なぜ日本は任天堂を売るべきなのか
至宝の一つを売却するという思考実験は、この国に変革をもたらす可能性がある
https://www.ft.com/content/c4ec903e-bc0c-46e0-958e-189f60dff24e
パンデミックが発生してから数か月後、退屈で閉塞感に満ちた世界の大部分が『あつまれ どうぶつの森』の購入を
検討していた頃、興奮し拡張主義者のマイクロソフトはゲームメーカーである任天堂の買収を検討していた。
任天堂? 買えない奇抜な工場? アジア最大のソフトパワー輸出国であり、日本が知的財産を密かに保持しているフォート
ノックス? 狂気。 まあ、おそらく。 しかし、この狂気は日本が認める以上に日本に利益をもたらす可能性がある。
日本は知的実験とショック療法の両方として任天堂を売却することを考えるべきだ。 あるいは少なくとも、絶対にそうなら
ない理由を認めてください。 そのような売却が考えられないほど、そして最高の宝石を手放すという見通しが恐ろしいほど、
それほど派手ではない優れた企業の宝庫にとって、思考プロセス全体の価値が高まります。
スーパーマリオ、ゼルダ、ドンキーコングの無限に豊かな京都に拠点を置くマイクロソフトの関心の証拠は先月、750億ドル
での買収提案をめぐる米国のソフトウェア巨人と連邦取引委員会との法廷闘争の一環として蓄積された文書で一時的に表面化した。
Activision Blizzard がオンラインに流出しました。
キャッシュ(後に削除)の中には、マイクロソフトの幹部数名と、同社ゲーム部門の最高経営責任者でソニーとのコンソール
戦争の現場指揮官であるフィル・スペンサーとの間で交わされた2020年の内部電子メールも含まれていた。 「任天堂は
私たちにとって最大の資産です」とスペンサー氏は書き、マイクロソフトとの緊密な協力について任天堂の幹部らと何度も
話し合ったことを明らかにした。
同氏は、売却プロセスを引き起こすような明らかな短期的なきっかけはなく、買い手として敵対するのは賢明ではないと認めた。
それでもスペンサー氏は、この提携は「キャリアの瞬間」であり、米国企業が任天堂とチャンスを持つとしたら、それはマイクロ
ソフトだろうと結論づけた。
他にも全く同じことを考えている人がいるかもしれないことを考えると、これは大胆な主張です。 任天堂は、ディズニー
(ミッキーマウス、マーベル、スター・ウォーズ)が所有していない、世界で最も価値のあるエンターテイメント知的財産
(ポケモンやマリオ)を保有しています。 より深い没入感を求めるエンターテインメント市場において、同社は完璧な世界構築者です。
何よりも、それは日本的であり、世界規模でエンターテイメントを提供する並外れた国民の能力を思い出させます。
ゲーム、コンシューマテクノロジー、またはより幅広いエンターテインメントビジネスのいずれの分野に携わっていても、
任天堂は買収希望リストのトップに挙げられます。 『スーパーマリオブラザーズ映画』が世界興行収入で13億6000万ドルを
記録し、『ゼルダの伝説 涙の王国』が7年前のSwitchコンソールのユーザーに最初の2か月で1,850万本売れたことを考えると、なおさらだ。
同時に、任天堂は過去 30 年間のほとんどで熱意不足が続いている株式市場に住んでいます。 知的財産を豊富に抱え、
莫大な利益を上げている任天堂の時価総額は、ドル換算で550億ドル、つまりマイクロソフトがアクティビジョンに支払いたい
金額より約200億ドル少ない。 日本企業は一般的に、国内または海外の買い手による買収対象となりそうな価格設定が
されていません。 創業者一族と忠実な投資家によって大規模な株式が保有されている任天堂は、その象徴である。
その出来事に至る道筋を想像するのがいかに難しいとしても、任天堂の売却プロセスが変革的なものになる理由は2つある。
