パッケージソフトの売上に対してDLソフトの売上は2割

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZwTCDsx0
今回の調査の結果、家庭用ゲームの日本国内市場規模はハードウェアが2,099億円(2021年:2,028億円)、ソフトウェア(パッケージ)が1,675億円(2021年:1,691億円)、合計で3,774億円(2021年:3,719億円)であることがわかりました。また、別途ダウンロードゲームソフトウェア市場を推計したところ、301億円(2021年:346億円)であることがわかりました。
https://www.cesa.or.jp/information/release/202307310945.html

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efJ/Kus3d
>>1
地球防衛軍6はDL率6割以上

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+6+ud5Sr
>>11
それが年間2位になれるくらいしょぼい

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4gsuXKp0
>>11
6割もない
あれは出荷本数含んでる
パッケージ売上の伸びに対して公式販売本数が伸びてなかったからその間のDL販売0本になっちゃう

 

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eI0/6/AKM
>>11
全体が出てる場所でそれ言ったら
「ああ、それ以外のタイトルのDL率がくっそしょぼいんだな」と思われるだけだぞ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZwTCDsx0

カタチケが強い任天堂で5割くらいDL売ってんのに他所のサードーやPS5はどんだけDL率低いんだ?

PSは9割だったんじゃないんですか?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HuzV0hA0
たぶん本数なら割合上がるだろうな
やっぱり国内DL市場はセール品の市場よ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqEIWCLsa
PSのDL1割未満だから足引っ張ってんだろうよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SreyYop10
カプコンはDLが8割だからどれだけ日本人がパッケージ好きかって話やな

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bMAMiff0a

>>5
金額ベースで言ったらパッケージの方が上なんだろ

ソニーもカプコンも絶対に本数の比較しかしない
何故ならDLはセール叩き売りだから金額ベースじゃ大したことが無いのがバレるから

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T7uHhPcva
>>79
まるでなんたらチケットのあのメーカーみたいやな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dVFHqtnFr
300億ってカタチケの5000円換算で600万本しかない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iifLp1VFp
>>6
そう考えるとちょっと怪しい数字な気がする
2022年は任天堂発表からしてポケモンSVとスプラがそれぞれ100万以上DLされているのは確実(というか200万DLに近い数字)
さらにアルセウスやカービィといったカタチケソフトもあった
もちろんカタチケ非対応ソフトやDLソフトなど枚挙にいとまがない
Switchだけでも軽く超えそうな数字にしか思えない

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foq7FNRNr
PSのDLは平均単価3000円だっけ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9MDoDgA0
DL9割りとか嘘ばっかり言う

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vD4uwy4T0
セールに頼るとこうなるんかもな
一定の本数は出るけど売り上げはゴミカス

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMK0rOmZ0
いつも通り都合の悪いデータは見えない聞こえないするだけ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YBCo+IJb0
カプコンはDLの売り上げがほとんど
https://www.capcom.co.jp/ir/business/market.html

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQ5gTHt40
アーリーとかDL特典とかない限りそんなもんだろうな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQ5gTHt40
あとはセールか

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTEGZiV50
カプコンのDL内訳は8割が旧作
新作(発売から1年)のDL率は3割程度
PSのデジタル市場はswitch以下

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMK0rOmZ0
カプコンだって新作限定ならDL率は割とカスだぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNmpXbK6d
旧作セールとグロスにして誤魔化してるだけ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0lPYYbf0
いや任天堂はおそらく教えてくれないから任天堂はDL含んでないでしょこれ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YBCo+IJb0
switchユーザーてネット回線すらもってなさそうだもんな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ivh6nPgOr
>>21
どうやってみんなでスプラ遊んでるの?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IBslXgkr0
仮に300億の9割がソニーでも滅茶苦茶ショボい市場じゃねーか
そりゃいまだにどのメーカーもパッケージ出し続けるわけだわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ObF09rk0
DL本数ならフリプで大きく数字を伸ばせるだろうけど
売上金額ならフリプじゃ伸びないからなぁ。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCEC6jvMd
DLはセールが盛んだから
パケとの販売比では高くても
売上比だとDLはそんなに高くないのかな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMK0rOmZ0

>>24
そのDLセールもCSならそれより中古で買っちゃうってのが大きいのかと
ほとんどの場合でセール価格より中古の方が安いし

そらサードはPCに逃げるわな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:61nIlMLTd
金額ベースでしか発表していない企業はこうなるのを避けたいんだろう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gtm0yUAa
つまりFF16はDL込みでも50万ポッチってことか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYfsUE3l0
任天堂が公開してる国内Switch関連売上だけで
3500億はあるわけだがPSってどうなってんの?
全体として4100億くらいしかないんでしょ?

