本当に自分たちのやりたいことのために挑戦したなら大人でも子供でも褒められるべきだよ。
小学生だって挑戦は大変。
セットは図面を書くべきか、
書いた図面を実現するのに先生からなんの道具をいつまで借りる必要があるか、
セットを作るのに必要なスペースは、何人の生徒の協力がどれくらいの日数必要か、どうすれば協力してくれるか、
教師の助けを借りながら常に頭を悩ませ、形にしていく。
大人だって規模が違うだけでやることは同じ。どちらも褒められるべきこと。
挑戦や努力を誉めず、成果ばかりを優遇するようになれば、運のいいやつや有能しか許されない。
そんなつまんない奴にならないほうがいい。
どんなダメな奴だって変わる可能性があるから、常にその挑戦や努力を応援したい。
人は変わる可能性がある、というのは社長も大事にしてたことだし、そういう文化は大事だよ。
売上は一切伸びないけどな
数学の時間に図が工作してたら先生も怒るやろ(アレとか
>>6
数学の時間に別の科目とは言え勉強してたなら、まだマシ
吉田達がやったのは
他の生徒の解答を適当に写して
さも「自分が解答した」かのように提出した
要はカンニング(パクり)
そんな事普通じゃできないから本当に凄い!
画面が暗くて見えづらいのに岩のテクスチャの違和感に気がついたのは素晴らしい!
その点15はわりと評価してる
16はシステムもストーリーも独創性とか全く感じられなかったし評価できんわ
褒めてつかわす
ただし糞だから買ってやらんぞ
無能どもが自分は有能だと勘違いしてやっちゃいけない引き算しまくって手抜きしてるし
>>18
会社の都合でゲームのクオリティは決まるんだから、会社の都合にユーザーが合わせなきゃダメ
こっちが払う金はわずかなのに、大金をかけて大量のクリエイターの人生を注ぎ込んだ凄いゲームを遊ばせてもらえる立場にいるなんてほぼ奇跡みたいなもの
こっちは恵んでもらってる立場なんだから、努力には敬意を表さないと
結果責任を負ったことがないバイトや下働きが知った風なクチはきかないほうが良いよ
あと君らの上司は君らがその程度のボンクラでもちゃんと仕事できるようすごく頑張ってるってことだからクソ野郎みたいな捉え方は改めようね
大人なんだからちゃんとしろよって
>>30
そのマインドを変えないとこの先の世の中は悪くなっていく。
ゲーム内の未完成データの数はサルベージかれてるし、単純に遊んだだけでも、上手く連携出来てないだけで、スティック入力から多彩な技が出せたり、複数のバフ手段とそれによるAIの変化、延期してのバグとり、マスターアップ後も初日の大型アップデートに向けた作り込み、発売後の大量のアップデート、
大量に努力してるのは明らか
こうなれば買わなきゃダメだし
嘘ついてでも面白いということが大事。
古い価値観では信じられないかもしれないけど、今の作品作りはあまりに複雑で最初に作ったゲームで成功するには運しかない。
それよりも努力が認められたら褒めて売り上げが伸びるように嘘の評判を広めるべき。
スタッフも人間。人は褒めないと伸びない。
これが将来的な良いゲームを生み出すために絶対的に必要
それ運じゃなくて企業努力だし、企業努力は結果という形で明らかになってるだけだしw
なんで手段と結果が逆転してんだよww
あとさっさと赤字こさえても問題ないあたおか企業教えろよ
少なくともお前が礼賛してるスクエニは違うみたいだがw
俺は毎作ごとにFFに期待だけはしてるよ
だからどんなゴミをリリースしようが「FFなんてもう止めろ」といったことは1度も言っていない
経営陣、開発陣に対して自分たちの事ばかり見てないで少しは消費者の方を向いて欲しいと思っているだけだ
それを作品から感じ取れるまでは昔のようにFFを信用買いする気は起こらんね
プレイするのはお前らじゃなくて俺たちなんだよ
みんな幸せな世界
頑張ってるのだからお金を出せばいい
日本は戦後教育乗っ取られてアホを生産されそれを頭に壊れたけど、まだ壊れてないトコロもあるのにね
西洋はしたたかだよ結果的に崩壊すれば生きてるうちに見る必要は無いって時間かけた崩壊は戻らないってのを知ってる
まあバカに育てられた日本人にその人生を否定する道徳的勇気があれば別だけど馬鹿にはそれ無理だしな
これもう誹謗中傷やろ
>嘘ついてでも面白いということが大事。
>それよりも努力が認められたら褒めて売り上げが伸びるように嘘の評判を広めるべき。
信者がFFを面白くないとか言い始めちゃったしもう終わりだよこのソフト
それが努力を評価するってことだろ
自分はやらないくせに他人に指図したいとか頭悪すぎて笑えてくるわ
みんながちょっとずつお金を出すから、巨大な費用の物を買えるだけで、
資本主義の仕組みのおかげってだけだわ
単純に作品にかかってる労力と値段を考えたら、恵んでもらってるようなもん
作った側が消費した膨大な人間の膨大な時間はプライスレスだし、
その恵んでもらったかのような微々たるお金を払った程度の権利でそれらを否定するなんて人間の心を失ってるわ
それが評価だろ
お前は本当にバカだな
頑張ったかどうかなんて誰にも分からんじゃろ
大金かけて凡ゲー作りました
これが実績
SNSネイティブの世の中ですっかり淘汰されたよ
騙し売はもう時代遅れ
FF16からは悲惨な結果しか生まれなさそう、負のループ
結果が必要な段階では、信賞必罰
次が出ないならそれはそれで寂しいから褒めてあげよう。
がんばったね!いらい!
