とあるレビュー
・ミニマップないから迷う
・ステージが暗いから余計に迷う
・Lvアップ時ゲームがストップするしだるい
・重い扉開けるたびに、R2長押ししないいけないしだるい
・壁の隙間入りすぎ、だるい
・ストーリーが一定のリズム、常に鬱っぽくて暗く物語に緩急がない。
・召喚獣の物語だが、人と人との方が盛り上がるのでは?
・召喚獣バトルが長い。獣なんて見てても楽しくない。動物園じゃないんだからさ。
・ジャンプ攻撃があるがキャラがすぐに落ちるから存在感がない
・属性弱点がないので、召喚獣ごとの技が差別化さらておらずただぽちぽちするアクションゲームになってる
・スキルのクールタイムを確認するたびにUIを切り替えないといけないのでめんどくさい
・グラはホライズン2やると見劣りする
・グラがいい時と悪い時がたまにある
・エフェクトが光りすぎて、ゲームすると疲れてくる
・フィールド上のオブジェクトが所々チープな作り。例えば、花壇の草通過できない、雲が動いていないなど。
・bgmが印象に残らない。更に戦う者たちとか、星降る渓谷みたいに一度聞いたら記憶に残る曲が欲しい
・似たようなbgmが多い。コーラスつけすぎ。
・男ばかりじゃなく可愛い女使いたい
・ジャンプがださい。マリオかよ
・大人グレイブの声優が下手。内田雄馬でよかったやろ
・ffにえ○イシーンあるのはやめてほしい。イメージ壊れる。
・ムービーばかりで映画みてるみたい。映画観た方がよくね?
・物語の途中で、街によるが必要性皆無のお使いイベントがある。だるい。
メインシナリオの目的地行こうとすると、モブにお使い行ってきてと言われる。なら初めからモブのクエストにしておけ。
・次のステージ行く時に、ステージ選択あるがこれ必要?いちいち選択するのだるい。
・パッケージにff14のチラシがあるのが疑問。
・スキルボードは初めから全て解放されててほしい。ストーリーの進行に解放されていくが、初めから解放されてたほうが育成のモチベも上がる。
・全ての技使えるのを序盤で体験したかった。アクションで売ってるなら序盤でそういうのやらせた方がモチベにつながると思う。
・ブレイクした時に、もっとド派手な演出にしてほしい。火力があがるだけじゃなく、ff13みたいにスラッシュアップしたりしたい。
・ダッシュできる箇所とできない箇所あるのはある。常にダッシュさせろよ。
・ストーリー進行するごとに、アジトに帰るがRPGの醍醐味である新しい街へ行くワクワク感がない。
・マップのロケーションが、似たようなものばかり。基本木、岩、コンクリートの建物。RPGなんだから似たようなマップはゲーム体験そこねてしまうよ。
・カメラが動くたびに、モーションブラーみたいなのがかかって、周り把握しづらいし、酔う
・敵役が死んでも別に悲しくないですよ笑。
・武器は剣。他の武器も使いたい。
・クライブしか操作できないのがつまらない。ジルも使いたい。
・ffって仲間との冒険するのが面白さだと思うのだが、ゲストキャラが離脱したりしなかったりするのでなんか仲間じゃないような気がする。
・QTEいる?普通にカットシーンみたいにした方がゲームテンポいいような気がするけど。
・FFTにインスパイアされたと思うのだが、特に心訴えかけてくるようなものが感じない、キャラの気持ちに共感できない。松野はやはりすごいと実感させられた。
・クライブに魅力を感じない。クラウド、スコール、ノクトってやっぱすごいキャラだな思った。野村はやっぱすごいキャラクターデザイナーだなと実感した。
ムービーにしたことだな。
ムービー多すぎて逆に印象に残らない
>>3
> 1番の問題は、なんでもかんでも
> ムービーにしたことだな。
> ムービー多すぎて逆に印象に残らない
それタマキンの事だな
吉田さんのこと?
とあるレビュー
【良かった点】
ムービーが綺麗
アクションが多彩
【悪かった点】
ストーリーがつまらない、体験版がピークです
一本道です、探索のしようがありません
敵が固くQTEも多くバトルも徐々に飽きます
キャラクターに愛着を持てない、特徴が無し
全てにおいてつまらないと感じる、ムービーが長すぎる、画面が暗すぎる
【総評】
今年の話題作で最もクソゲーと言ってよいでしょう
PSタイトルはほとんどやってる自分ですが、まさかここまで酷いとは思いませんでした
FF15の方がクオリティ高かったです
かなり的確w
クールタイムは切り替えなくても分かる
それに気が付かないほど分かりにくかったんじゃね?
反論それしかなくて草
あんな自由度皆無なマップなのに、魔法のSSD使わないといけないとか、作りが雑すぎん?
