1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:knO9dZpM0
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2yKN/ZeT0
>>1
たぶん近年FF7で1番盛り上がった出来事はスマブラ参戦
あれは伝説だった
たぶん近年FF7で1番盛り上がった出来事はスマブラ参戦
あれは伝説だった
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0q6RDQZ0
>>1
一般人の大多数はFF7買ってないから逆に恥ずかしくなるんじゃないか?
一般の場に出す以上は多くの人に合うキャッチコピーの方がいいのでは
164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:74jfxpD60
>>82
ホストとキャバ嬢がコスプレしてるようにしか見えんな
もうこのグラやめろよ
ホストとキャバ嬢がコスプレしてるようにしか見えんな
もうこのグラやめろよ
117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lDd+uOm60
>>1
ワゴンはフリプになる準備はいいかだろ?
ワゴンはフリプになる準備はいいかだろ?
291: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5FwHY9L0
>>1
独占、3ヶ月だっけか
早いな
独占、3ヶ月だっけか
早いな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3OgPM3qd
準備ってまずPS5(6万円以上)を用意
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ksessV/K0
FF1 見つからないものを、見つけるために。
FF2 この悲劇、忘れない。
FF3 最期の壮大なドラマ
FF4 「光」と「闇」の物語
FF5 風が、変わる。
FF6 近づく、予感。
FF7 君はもうクラウドになったかい?
FF8 愛を、感じてほしい。
FF9 クリスタル、再び
FF10 世界一ピュアなキス。
FF11 誰かが待っている。誰かを待っている。
FF12 若き空賊は、大空の彼方へ
FF13 双対する世界の真実に触れた時、人は定められし宿命と対峙する
FF14 『ファイナルファンタジー』が、ここにある。
FF15 父と子。そして王の物語。
FF16 その正義は、何を救うのか
FF7R 生まれる前から伝説ー
野村作品なのに無難なコピーでFF13ほどのインパクトがないな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssIFbgII0
>>3
スクエアって昔から広報もだいぶセンスないんだな
スクエアって昔から広報もだいぶセンスないんだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oe68mVf80
>>3
正直、こんなキャッチコピー耳馴染みないな
ピュアなキスはネタになったから覚えてるが、その他は印象に残らないし
正直、こんなキャッチコピー耳馴染みないな
ピュアなキスはネタになったから覚えてるが、その他は印象に残らないし
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2iAEqkm0
>>3
なんだかんだでff16のキャッチコピーが一番いい
微妙ゲーだったけど
なんだかんだでff16のキャッチコピーが一番いい
微妙ゲーだったけど
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zb2jwiZ40
>>3
ff11は一人じゃねーよ、、と思ってた
ff11は一人じゃねーよ、、と思ってた
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCcPMq4f0
>>3
12が1番ワクワクするな
12が1番ワクワクするな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:njEvArWa0
絶賛右肩下がりシリーズだから
伝説とか書いてあると苦笑いしか出ないな
分割せず後10年早く出せてたら大歓迎されたろうに
伝説とか書いてあると苦笑いしか出ないな
分割せず後10年早く出せてたら大歓迎されたろうに
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAz+ITDm0
伝説と再び出会うRPG
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGi77Smp0
ネタかと思ったらマジかw
本当の伝説は自分で伝説とか言わない
16の伝説再びって事かw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yd4umdjO0
ドラクエのサブタイトルってかなりセンスあるんだなって思うわ
痛さとかないもん
痛さとかないもん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BlPBiYsX0
何でこっちに準備させるんだろう
メーカーの方だろ準備するのは
なんかずれてるんだよなあ…
メーカーの方だろ準備するのは
なんかずれてるんだよなあ…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVQl3xT+0
なんか必死やな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w0Rl6mAkM
芋臭いメガネが呟く中二病みたいなコピーだな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8MirlSXs0
伝説ってどの部分?
準備って何を?
まさかエアリス死亡回避みたいなしょうもないことしてこないよね
まだセフィロス改心して仲間になるとかの方が衝撃なんだけど
準備って何を?
