ゼルダの次回作の新フィールドって宇宙空間と亜空間と水中くらいしかなくね

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RO4Qo
あ、水中はムジュラでやったか
次のゼルダ新作は大変だぞ。ブレワイティアンと思いっきり比較される

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RO4Qo
大地の汽笛の列車ってのは頑張ってたけど大不評だったよなあ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2BgP
コーガ様が飛んで行った先

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4QBq
ブレワイ発売後の制作者インタビュー動画だっけかな、
それで当初の構想みたいなので敵がエイリアンのSFゼルダのテスト映像見たけど、
あれやってみたいと思った

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPW4c
産業革命期のゼルダ
古代文明のゼルダ
神々の戦い時代のゼルダ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZPYQ
本編の前にまた無双を挟んできそう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7Gwr
普通に新大陸でいいよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xq8da
リンクだけじゃなくてゼルダ操作お願い

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUUsD
比較されないように、思いっきり変えればいい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oEDN
手抜き水増しゴミゲーなのがバレたから次回作なんて出ません

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPW4c
>>11
スパイダーマンの次は出ないってことか、残念だなぁ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mqktk

ティアキンで判明したのは新しい能力があれば同じマップでも新鮮に遊べるということ
ゼルダは画期的な能力が作れればいくらでも面白く出来る
そこが他のゲームとは大きく違う

他のゲームは新作の度にグラを強化した新しいロケーションを大金をかけて作る
だがアクションが前作と大差ないのでグラに慣れると飽きる
恐らくスパイダーマン2もそうなる
スパイダーマンは原作モノなので原作を逸脱した能力は作れないからだ

ゼルダは面白い能力さえ作れればグラはそこそこでも飽きることなくプレイ出来る
次回作も面白さに注力すれば大ヒットは確実だろう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZI8V
>>12
超力入れてマップを作りさえすれば、続編でリンクの能力を一新してマップはほぼそのままで新しい体験ができることが分かったもんな
このやり方は今後もやっていきそう

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCQMG
重量が違うのはもうやっちゃったらからな
重力を変えて物体を操るとかどうよ
ついでに光も曲げるし時間の流れも変える

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvdPy
>>13
ガッツリタイムトリップものはありかもしれないな
時オカ程度のじゃなくてバック・トゥ・ザ・フューチャークラスの複雑さの

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5EhZD
東の国でニンジャサムライとかゼルダであったっけ?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:akWxB

それ、ブレワイの時も言われてたけどティアキンで超えてきた定期

恐らく、普通の人が思いつかないレベルで良いもの作ってくれると思うから心配ないわー

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sfJv

1回全然違うゲーム作ればセーフ4つの剣みたいにマルチゲーにすればいいんじゃないの

もしくは見下ろしゲーで新作

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IR0vM
ゾナウ民族の故郷的な大陸は出てきそう

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4QBq
地下マップはもうちょいやりようあると思う
ティアキンの地下は探索の楽しさよりストレスが上回ってなぁ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfKjh
ここまで来るとマップと敵のパターン変えるだけで十分な気がする
それかゼルダを主人公にしてボコブリン、リザルフォスを仲間にして戦わせるw

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vm92n
ゼルダを操作できるようになるんじゃね?
2Pと共闘できます、みたいな
ゼルダはシーカーストーンで戦う

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVfyr
水中を面白くするというのはありだと思う
水中ゲーはそこそこあるけど
面白く水中探索する上で戦闘も楽しいというのはあまり無い印象

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IR0vM
面白ければ何の問題もない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B7ToM
ハイラルの外に広がってる世界を完全に作ってくれたら神だな
宇宙とまではいわんがいわゆる球体というか1個の星として完成させてくれたら神だな
今のハイラルの12倍くらいの広さで外の世界広がってたら脳汁ヤバイもう一生遊べそう

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9nd74
マップの果てが反対側の果てと繋がってたら嬉しい。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jagvg
水中は作品の評価を落とす要因になりそうだからいらない
言われてるように、地下をもっと丁寧に作るのがいいよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGXoo
>>30
ムジュラのゾーラリンクでも、水中のマップってあんま立体的じゃなかったよね
フィールドは海面を泳ぐか海底を歩くかだけだった
グレーとベイの神殿は立体的だったけど、水中に浮きながらの攻撃手段が少なすぎてアクションがつまらなかった

 

引用元

コメント

  1. 意味無く量を増やされてもダレるだけ
    任天堂の事だからゼルダらしさを見失うことなく面白いゲームを出してくるだろうさ

  2. 次回作が大変なのは分かるけど消費者が考えることじゃないわ
    そもそも本スレ>>1には別に意図が含まれてそうだけどな

  3. ティアキン遊んでるといくらでも広げられそうな要素とか更に広げてほしい遊びとか全然あるけどなぁ
    個人的には海が舞台のゼルダをもう一度やってみたい
    それこそ海上と海中で船や潜水艦作って探索なんてできたら最高に楽しそう

  4. >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2BgP
    >>コーガ様が飛んで行った先

    確かにコーガ様宇宙の彼方に飛んでったと思ったけど次回作は新しい舞台だろうし関係ないかな
    個人的には水中復活して欲しいな

  5. ティアキン前にも同じこと言われてましたよw
    まぁそもそも新作の度に全く新しいフィールドが必要かといえばねw
    ゲームの遊ぶの部分は毎度変えてくるから任天堂の場合は心配無用だけどw

  6. 水中潜れたらいいなと思ったことはあるけど、面白くするの難しそうだしなあ
    個人的にはこの世界観でもう一作遊びたいくらい好きなんだけど、流石に次は変えてくるよね

  7. ゾナウ族もっと掘り下げていってくれないかな
    ティアキンだけで退場しちゃうのはあまりにも惜しすぎる

    癖にぶっ刺さったってだけなんだけどさ

  8. ワープポイントで探索範囲を広げる今の方式だと海マップもやりやすいかもね

  9. まあ任天堂にはスペオペが多数あるから(メトロイド、ピクミン、スタフォ、エフゼロ、銀河の三人…)
    それらを差し置いて宇宙ゼルダを出すとは考えにくいかな

    コロニー化したハイラル王国とか無重力で謎解きダンジョンとか面白そうだけどね

    このコメントへの返信(1)
  10. 無重量謎解きは絶対面白いわ

  11. 反重力ゼルダやりたい

  12. 次はハイラル王国健在のゼルダがいいわ
    滅びる前になんとかするストーリーがいい

  13. スレ内にもあったSFゼルダはやってみたいな
    もう次回作は思いっきり作風変えてくるだろうから今までになかった作風でやってみて欲しい

  14. どんなのが出てこようと「ゼルダの伝説」なら信用できる

  15. ゾナウギアが水に浮いて足場になれるんだから、泳いでる最中も出したりブループリントできれば広大な水上でも面白く遊べそうだし、広い海ステージは欲しいんだよな

  16. 風のタクトはそんなに好きじゃなかったんだけど、今回軽快な船とか自作できたから、もっと海に出たい!と思ってしまった
    南や西の方、海に出たらすぐ世界の端なの悲しい

タイトルとURLをコピーしました