とあるレビュー
明るさの設定を最大にしても暗過ぎて殆ど見えず、壁や階段を認識できない。マップも無いので、ゲームとして破綻している。辛うじて見える敵を連打して対応するのみ。
公式の見解は、見栄えの良くなる専用のモニターを買え、とのこと。FF7 以降、第一に映像美を拘り、ゲーム性を無視した FF チームであることを、すっかり忘れていた。
ぎこちないアクションの数々。正気とは思えない低レベルな操作性。イース、ゼルダ、Horizon、等々、良質なアクションに挑もうという気概が一切ない。今後もう二度と FF7 以降には関わらないと誓った。
とあるレビュー
まずムービーが長すぎる、コントローラー置いてスマホいじっちゃうくらい長いです。
RPGなのに一本道で探索要素はなし、アイテムも道中にただ置かれてるだけ、13と同じ。かと言ってアクションも単調で色んな戦い方はできない。
13と15もそうだけど、敵の強さ=硬さって感じで、こちらの戦略やレベルは関係ない。ただ進んでりゃ勝手にレベルは上がるし、武器も揃う。時間かけて戦えば勝てるだけ、アクセサリーで難易度調整するくらい。
召喚獣システムはいいけど、召喚獣戦はムービー見せたいのかプレイヤーに操作させたいのかわからないくらい中途半端。
全体的にいえるけどストーリー楽しみたいならゲームが邪魔だし、ゲーム楽しみたいならストーリーが邪魔、そんな感じです。売りにしているストーリーも正直、他のゲームに劣ると思う。続きが気になる程、没入感はない。
某プロデューサーがどうとか、絶賛したレビューが多いけど正直プレイヤーからしたら誰が制作しようと関係ないし、大切なことは面白いゲームなのか、ですよね。
ストーリーもバトルシステムも美麗なグラフィックも全て揃ったゲームがこれだけ発売されている中で、よくこの作品を2023年にPS5で出したなってのが正直な感想。
いつか本当に面白いと絶賛できるFFに出会えるのを楽しみにしています。
これだけで15点ぐらい損してる
力作ではあると思う駄作ではないかな
問題はムービーをじっとみてるのがしんどいのでその時間なにをするかだね
俺は3段の組み立て棚を2つ買ってヘッドホンで音声ききながらムービー始まったら組み立てて設置して部屋の模様替えしてた
召喚獣戦は突然操作要求されるからじっとモニタの前にいたのでちょっとしんどかった
それを2日で消化しちゃうのももったいねえよな
発売前の動画みてると単調でなげーなって思ってたけど
実際にプレイすると気絶ゲージがりがり削ってガルーダの技で引き倒したりダウンさせたら最大火力の技をつぎつぎ叩きこんだりで思ったより爽快感があった
たまに回避を要求する攻撃をしてくるだけのサンドバックですし
メインメニューで全体マップ行く時にマップ読み込んでる最中に画面固まった
SSDまわりの熱かなぁ
後から「俺は弟の仇を討つ!」とか言い出して
プレイヤーは「?」
アンチ乙
ミスリードって知ってる?
どういうこと?
失敗のミス?
一本道ってバレるから付けなかったんじゃないか
間違いなくそうやろ
没入感が削がれる=綺麗()なマップがハリボテなのがバレる
ほならHP半分にしてムービーにすれば良いのでは
そうなるとNetflixで見なければならなくなる
戦闘は……だがストーリーは良い
ファイナルファンタジーらしさがあるかと言われると……
まぁ神ゲーではなく良ゲーだな
コメント
色々苦労して読み込み改善したけど間に合わないところはプリレンダの画像を表示しておいて読み込ませてるってゲロってるし…
バナナ食って片手でクリアできるゲーム
片手でプレイってより片手間で作ったゲームなのでは
FF15のがまだマシだったんじゃないかなって思えてくる
バグとか悪い方向が大多数とはいえ話題になってたし、今もやっぱつれえわとかで爪痕は残してるし
FF16は空気っぷりがすごい
頭の弱い人、普段ゲームやらない人には良いんでしょ
ゲームしてなくて草
逆再生サムネで遊ぶなしw
あ、上から見れば順番通りか
基本□△□△□△の連打で合間にR1を押す繰り返しだし、敵が硬いのやPS5コントローラーが微妙に重いのもあって指が疲れてくる
作品の評価自体は置いといて単なる言い訳だとしてもトップが工数掛かるのでやりません、コスト掛かるのでやりません、やりたくないのでやりませんとか言いまくってる作品を力作とは言いたくない
何か良作でも駄作でもないみたいな方向に持ち込みたい感じだね
そんな散歩に時間使った方がよっぽど有意義なものは世間で駄作って言うんだよ
クソゲー、ゴミゲー、神ゲー、虚無、良作、名作、力作、魂の作品などいくらでも言葉を造る人は居る
FF16は単なる凡作なんじゃないかな
多分”作品”としてすら見られていないデータの塊
凡作に失礼
クソグラを視認性悪くしてごまかす
一本道をミニマップ消してごまかす
基本ウソとハリボテの塊なんだよね
まあ吉田自身がウソばっか言ってるから当然ではある
令和のラストリベリオン
ラスリベはほとんど機能してないが一応属性あるよな
発売前のインタビューで「FF5のアビリティシステムのように召喚獣のアビリティを自由に組んでオリジナルのビルドで色々な配信者に遊んで欲しい」みたいなこと言ってたけど、たちえば「にとうりゅう」+「みだれうち」みたいな、ある召喚獣のアビリティで攻撃回数増やしてさらに多段攻撃化とか、そういうのはあるの?
