Areajugones 96
『FF16』はファンへの贈り物であり、ビデオゲームの世界への贈り物だ。友よ楽しもう、大いに楽しもう。
Hobby Consolas 92
不死鳥のごとく『FF16』は灰の中から立ち上がり、最高のRPGの座を取り戻した。『FF16』は、何年もの間シリーズで見られなかったような、全てをやり遂げる自信と確固たる意志を感じさせるゲームだ。
IGN 90
高速で反射神経を要求されるアクション性の高い戦闘が特徴の本作は、ファンが期待するFFとは異なるアプローチだが、その優れたストーリー、キャラクター、世界観はシリーズが提供する最高の作品と肩を並べるものだ。革新的なアクティブタイムロア機能は、長編でストーリー重視のゲームが、いかにプレイヤーをその世界に没頭させ続けるかという新たな基準となるはずだ。
Easy Allies 90
『ファイナルファンタジーXVI』は、全体を通して素晴らしいゲームだ。驚くべき戦闘システム、素晴らしいストーリーとキャラクター、探検と興味を引く要素に満ちた素晴らしい世界、豊富なRPG要素、そして卓越したサウンドトラックといったもののすべてが、『FFXVI』が本当に特別な作品である理由を際立たせている。過去の数作はスタート時につまずき、フランチャイズの未来に疑念を抱かせたが、対照的に『ファイナルファンタジーXVI』はその期待に応え、シリーズがかつて誇った高い地位を取り戻し、同時に新たな方向性を示しながら、その遺産に敬意を払っている。素晴らしいゲームが目白押しの今年、『ファイナルファンタジーXVI』はトップランナーに躍り出た。
FFの未来は明るさしかないわ!
FF14も世界最高のMMO
FF16も大成功!!!
GamesRadar+ 90
ターン制を捨ててコンボ重視の近接戦闘に移行することで、シリーズが持つ革新の精神を取り戻した。このアクションへの新たなアプローチは、探検したくなるような世界と、声優陣によって力強く演じられる愛すべきストーリーと結びついている。全体として『ファイナルファンタジーXVI』は、シリーズの偉大な作品たちと並ぶ体験だ。
GameSpot 90
いくつかの点で物足りないかもしれないが、その最も素晴らしい瞬間と、それを体現するキャラクターは称賛されるべきだ。『FF16』は、ファイナルファンタジーの頂点に君臨する偉大な作品のひとつとして成功し、その地位を獲得した。
Destructoid 90
ファイナルファンタジーを前作の素晴らしい実績と比較するのは難しい。しかし『FF16』は自信を持って新しい領域へと踏み出し、躓くことなく進んでいる。
TheSixthAxis 90
物語重視のゲーム体験やファイナルファンタジーの世界観、息を呑むようなグラフィック、そして少しばかりの「ウィッチャー」や「ハンドメイズ・テイル」、そしてイギリスのさまざまなアクセントが気にならないのであれば、『FF16』はあなたにぴったりのゲームだ。もしかすると、過去最高のFFになるかもしれない。
金でレビュー買える世界ならマイクロソフトのゲームが全て高得点になれるはずだぞ?
ソニーと違って無駄金遣わないんだよ、だから金持ちなんだわw
具体的な内容が何一つ無くて草
FFが宗教と言われる所以よ
金で工作しているのはソニー
今回の裁判で明るみに出たやんけ
ARPGが現代の主流なら、それに挑戦するのがFF。
メタスコアは信じられん
>>20
シリーズファンなら10年前のライトニングリターンズの時点でFFはアクションになってるのは当然知っている。
以下の最近の新作全てアクションな?
ライトニングリターンズ
FF零式
FF15
FF7リメイク
クライシスコアFF7リユニオン
FF16
とうの昔に変わったジャンルを
今更何いってんだ?
外伝やリメイクだして何言ってんの
>>28
FF15って外伝なんだ?
FF7も外伝なんだ??www
頭大丈夫?7Rはリメイクだろ
そしてナンバリングではほぼ全てがコマンドRPGである以上、悲観する奴が居るのも分かるだろ、現に国内では右肩下がりじゃないか
FF16が凡ゲーと言われるのにも納得ってことだな
FF7Rもリメイクのフリをした外伝にしか見えないし…
あんだけ開発費出して300万じゃ、同じ路線は無理だよ。
安い予算で小規模になるか、
開発中止か
ソニーマネーに頼って、確実に16より売れないのを覚悟して存続か
この3パターンしかない。
>>42
いや?
FFは14でビジネス的に大成功を収めていて
10年経ったいまでも会社の大きな柱のビジネスになってるわけなので、
FF17以降は
オンライン専用ゲームに進化する道が残ってるぜ?
>>46
それはつまり従来のFF路線は捨てて、閉鎖された世界で存続って事ね。了解。
あと、もう一つあったわ。 ソシャゲ化して、ガチャで稼ぐww
ほんと馬鹿なことをしたよな
>>47
システムすらどんどん変えるのが歴代FF
これが理解できないならこのスレ来ないほうがいいぞ?