まさかエアリス死亡回避みたいなしょうもないことしてこないよね
まだセフィロス改心して仲間になるとかの方が衝撃なんだけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fAMSd8D+M
>>12
FF7がN64を敗北に追い込んだのは伝説だわな
「FF7は任天堂を二度殺す」
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bblJ4Qbd
>>36
当時2年目のポケモンに殺された雑魚w
当時2年目のポケモンに殺された雑魚w
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iZmmoJow0
>>36
リメイク爆死認めてて草
リメイク爆死認めてて草
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hzs/Pbjra
>>36
間違った成功体験が身を滅ぼす典型やな
未だにムービームービーってなw
間違った成功体験が身を滅ぼす典型やな
未だにムービームービーってなw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q03Vj4/90
手足がちょっと細いんだよな野村ががっつり関わってる系のスクエニのゲームのキャラモデル
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rqqPDu/0
お笑いの伝説再びか
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZKGUYne0
準備出来てないので買うのやめました。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ppLvXZV0
またハードル上げる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b4bnq+N/r
『準備はいいか』が最高にダサい
やっぱ平成初期でセンスが止まってる
やっぱ平成初期でセンスが止まってる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7gQ5trXW0
センスが昭和w
買う奴も昭和オジサンw
買う奴も昭和オジサンw
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oHxUxCp20
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2yKN/ZeT0
>>85
7はアニメ調を想定したキャラデザだからなぁ
7はアニメ調を想定したキャラデザだからなぁ
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kMGotecvr
>>85
まともなシナリオ作れません
まともなバトル作れません
まともなインターフェース作れません
まともなキャッチコピー作れません
なんなんだこの会社…なんだったら作れるんだよ…
コメント
新規はお断り、という事かな?
寒いな
ダセーwww
公式が伝説とか言ってるのがクソダサい
伝説って他人が言うから凄いんであって自画自賛で言ってもなあ
まさにそこだよ…
自分で言うのカッコ悪いんよ
準備はいいか? は蛇足やな
個人的に好きなキャッチコピー
・本当のわたしでは、あなたに触れられない(嘘つき姫と盲目王子)
・まぶたの裏で、君が死ぬ(夜廻三)
・大人も子供も、おねーさんも。(マザー2)
ひそかに、そして大胆に。(パーフェクトダーク)
どうあがいても、絶望(SIREN)
夜、一人では遊ばないでください(邪聖剣ネクロマンサー)
俺より強いやつに会いにいく(スト2)
もしも私が悪魔でも、好きと言ってくれますか?(ペルソナ)
エンディングまで泣くんじゃない(MOTHER)
辺りは覚えているかな
あと正確にはキャッチコピーじゃないけど
僕にその手を汚せというのか
は忘れられない
タクティクスオウガのchapter1のタイトルだね。
chapter2:誰も僕を責めることはできない(Lルート)
思い通りに行かないのが世の中なんて割り切りたくないから(Cルート)
chapter3:欺き欺かれて(Lルート)
すくいきれないもの(Nルート) ※Cルートから分岐
駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚(Cルート)
chapter4:手をとりあって(ルート共通)
私はchapter3のCルート: 駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚
が好きかな。
ペルソナは3の 時は、待たない にゾクゾクしたっけな
なにが始まるんだろうって
幻想水滸伝Ⅱの「その力があればすべてを守れると思った」も好きよ
ネタとしては「豚はシね!」の方が有名だけど
ひとは、誰かになれる(DQ7)
見渡す限りの世界がある(DQ8)
生まれて初めてキャッチコピーで買ったゲーム
DQ8はリメイク時の「物語は、声を上げて生まれ変わる」も秀逸
ボイスが付くよ、って言うのを上手く伝えるキャッチコピー
「そして、勇者は悪魔の子と呼ばれた」のDQ11も覚えてる
こうしてみるとまだドラクエサイドはセンス残ってるんだよなあ
FFも昔はまだワクワクする感じあったはずなんだが
アイタタタタ
スクエニ社員は危機感が足りてないな
里見の謎の「オススメRPG」と似たようなものだな
ふーん、伝説って?
ああ!
それってゼルダの!?
聖剣「えっ」
影の「そんな…」
伝説と再び出会う…
なおその伝説とやらは結局リセットされる模様…
(RクリアしてようがR2には何の影響も及ぼせず再びレベル1から全てやり直し、おそらくR3も同じ…)
むしろここでいう伝説って今回の範囲的にエアリス死亡の事だよな?
覚悟は良いかと言いつつ回避したらそれはそれでどうなのよなキャッチコピーだろこれ
値崩れ最速の伝説かな?
ところで最初に出会った伝説ってどれの事なんだろ?
リメイクじゃ無い方のFF7のがフレンドリーな感じはあるな。
Reverseじゃないんだ
おまえ もしかしてまだ
シリーズが続くとでも思っているんじゃないかね?