特にそれは、統合に抵抗する日本企業に合併による規模の拡大と保護を求めるよう説得する可能性があるからである。
1つ目は、日本全体にとって、任天堂の売却が非常に注目を集めることで、その多くの至宝が実際にどれほど過小評価
されているか、そしてどれだけの小さな宝物がバーゲン価格でプライベートエクイティなどに売却されているかという感覚
が最終的に明確になるということだ。 。 マイクロソフトは、多くの潜在的な買い手のうちの 1 つにすぎません。
ディズニーやアップルが参入し、すぐにグーグルやソニーがそれに続くことは容易に想像できます。 それに比べれば、
Activision の取引評価額は小さく見えるだろう。
しかし、より大きな理由は、1989年にソニーがコロンビア・ピクチャーズを買収したときに米国に押し付けられたような瞬間を、
日本自身が必要としているかもしれないということだ。 この買収は、その大胆さと猛烈な野心において、ある意味で破壊的な
ものであり、最終的には日本の達成感と同様に当時悔しがっていたハリウッドにとっても価値のあるものでした。
ディスラプションは個々の企業や市場が望んで行うものではありませんが、日本の株式市場はディスラプションのみが効果を
もたらす窮地に追い込まれているリスクがあります。 これが実際に実現するまで、この国は、破壊的な任天堂のセールが
どれだけプラスになるかを考えるよりも悪いことをする可能性があります。
これは正論
任天堂はアメリカのもの
くれないかなー
という世迷い言でしな
何を言ってるのかさっぱり分からないw
株価を上げて時価総額を上げることに任天堂は執着してないんだろうな。
マイクロソフトが任天堂を買収したところでゼルダ以上のゲームは作れんだろうよ
日本は
任天堂を手放すべき
謎過ぎる
ディズニーで満足しておけばいいのに
そのディズニーが今大ピンチだからな
凄い勢いで脂肪フラグを立ててんだよ
新作が大爆死の連続で、リメイクも過去を食い尽くしている
ピクサーやスターウォーズという大型コンテンツを吸収した上でコレだからヤバイ
挙句に今ハリウッドではストライキも起きていて、碌に作れもしない状況
このままではマジ氏ぬ
「あなたの財産を私に渡した方が実は得なんですよ」
と言われるとホイホイ信じるのかどうかという実験なのでは
記者はアメリカ人なの?
最近アメリカのコンテンツが急激にオワコンになりつつあるからな
元々根本的にアメリカはダサいし、日本の漫画のように過酷なサバイバルな環境もない
ただただ覆面ヒーローを出しておけば良いという生ぬるい環境だし
挙句にポリコレでトドメを刺したから
だからコンテンツが喉から手が出るほど欲しいんだろーなあ
自力で作ることさえ不可能だからな
ゲーム業界を牛耳りたいけど任天堂が邪魔で仕方がないvalveとmicrosoft
の提供でお送りします
まあ本当に任天堂にイライラしてんのはマイクロソフトだろうねw
220兆円がいきなり襲いかかってくる恐怖よ
任天堂は保守的で子供向けファミリー向けにこだわってるから他の企業に主導権を握られたくないだろう
そんなことになったらセガみたいにブランド崩壊するよ
どうせ黒人ゼルダとか主要キャラ全員バイセクシャルとかその辺やって満足して終わりだろーなw
西洋人は最近ガングロとチ〇コの有無でしか物事を考えてねーから
あとハード名は絶対Xなんちゃらだろw
大好きだもんなあ。「エックス」
数年前に買収完了してる
組長時代からのそれこそ恩義
任天堂株価全然上げるき無いし
海外にでも売った方が価値上がるだろ
さっさと売っちまった方がいい
唯一無二とも言える日本の財産を海外に売るとかありえんわ
自民や維新は好きそうな提案だがね
ソニーとか他を巻き込んでやりかねないしw
海外の投資関係者からは信じられないだろうが日本においてはソニーが