たいへんがんばりました!
喜べよ。俺たちは君をたたえてやったよ。これで満足か?吉田よ。
コメント
結果がすべて。
売上とレビュー見りゃ評価できんだろ。
運良く成果を上げたからヨシダ君は評価されて今のような立場に上り詰めただろ
時計の針が0時を超えたんだよシンデレラ
「頑張った」が評価されるのは学生までだよね
「甘ったれるなよ、過程を評価してくれるのは学校だけ
だぜ。」
KOF98のクラークの勝利台詞だけど、いまだによく思い出す。
そもそも努力や頑張りそれ自体への評価と成果への評価自体が別物別軸に存在してるだけだわな
論点を都合がいいところで切り分けたり混同させたりするのも毎度おなじみの典型的な詭弁用法ですわ
ここのコメント欄にも「頑張ったんだから褒めちくり~」って奴が湧いてたな
会社の金を使ってる以上結果を求められるのが社会人なんだってのを理解しような
望み通り褒めまくることでワオ16をさらに下回るゴミをPS独占で出して笑わせてくれるならいいぞ
どうせもうその程度の価値しか無い会社とシリーズだしな
FF15はともかくFF16って何か挑戦したか?
そりゃあPS5独占の時点で大分挑戦してるよ
頑張って作った結果がクソゲとかどう評価しても無能でしかないわけだけど
「作った『人達』」を褒める事はあっても、「指揮した人」は結果に対しお小言もらっても文句言えないよね
普段は即座に『無かった事リスト入り』になるのに、
アレ16は擦り続ける所を見るとファンボは
これが致命傷になりえると言う事を薄々感付いているらしい。
そりゃそうだよな。ある意味スクエニはPSの大看板だし
FFがこけたら屋台骨から崩れるよ。
任天堂だとアレの内容では企画の段階で通らん
ゲーム性を排除してボタン連打と移動しかない虚無ゲーではね
任天堂って結果以外でも評価してるような
ピクミンやメトロイドなんか結果だけで判断してたら続編作ってなさそうだし
ゼノブレとか他所が結果出せてないから捨てたタイトルもあるし
ポケモンも元は任天堂以外に持ち込まれた企画だし
任天堂はハードホルダーとして多様なジャンルのゲームを揃える責務があると考えてるからな
だからソフト単体でなく全体で収益性を見てる
ゼノブレは任天堂に入ってからのタイトルだろうに
少年ジャンプ10週打ち切りの新人作家みたいな扱いするなよ
普通に馬鹿にしてるだろ
口では必死に擁護してるけど足元では無意識に死体蹴りしてることに気づいてないよな
むしろジャンプの打ち切りゴミ漫画勢は一生生き恥背負って生きなきゃならんからゲーム業界のゴミどもなんか比べ物にならんほどの覚悟背負ってるやろ
いわっちのどの発言か知らんが
基本的にいわっちは上が責任を取り下は伸び伸びと開発してもらうって姿勢だろ
で、FF16を作った従業員は無罪として、どの上役が重罪の責任取るの?
アレの製作者は小学生と同じ扱いw
そんな小学生のホームルームみたいなこと言われても
一生懸命保身はしてたねヨッチン
そうだなユーザーが合わせてスルー決め込むだけだな
ID:l3NkevjZ0のレス全てがもう社会常識の無い信者って感じで無理
面白いか面白くないか、ゲームの評価はそれが9割上だろう
頑張ったから偉いねと言われても売上にはつながらない
スクエニは本当に面白いゲームを作らないと立て直すのが厳しくなると思う
大人としての自覚を持つなんて50歳児には無理な話だったな…
じゃあお前もさっさと買って嘘でもいいから評判を広めてみろよ
買わなきゃダメ、なんだろ?