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kb6qxy2Q0
>>29
PSはガチでDL売れてない
PSで売れているのは無料課金系

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mLAmx5Ra
PSははフリプの売り上げ入れてるって言うの辞めたの?
基本無料ゲーの売り上げもジョガイかな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAS2ptNpp
これってDL専売だけカウントしてるとかなんじゃないの?
じゃなきゃ任天堂とポケモンで100%超えるだろうし

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtPkkBOYd
>>31
任天堂のソフトはDLのデータもらえてないんじゃない?
海外の集計も任天堂タイトルだけはパッケージのみの集計だし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzxT7LQWr
まあデジタルエディションの売上比率が低すぎる時点で察した
通常版の方が圧倒的に売れてるのにパッケージ版の売上が悪い、そして通常版よりも売れてないデジタル版が通常版の売上を超える事などほぼ無理

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cFIEqxH80

DLソフトの金額割合15%しかないじゃん 計算合わなく根?

任天堂の決算書類の主要ソフトの50%近いDL割合と比較すると
年間販売シェア11%のPSのDL比率が仮に0%としても
そんな数字にならんやろ

カタチケを除くとかなにか特殊な条件下だろうな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqX1ajf1d
ポケモン一つで否定されるこの統計って何なんだ?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NuO1crtJa

どういうことだ?
ティアキンは初動224万本、うちパッケージが初週111万本
DL率2割ならDL版は44万本ってとこか

そうすると224万本-111万本-44万本=69万本
69万本が市場にダダ余りだったってことか?

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYfsUE3l0
>>46
22年の話だからティアキンは関係ない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrs/HaDH0
古いCESA白書持ってっけど任天堂は出荷数データはかなり細かく出してるよ
ゼノブレとかピクミンの200万前後の数字が数十万本単位で更新されてくのの出典がこれだもの

 

引用元

コメント

  1. 金額ベースだとそりゃこうなるわなw
    PSは新作のDL率は2割どころかほぼ0に近いんじゃね

  2. カタチケの処理的には金払われるのはチケットでありソフトじゃないから計算に入らんのじゃないか?

    • カタチケもプリペイド型カードと同じく使われたタイミングでカウントするとは思うが…。分からんな。任天堂しかやってない特殊な販売形態だし。

  3. >>46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NuO1crtJa
    >>どういうことだ?
    >>ティアキンは初動224万本、うちパッケージが初週111万本
    >>DL率2割ならDL版は44万本ってとこか
    >>そうすると224万本-111万本-44万本=69万本
    >>69万本が市場にダダ余りだったってことか?

    ムービィが約100万本近く市場に余ってると言われて悔しかったんだろうけどティアキンのは実売です

  4. カタチケをセールに含めるならDL版はセール品しか買ってないことになるな。
    限定版以外のパケは買わないし、オレは不良顧客だな!

  5. ティアキンは実売だからな
    出荷のムービィとは違うんですよ

  6. 金額ベースだから高額な限定版なんかが押し上げてそう
    おまけにDLは実売のみだけどパッケージは出荷で集計されたタイトルもあるだろうし

    • 返品制度がない国内市場だとパケは小売りに出荷した時点で売上が確定
      (例外としてメーカーが抱えてる在庫を安値で放出するケースもあるけど)

      DLは販売価格からショップ手数料を除いた額が直接メーカーの売上となるので
      セールばかりしてると当然売上も低くなってしまう

      • 返品されても販売本数や売上からは減らさず特損のみにつける事も出来るから一概には言えない
        以前、バンナムは鉄拳で決算に記載しないといけないほど返品減損したが特損にのみ計上し他に下方修正加筆はされてない

        • だな
          会計的に売上を計上した後で修正とかしないから損金で処理するだろうね

  7. ファンボの抵抗が小学生レベルで草

  8. 2割弱なんだからもう諦めろ

  9. 今後FF16はDL率が増えると予測
    PS5スリム発売に際してFF16DLコード同梱版ばっかり出荷して転売屋に売れば良い
    何がオイシイって、DLコード同梱版はファミ通にも計上されるし、PSストアでDL販売された形ということで、1粒で2倍なんじゃねーの???
    パッケージは余りまくって追加発注なんか無いところに、DLコード発行しまくってDLが売れてる数字を作れるやん

タイトルとURLをコピーしました