1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwmtRRV30
映像が凄い音楽が凄いと言ったって遊んで全然面白くなかったら

ユーザーはどうするんですか 買いません絶対に

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gmj8ufB/a
>>1
あの頃からまさにPS5の現状を予言してたんやな…
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQ18LyO3d
>>1
つまり面白さで誤魔化せってことだな。預言者だな。
149: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3EhtK75z0
>>1
組長は個人で病院に70億円も寄付できる本当の富豪
その他にも数十億円レベルの寄付あり
日本ゲーム史の中で野村哲也と並び世界的偉業を成した人物
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwmtRRV30
大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。
重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
それにもかかわらず、ソフトメーカーはIIだのIIIだの、VII、VIII、IXと出し続けている。
クリエイター達は行き詰まり、質的転換を迫られている。欧米人がドラクエを楽しむのか?
楽しむ人がいても少数であり、所詮日本のマニア向けのゲームである。
21世紀のソフトは世界で売れるソフト、支持されるソフトでなければならない。
日本だけで受けて、しかもVII、VIII、IXだと言っている会社は駄目である。
このように、ゲーム業界は存亡の危機に陥っている。反論があるならいつでも受けて立つ。
しかし誰も直接反論しには来ず、陰でものを言う。こうした体質も業界の危機を象徴している。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:st6DEsEs0
水の表現スゲー
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDlJwsUB0
>>4
でもウェーブレースはちゃんとゲーム部分に反映してたから…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:89QpVlOCd
映像と音楽をウリにしてるゲームは中身がスカスカだから
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fCd2ubgY0
???「カイガイガーカイガイガー」
正に釈迦に説法だったな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxS/vDqQ0
そらそうやろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRTrjRyp
PS5ユーザーはバルミューダ(笑)のスマホでも買うといいよwww
そー言うことやろw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5iQs3scbM
まぁ先に死にそうなのはドラクエよりもFFというね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyiuT9mb0
髪の毛一本がそよぐ事を自慢する映像とか見せられた日には組長悲しむだろうな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:inw5a7M+0
グラフィックにこだわった結果ムービーを見ているだけになったら終わりなんよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGSqTHHr0
じゃあ見た目で思わず買うという俺は
特殊なんだな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08y80ihtd
>>15
PS1,2時代の感覚から成長してないな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGSqTHHr0
>>16
確かに買って失敗はある
でも新しい発見もあるから
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RKHGOzPu0
>>15
いや、面白そうな絵面だからとりあえず買ってみる、というのは普通かと。ただ遊んでつまらなければ次は無い、ってだけで。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7aoN02o/a
>>15
完全に見た目だけの評価で、絶対面白くないだろうけど見た目最高だから買うわって感じなら少数派だろうね
見た目で面白そうと思って買ってるなら、それはよくある普通のこと
そこで、見た目に騙されたけどクソゲーじゃんを繰り返したら段々と買わなくなる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+tfnB0hMa
そりゃゲームであってCDや映画じゃないからな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+tfnB0hMa
そりゃゲームであってCDや映画じゃないからな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vABQsxNL0
どうやってプレイさせる前に買わせる?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2CaNf/Q0
16のことか⁈
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ApZ7gBfVd
アレではないだろ
だって映像も音楽も凄くないし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jeg3mLRnd
そう思って暗くしました
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7t9ZvN+d
>>25
沢山表示させたくないから、やたら暗くするのよね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:89QpVlOCd
体験版で面白さをアピールすればよい
ピクミンのように
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9VyGivlM
>>26
つまらなさ過ぎて売れてないよ?w
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rt8pdZcA0
映像ショボくて面白くない任天堂ソフトは救いようがない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRvthLO90
>>30
なお売上はダントツ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7t9ZvN+d
>>30
任天堂のゲームが売れているのが面白くないだけだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7iM5Pn4B0
クズエニ嫌われすぎだろw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LwY13410a
グラよりモーションの方が気になることがよくある
キャラゲーであるほど動きの個性が際立つ作品が多い印象
そういった面で洋ゲーチックな作品は「リアルに動いたらこうなるよね」っていうモーションかFPS視点なことが多くてな
動かしてて物足りなさを感じることが結構ある
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uz19GfKRa
その結果が四半期3200億負け堂
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssid+pOV0
ヨッチン「わかった ゲーム買わんでいいから50万のアクセサリー買って!」
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ChE9ByH0
組長の発言を「言葉通り」に取れば
まず遊んでみてから買う??
と、なんかちょっとおかしいが
言いたいことはそうじゃないのはわかるよね
氏を神格化する気もないが
図らずともその言葉通りになっていると思うわ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gmj8ufB/a
>>39
そういう意味で発売前に体験版を出したFF15やFF16は良心的だと思う
まあ買わせないつもりで体験版出したんじゃないんだろうけどw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqp75RwJa
>>42
バランは途中で体験版配信やめたのを思い出した
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rt8pdZcA0
クソゲーなら売れないし神ゲーなら売れる
当たり前の事をドヤってんの?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqp75RwJa
>>40
じゃあ売れまくってる任天堂は神ゲー連発してるんですね、わかります
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ga6iLpQva
>>40
まあグラグラ言ってふんぞりかえってるのが当時は多かったしね
今だからこそ重く響くんだよ
これは映画にも言えるから
日本は言わば、大道具以外の役割をあまりにもナメすぎている
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rt8pdZcA0
映像に力入れてるゲームでも面白さも兼ね備えてるゲームはちゃんと売れてるし
映像よりアイデア勝負のはずがクソゲーで売れてないゲームも山ほどある
良いゲームなら売れるクソゲーなら売れない
当たり前の事を最もらしく言ってドヤってるだけ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rt8pdZcA0
売れる売れないに映像の凄さは関係ない
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCJDhj6fa
グラは決定打にはならんわな結局はゲームが面白いの前提の話
引用元
コメント
当たり前のことを当たり前にやらないヤツらが多いから言ってんだぞ
当たり前をやらずに大ゴケして消えていった・消えていきそうなメーカーがどれだけ多いか
最近、野村信者はまとも!とかここのコメ欄に沸いたけど、
信者は誰のとか関係なくただただ気持ち悪い
つい最近その当たり前のことができずに会社の時価総額を毀損するレベルで転けた例のアレ馬鹿にしてんのか?