桜井氏のゲームを作るにはで言ってたけど開発者の都合なんてユーザーは知りもしないから「頑張ったから」なんて通用しない
元々そういう側に向けた動画だということを差し引いても
かなりドライに開発者側を見てるよな
というかそもそも客のことを第一に考えていれば、ぶっちゃけ売り手作り手の頑張っただの努力しただのなんか何の意味も持たないなんてことはクリエイターだのコンテンツ業だのに限らずあらゆる業界業種すべてにおいて仕事として当たり前のことでしかないでしょ
何故かクリエイター気取りのカスどもはその大原則を自己に都合良く無視したがるカスが能力の低さに比例して存在してるだけよ真面目に
ユーザーに寄り添う、ユーザーの目線に立つというある意味一番大事な努力を怠ってる時点で駄目だろ。
最悪それさえ出来てれば現状のような事にはなっていないと思う。
80人のスタッフを集めて4時間会議することを世間では頑張ったとは言わない
てかやりたいことに挑戦したいならFFの看板を使うな
むしろやりたいことに挑戦していないからこそFFを名乗るなっていうのがFFシリーズを高く評価する場合の発言だとも思うんだよね
この手の心理学の知識を悪用する奴増えたよなー
加害行為の自己弁護や他人のコントロールに利用する奴。
この手の知識って、自尊心や誇りといったものを育むために使うんであって、傲慢や増長を促すためにあるんじゃないんだが。
むしろ後者は矯正の対象だろ
末端の技術者ならあれだが、こいつの場合は責任者やろ
「頑張った、偉いね」じゃねーんだわ
そんな事言いながら
桜井にお前は環境に恵まれてるだけって言ったのか…
そもそも頑張ってない人探す方が大変だろう
結果を出したから、過程部分に対して評価が行われるんやで
FF9「頑張って作った結果売り上げ300万落としました!」
FF16「頑張って作った結果売り上げ700万落としました!」
世間ではこういうのをクソゲーと呼ぶのです
岩田社長はそんなこと言ってたか?
ほぼ日の2007年の記事だけど王様と奴隷の話を読んだほうがいい
https://www.1101.com/iwata/2007-09-11.html
物を作る側が増長すると長い目で見たときに碌なことにならないよ
岩田社長のは業績が悪くてもリストラなんてしないよって話
簡略化するとリストラに怯えながら作るゲームじゃ人の心は動かせない、ゲーム業界は山あり谷ありで、谷だからと言って目先の利益の為にリストラする気は無いという説明
たくさん評価はしてあげてるだろ
否定的な
16のどこに挑戦の要素があるんだよ海外に媚び若者にも古参にもライト勢にも媚び
流行ってるからとアクションに逃げ売りだと思い込んでるグラとストーリーに全振り
失敗を避けようとした怯えた作品にしか見えん
頑張ったで賞もらえるのは小学生までや
ファンボは早く小学校卒業して来てどうぞ
嘘の評価を広めてたんですね…
もう根本からして詐欺の手法なのほんと草
これを書き込んだl3NkevjZ0自身が
これまで家族にも他人にも褒められる機会が全く無かったんだろうなw
「嘘をついてでも褒めてくれー」ってなんか切実だなw
売上は知らないけどレビュー数は多いぞ
よかったなff16
クソゲー返金制度作ってくれたら頑張って作ったねヨシヨシしてあげてもいいよ
金払わせてゴミみたいなゲーム体験させたけど頑張ったから褒めてくれーってプライドないのか
大川隆法定期
金と時間かけてがんばって作ったのがアレじゃ才能ないんじゃないの?
うん、仕事でやってるプロという物を舐めてるな
学生、社会人、政治家
この中で大失敗しても頑張ったで許されるのは学生だけな
任天堂が新機軸に挑戦してもクサすくせに、ソニーに従順なときだけ褒めるじゃんソニー信者って。上でも言ってる人いるけど、そもそもFF16はホントは挑戦したのか?って話よ
ソニーとソニー信者の存在って日本の悪い習慣の縮図だと思うんだよ。
例えば、好奇心のある子供たちを面倒だからと咎めてさ、一方で自分達に従順な時だけ誉めるダメな大人いるだろ? そうやって育った子供はやる気に溢れるどころかかえって無気力な人間になるんだよ
日本の子供から活力奪ったダメな大人と、ソニーとその取り巻きはホントソックリで似てる