長年サードやメディアを囲ってたせいで任天堂が異質な存在として
つまはじきにされており買収された所で目が覚めないという空気感がある
まあこれは任天堂も悪くて散々敵対的な行動されても特に報復せず許してる
寛容さが彼らを鈍感にさせてる面も多々ある
仮に買収されて経営陣がMSのように報復上等なメンツになったとしたら悲鳴を上げ始めるだろうがね
コメント
センセーショナルな記事を書いて人の目を引き付けさせ、月額¥8,850という高額なサブスクリプションに登録させようというだけでしょ
一種の炎上商法
経済誌なんてポジショントークしか載せないからな。
赤旗と同じ。
いや、旗幟鮮明な分赤旗のほうがマシ。
やっぱゲームメディアもそうだけど
取材先とスポンサーが同一だとまともな記事なんて書けるわけないわな
スレに出てくる企業が米国企業しか無いけど、FTは米国ではなく英国の新聞なんだけどな
まあ日経の子会社だけどw
なるほど
日本じゃ禁止されたから海外経由でってことか
まーたソニーのなすり付けが始まったよ
それはないわw
ソニーもマイクロソフトも等しく糞なんだからなすりつけあうなよw
ステマに使えなくなった分をこっちに回したか
偏見だけど、この自分達で生み出さないで他者から奪えばうって考えが如何にもアチラの発想だな。
間違い、他者から奪うだ。
アメリカでも本当の名門企業は非上場だったりする
IPが欲しいんだろうけど、他のところがコントロールするようになったら任天堂の良さは全部失われると思うよ
自分は、任天堂と任天堂が生み出す&保持するIPこそがゲーム業界における「多様性の維持」に最も貢献していると思う
新作が大爆死の連続でリメイクで過去作を食い潰している…PlayStationのことかーー!!
日経の関係にあることを差し引いても、この類いの話は割と真理なんだよ
アメリカさん、新興国ゆえに「歴史と伝統がない」という宿命的コンプがあるんだ
歴史のメンツで生きてきたアメリカの欧州系渡来人、財力体力権力は得ることができた
その陰のコンプレックスが成長発展の冥い原動力、力を得て尚さら余計に欲しくなる
歴史と伝統はカネじゃ買えないんだ、時間と共に作るしかない
だからあらゆる歴史館を作り過去の遺物を残したがる 「不合理で奇妙な方式」に拘る
買えないから無駄に壮大に「○✕サーガ」とか「△□バース」とか作りたがる
「国家としての優越感」の渇望、実は個人レベルの話と同じ精神病理…どっかで聞いたことがあるような
ああ、だから英国王室を崩壊させようと定期的に毒婦(シンプソンとメーガン)を送り込んでいるんだなw
そもそも国家は個人の集合体だからな、それを形成する人々の精神に一定の方向性があれば、国家も当然その方向性を持つ事になる。
マイクラで我慢しなさい
てかそんなに金あるなら自分らで作ればええやん
え?金じゃ作れない?そう任天堂も金じゃ買えないんです
アメ公に渡したらポリコレ地獄で酷い事になるのは目に見えてるじゃねーか。
多様性とかいう寝言はどうしたよ?アメ公に多様性なんて無理に決まってるじゃねーか。
西洋人のやってることは有史以来ずっと同じだからな
「我々の持つ価値観こそが人類にとって唯一の正義であり、それに目覚めた先進的な我々は悪しき野蛮な文化を矯正する義務を負っている」ってやつ
そこに貼られている価値観の中身が、1000年前は宗教で、100年前は肌の色で、現代では多様性思想であるってだけ
パワーレンジャーも今展開してる作品(日本だとリュウソウジャーとキュウレンジャーに相当)で一旦中止して完全オリジナルになるらしいな
逆に本家はパワレン意識しなくて良くなったせいか
ゼンカイジャー→ドンブラザーズ→キングオージャーと異色作が続いてるという皮肉
そもそも任天堂が望んでないのに国が勝手に身売りを強制とか民主主義の国で何言ってんだ
いつもの外国人投資家の任天堂はPC版も出すべきっていうやつと同類というかもっと酷い?
