSは、FF移籍発表までは互角に戦えてるし、国内限定の台数ならN64にも勝ってる。
戦いが終わり、ライトユーザーの一斉移動が始まってから発売しても、もう遅いのよ。
それは的外れというかソニーへの悪意に満ち溢れすぎてると思うわ
少なくともFF7の初報と機種がPSだという発表は1996の2月以前で
64の発売日は同年6月、FF7自体が1997年の1月末
ぶっちゃけ64の発売前にFF7がPSになりましたというイメージ戦略で完全にアドバンテージ取られたと思うよ(当時のスクウェア、FFにはそれくらいの影響力があった)
少なくとも64がもっと前に発売されて地盤が既に形成されてたならFF7一つでそこまで屋台骨揺るがされるほどには大局に響かなかっただろうとも言えるし
それは正直ソニーへの敵意で当時の物事を点として悪く捉え過ぎだと思うわ
時系列的に言うならFF7の初報と機種がPSだという発表は1996の2月以前で64の発売日は同年6月、FF7自体が1997年の1月末
ぶっちゃけ64の発売前近々にFF7がPSになりましたというイメージ戦略で完全にアドバンテージ取られたと思うよ(当時のスクウェア、FFにはそれくらいの影響力があった)
少なくとも64がもっと前に発売されて地盤が既に形成されてたならFF7一つでそこまで屋台骨揺るがされるほどには大局に響かなかっただろうとも言えるし
面白いゲームはあるが絶対数が少ない
コントローラーにセーブ用のパックや振動パック後付はふざけてる
PS1も元々はコントローラにメモリーカード差す仕様で「ゲームにログオン!(byクタタン)」だったのを反対されて断念しただけだぞ
コントローラにメモリのラインが流れてる仕様のお陰でマルチタップにもメモリスロットが付いてた
振動は初出だし仕方ないでしょ
メモリパックはパワプロのチーム持ちより対戦位じゃなかったか
コナミはらくがきっずでCPU育成に使ってたな
スマブラのamiiboの遊び方を先取りしてた
64戦で全てを出し尽くしたPSはその後、Switchに嘘のようにボロ負けした…
Switch以前にWiiとDSに負けてペチャンコになったのもう忘れたの?