ぺちぺち9ダメが増えても意味ないぞ?
発売前から見えてた地雷だったろ
しかも吉田自ら地雷を手に取りながら「ほら見て見てw」としつこく見せびらかしてきてた
それを「うわー!これは地雷だったんだー!」と今更驚くスレタイ
もうね、アホ(断言)
地雷に金出して不貞腐れたみたいなレビューしてんのもアホ臭い
それはゲームじゃなくて作業用BGMなのよwww
モニタの前にいるのがしんどいって、召喚獣戦がつまらん言ってるのと大差ないような
頑張った養護の声から漏れる悲しい本音なのかな
ミニマップがないから迷うの時点で完全にエアプやんけ
普通のマップ表示あるのに迷うわけ無いがな
正確には、フィールドは広くないし寄り道する意味がなさすぎるから迷うシチュがない。
>・重い扉開けるたびに、R2長押ししないいけないしだるい
>・壁の隙間入りすぎ、だるい
これデータ裏読み用だよなあ
>>ダッシュできる箇所とできない箇所あるのはある。常にダッシュさせろよ
これも読み込み対応の為の牛歩戦術やろ
読み込みが完了せずにプリレンダの絵を表示させておいて読み込み完了してる風に見せておいて裏で読み込むところもあるって言ってるし、相当きついんじゃね?
不自然かつ何の面白みもない面倒なことをプレイヤーに強いるくらいなら
いっそロード画面挟めやと思うな
「シームレス」言った自縄自縛なんだろうが
凡ゲー
いろんなところからストーリーや演出をパクったりオマージュして、
世界観(チョコボ、魔法、召喚獣)をFFからパクって
ファイナルファンタジーって勝手に名乗ってるパチモン
Y田「は?FFの世界は全部俺のものになったんだが?」
駄作ではない
断言する
でも金使った割には酷い内容だ
つまり駄作ですね
褒めてる奴ってオヤジばっかで若年層には酷評しかされてない現実
やっぱFF1からの年期入った信者は信仰心が強いが若者にFF教は効果無し
売り上げもおっさんが買った数字そのものだわなw
FF1が好きだったやつはもうとっくにリタイアやろ(名前だけ継続してるだけの別ゲー)
一番多いのはFF6〜FF7辺りからのファンじゃね?
ちなみFF1からのファンだがFF8で降りたわ
エアプだけど、2週目しても変化無いみたいで、ただフリーズとかがないだけの凡ゲーだと思う。
ここまで時間とお金かけた感じがしないかな。
世界的に高評価なのにどうにかして評価緒としたいエアプだらけ
そうだよなここの掃き溜めならと思ったら予想通りで草
>評価緒としたい
君、悔しすぎて冷静じゃなくなっちゃってるね
そもそもどこでどう好評かなのか示せてない時点で価値ないけどw
急にどうしたエアプ
え?そうなの?嘘ってことは
ミニマップもあるに違いないし
ブラーオフもあって当たり前
重いトビラなんて存在しないし
ちゃん弱点属性はあって
マップも暗くなくて
エ○シーンなんてもちろん無い
ってことだよな?
ってことこ?
失礼、最後の部分消し忘れた
世界的に高評価だけどPSストアではF2Pに負けるんだよな
凄いな俺ら、そんなストアすら工作できる力を持ってるらしいなんて
まぁこれで吉田教祖と愉快なテンパードが大人しくなることを願う
15のがマシって言われて17が出るころにはさらに16の方がまだマシだったって言われてるんだろうな
>>・ジャンプがださい。マリオかよ
マリオエアプかよマリオのジャンプ力舐めんなクソゲーマニア
言うてかっこよくはねーだろ
発売前から、目に見える地雷だったし吉田が出張って来ていつものスクエニだってなった
スクウェア・エニックス版BF2042や
スクエニに限らず和ゲー界隈はそもそもゲームに対する情熱失ってそう、steamでインディー見ても日本人作者は金太郎飴みたいに似たようなコンセプトのゲーム多いし