あつ森を政治利用して何言ってんだ、勘違いヤンキー
相手を尊重することができないことを、保守ではなくリベラル政党がやってる時点で、初めっから政治でエンタメをダメにすることが見え透いてんだよ
要は言ってることはまいじつ
日経の子会社か
海外でこんな声が出てるけど任天堂さん、後ろ盾欲しくない?ってやってるだけじゃないの?
答え合わせ草
わざわざ海外経由してまでこんなんやってる日経キモすぎやろ
答えこれじゃん。
つうか日経は何がなんでも日本を切り売りしたいんだな。消えてなくなればいいのに。
信じられないと思うが、これ社説らしいな
つまりフィナンシャルタイムズ全体の意思として任天堂売却を主張してるんだぜ
頭おかしいだろマジで…
プレステ辺りに人気コンテンツ作ってもらえばいいじゃん。ファンボとかいうゴミ共も海外海外とバカの一つ覚えみたいに言ってるし、ウィンウィンだろ。何なら日本から回収、処理してもらってもOKだし。
日経の回し者か
英国紙でそんなこと言ってもな
バスに乗り遅れるなーの日経やろ、気球を飛ばしてるんやろ
任天堂の起源は韓国荷駄wwってやりたいんだろ
FTに限らず○イターとか●BCなんかの日本担当とかアジア専門記者って「なぜか」大体反日だからなw
そいつら以外が関わる記事や放送では割と日本は好意的に描かれる
結果的に植民地支配(支配が面倒になったら政治だけ向こうの人間に任せて経済部分だけ依存と搾取を押し付ける)という「西欧列強などの先進国だけがおいしい思いをする」制度を結果的に終わらせた国が日本だもの。何故かもなにもないよ(近年各国が必死で日本下げしようとしてるのも新自由主義の行き詰まりで未だ夢よもう一度と思ってる経営者層が一定数いるからだろう。DS陰謀論と違ってそれぞれ最終目的がバラバラで足並み揃ってないからなんとかなってるが)。
フィナンシャルタイムズって日経でテレ東でスーパーマリオクラブじゃん
いわゆる投資詐欺の一環かな
余程の情弱でもないと騙せないだろう
任天堂を買おうにも任天堂は株式の大部分を保有している
任天堂を買うには日本株式の仕組みを変えなければいけない
株式の法令を決めるのは日本政府
結論 任天堂を買うにはまず日本政府を買い取る必要がある
44で終わってた!!
ユダ金の犬の経団連の機関紙が何か言ってら
最近、ウクライナやイスラエル絡みで余裕なくなってきたのか露骨やな
任天堂モテモテやなぁ(遠い目)
基本海外の金融関係はもっともらしい事を言って実態は手に入れたら高値で売り抜けて中身をボロボロにすることしか考えて無いからな
日経の傘下に入ったら遅かれ少なかれこういった記事を出してくるのは予想出来たけどね
その日経は中国大好き企業で昔から任天堂憎しの飛ばし記事やって来た過去があるし
ほんとにコイツらIPの金銭的価値しか見てねえな。言っちゃ悪いがダニ見たいな連中だ。
ようは任天堂は、もっとIPで儲けられるのに、独自ハードという非効率な市場で燻ぶらせてる、ってことでしょ。日本人でも半年前にいたな。IPから巻き上げすぎて、ディズニーですら枯渇気味なのに、そんなIPを殺す様な真似任天堂がするわけない。第一任天堂のIPの目的は新しい娯楽の提供だって事を理解したく無いんだなと。
無理筋な話を何とかそれらしく語ろうと屁理屈をこね回してると
こういうとっ散らかった意味不明の長文になるよね
うちの会社の取引先の上役がたまにこういう変なこと言い出すわ
GAFAM全部+Teslaを日本に寄越したら初めて考えてやる
そのレベルだわ