若年層の取り込みも出来ず衰退する未来しか見えない
え?
FF14のメインのプレイヤー層が20代女性なのしってる?
コメント
うわぁ、完全にやってるな(ドン引き)
これだからPSWて気色悪いんだよな
どこら辺が最高のRPGだと思ってるの?
ほとんどムービィで、コントローラー置いてる時間の方が長いゲームが最高のなの?
なお300万出荷から音沙汰なし
そしてここに桃鉄からジワ売れ400万記念+機能追加無料アプデのお知らせ
タイミングを計ったようなカウンターがオンギ解毒後のコナミから飛んでくる
スクウェアと共にオンギーやってたKONMAIの対比が美しい結末になってる
実際のゲーム内容とぜんぜん違うから逆効果なんだよなあ
このレビュー見て買った奴がどんな印象受けるか考えたことあるか?
買収リストで草
こうやって信用は失われていくんだな
「自分がやってるから他もやってるに決まってる」を本気で思い込むとこうなります
うわぁ…
数少ないオンゲユーザーのさらに少ない20代女性をさも大多数かのように言われてもね
表参道とかで「FFって知ってる?」って聞いてみたらいいのに
桃鉄令和がしれっと400万突破していたり・・・
バイオ4REが世界販売500万本だってな
発売2日で300万、4か月で500万ってこと考えると
発売7日で300万のFF16が500万売れるのはいつになることやら
ワンボタンポチポチが現代の主流…?
後追い劣化な上ゲームコンセプト乖離な導入
ん-このハリボテ挑戦
発売前から詐欺をぶち上げ過ぎた15から反省して
発売後にジワジワ工作していく方針にしたんかな
男性6.2:女性3.8
18-24歳 26.50%
25-34歳 54.99%
35-44歳 13.25%
45歳以上 5.26% です・・・。
ナンバリングよりは比較的若い層が多いのも時間があるだけな気がする
>>>>47
>>システムすらどんどん変えるのが歴代FF
なら目玉だった召喚獣も名前とビジュアル全部新規にすればよかったのに
暗いよ…、未来も画面も真っ暗だよ…、
クライブだけに…。
この中身に触れない空っぽレビュー見ればFFが売れない理由がわかるね
プレイせずにゲームを褒めるやり方そのものだ
【FF16】批判する意見は具体的だが、評価する意見には具体性が無い
【ゼルダ】 評価する意見は具体的だが、批判する意見には具体性が無い
不思議だね(棒)
元スレ読んだらmkMB2pf80は完全エアプで草も生えない
「中盤以降はカットシーンはバトルの前後しかないしQTEなんかほぼ無い」
「2周目以降が探索本番でムービーゼロになる」
なおFF16くじの暴落に「ゼルダも一緒だ!」とレシートをアップするも
消費税が8%で2017年当時のモノなのがバレて逃亡(呆)
こういう明らかに乖離してるレビューをリスト化したら
買収レビュアーリストつくれるんじゃね?と思う
今やってるけど基本的に快適遊ばせようって気持ちがないね。無駄に敵が硬いのは今更だけど、他の細々とした部分でも。
移動してて大きめな門を開けるとか扉を蹴破るなんて面白さに直結しない作業部分はボタンワンクリックで良いのに、わざわざ×ボタンを押させた後に、R2ボタンを押させる無駄仕様。
サブクエとかで相手に荷物を届けろとかで渡す時なんて、渡しましたって文言一つでパッと済ませれば良いのに物を取り出すもさっりしたモーションが入ったり。
全体的にやっててダルくてほんと疲れる。
多分デトロイトとかの猿マネだね
>移動してて大きめな門を開けるとか扉を蹴破る
シームレス()にするために門や扉の向こうのマップ読み込む時間を稼いでるんだと思う
でなければアレを面白い要素だと開発が思ってるわけだから相当ヤバい
要するに、もう直ステマ規制が始まるから今の内に頑張っとこうって事?w
そのシステムの変化が雑で大多数のユーザーにそっぽむかれてる現実を直視してください
正直、アクションメインにしたFF16をRPGとして見るなら、売り上げのポケモン、評判のティアキンもRPGとして同じ土俵で競わせていいと思う
JRPGってくくりならあれだけど
>>システムすらどんどん変えるのが歴代FF
>>これが理解できないならこのスレ来ないほうがいいぞ
だったらまずお前らがそんな狂ったスレッドを人の目に触れるようなところに立てるなよw
情熱大陸に向けてアップはじめたかwどんな語録が出てくるんだろ
どこかの政治家のジョシコウセイガーを思い出す
じゃあ大したゲームじゃないんだな。
女子供に売れてるだけのゲームに価値はないそうだし、
女子供相手の物なんて売れて当然らしいからな。