その当たり前が当たり前じゃ無いから山内さんの言葉に重みが
あるんだろうが。社長存命当時からゲーム業界は大艦巨砲主義で
ムービーが持て囃され『大容量美麗映像が大正義』とされていた。
つまり中身の無いゲームでも評価されるかもしれない異常事態だったワケだ。
今、任天堂の『面白いゲーム』がやっとその間違った認識を
見直すきっかけになってきている。映像がいかに綺麗でも
中身がスカスカじゃ購入するユーザーは少なくなるんだよ。
ダウンロード版抜きのピクミン4に
ダウンロード版込みで負けたアレに対する誹謗中傷やめろ
そのつまらないピクミンよりも売れてない、グッズ展開すらも絶望的な例のアレへの誹謗中傷か?
> 商品が売れるか売れないかは、正直いって誰もわからんよ。しかし、面白いか、面白くないかは誰にでもわかる。おもしろいものをつくれば会議で検討したり、市場調査をしたりする必要もないわけや。事実、ゲームソフトで370万本売って超ベストセラーになった「スーパーマリオブラザーズ」など、100人中90人までがおもしろいと評価していたよ。
容量増加で長期制作になったりして軌道修正効きにくくなる昨今とはまた違う話になるんだろけどアレは本人達面白いと思って作ってたのかね?
ピクミンより売れてない16さん!?!?
これ別にゲームに限らず、本質的な部分を蔑ろにしたらいけないよ。って話だと思う。
なんかこういう最後の行でオチをつけるネット書き込みってたくさんあるよなw
発売直前になってようやくアマラン1位になれたAC6に対する誹謗中傷だな
根本的な話なんだけど、ゲームやりたい人は別に「動かせる映画」を遊びたいわけじゃないからね
ちゃんとここを理解してた任天堂はSwitchで跳ねた、あたりまえなんだよなぁ…
てゆーかPSWのゲームの映像って綺麗か?
今のフォースポとかラーメンFFとか暗いブ16とかより
クロノトリガーやロマサガのドット絵の方が美術センス高くて美しいと思うんだけど
まるでFFの映像が優れてるかのように語られてるが、
FF16の720p26fpsを映像美とはお世辞にも言えないだろ
これ全PS5ソフトに対する誹謗中傷だろ…
AAAタイトルとか、見事に陰ってきてるもんな
開発費も宣伝費もアホみたいに使って見目麗しいゲームを大量に売る
最初は良いけどシリーズ続く毎に飽きられてだんだん苦しくなる
そして最後を迎える
ヒント:マインクラフト
ファンボーイは理解出来ないみたいだけど、ものすごく当たり前の事を言ってるだけなんだよな…。
そして最大の問題はその当たり前を実行出来てるのが任天堂と一部のソフトしかない事。
岩田社長「私はその時、技術力は創造力ほどには重要でないということに気づいたのです」
これが痺れた。天才プログラマーが宮本氏に近づいた
良い子の諸君! 四次元殺法AA略 ・・・と、やるだけなら俺でもできる
ピックアップされた至言と思われるものを気楽に持ってくるのは、まあ簡単だ
名前・顔を出して記録され、後の名誉に係るかもしれないオープンの録画で発言する
ある意味で当たり前のことばでも、この条件で言える点に敬意を払われるべき
先見の明のある爺さん
問題はその当たり前のことを当時の
奴らがわかってない事なんや
むかーしアルトネリコ2のCMの曲が衝撃的すぎて
1のベスト版と一緒に買っちゃったことあったわ
なんだかんだ言って音楽は大事よ
四次元殺法コンビが見える見える…
これ分かるわ
コレ別にグラフィックや音楽を否定してるんじゃなくて、それだけじゃ駄目って言ってるだけだからな。
ファンボーイは日本語も不自由なのか?
義務教育すらクリアしているか怪しい…
日本人かすら怪しいのがファンボーイ界隈ですからね…
元コメで言ってるが『市場調査をしたりする必要もないわけや』で同じ系統の連中に遊ばせたんやろ
何度もやってると面白い気になってくることもある…特に反論が許されない状況だと…
グラに力入れる代わりに面白さ蔑ろにするゲームはいらないって話したら
「じゃあ一生クソグラのファミコンやってろ」って返してくるのがファンボなので…
結局組長が言いたいのはその自慢の映像美や音楽が使用しているゲームにとって
面白さに直結する必然性があるか?って事なんだけどね
ほんとあいつらまったく理解してないな
上から目線で面白くも無い駄文という頭の悪さよw