ずっと前から密かに思ってたけど、やっぱスクウェアって中二病患者の集まりなんだな…
だってターゲット層が『中二病をこじらせたおっさん』なんだもの。
そこから全く変わってないから『若い新規層』なんて獲得しようが無い。
新規層が欲しいと言いつつ最近のFFはCEROD(子供お断り)だしな。
元々、ちょっと背伸びしたがる小学校高学年から中学生とか向けのゲームだったからな、FFって
ドラクエとかマリオとかあの辺のキャラデザがガキっぽいと感じちゃう、特定の層が思春期のタイミングに嵌るタイプのゲームを17歳以上推奨で出すななんだが
だからこそ少年漫画感があるDQやゼルダが使っても別に何とも思わない「伝説」という単語と相性が悪いんだと思うんだが何故使うのか
中二でも振り切れてなくて
センスもないからただただ痛々しい
同じ中二でもセンスある中二ってあるのにね
そんな伝説でもないのに
スクエニの中の奴ら何で誰も止めんのやろ?w
下り最速伝説か
中古の価格の
それはスクエニのゲームで何度も見せられてる気がするが
伝説ってソバのみで具がなかったとうあの伝説の・・・?
長い間JRPGの頂点に立ってたシリーズにとどめを刺す作品になるわけだし、そりゃ伝説にもなるだろうね
言うほど長い期間立ててたか?
FC~SFCではドラクエに負けてるし
7ですらポケモンに負けてるって事は8や10辺りの全盛期でも当然負けてるし、
12以降なんかこのザマじゃん
あれ?頂点に立った事無いのかもしかして?
もしかして:スクエニにはどこが頂点だったのか解らなかった
というか、PS1、PS2、PS4でもドラクエに負けてる
だから、一部の奴が唯一勝てたFF14を擦り続ける
この手のキャッチコピーって昔の方がセンス良かったよな
可能な限り切り詰めて、短くまとめてるからこそ印象に残ったというか
でも、FF7の中盤の中だるみ部分だけに着けるキャッチコピーって、エアリス死亡絡みくらいしか思いつかんが
FFに限れば7から明らかに厨二臭が酷くなってるな
10はネタとして有名だがキャッチコピーもゲーム内の台詞も寒かった
ゲーム性と世界観、大筋のストーリーの良さでカバーしてただけ
本スレでも言ってる人いるけどゲームとしては評判悪い15や16はキャッチコピーだけなら悪くないよね
最初にこのスクショ見たときの俺の感想がこれだったわ
ムービーが見るからにうるさい&他の情報が全部すみっコぐらし
ムービーとゲームの比率がマジで9:1になっててもう笑いのネタにもならない
>>3 FF7は任天堂を二度殺す → >>39 当時2年目のポケモンに殺された雑魚w
まさに「死ぬのはFFだ」
>>3 FF7は任天堂を二度○す → >>39 当時2年目のポケモンに○された雑魚w
まさに「しぬのはFFだ」
…なんかボジョレーヌーボーのキャッチコピーに近いもんがあるな
ノーダメージなら刺しても気にも止めんわな
なんかキモかったせいで7と10のキャッチコピーは覚えていたけど、異様に厨二臭いのに全く印象に残らないダメなキャッチコピーばっかやな
敵を作る事は得意中の得意だから…
ワゴン最速と聞いて
スピアーがダブルニードルでミュウツーに殴りかかってるような感じかな?
黒歴史ノートを大人が作ってるみたいだね
伝説と自称してるからにはピクミンに負けるとかないよな流石に
「これ買わんと完結できんぞ!!」で
ほとばしる中二病感w
絶対に来る悲報の嵐に耐える心の準備をしておいた方がいい
ファンが求める物じゃないのにファンに買えって言うのか…
ファンに喧嘩売ってるって事で解釈していいのか?
FF7RIでのPS4FF7R同梱版を買ったファンを裏切り、フリプ落ちでソフトを買ったファンを裏切り、引き継ぎ無しでやりこみ勢を裏切りとこれでもかってくらい喧嘩を売ってるだろうに
パリーン
聖剣伝説
ダサいって前提は一旦置いて、このキャッチコピーは分作2作目のリバースよりもリメイクの方が合ってないか?
伝説というか、かつての黄金時代の残影に縋ってる感じがするな。
伝説とは他者が讃え語り継ぐもので、自称するものではないだろうし。
>>FF7R 生まれる前から伝説ー
こんなこと言っておいて結局おっさんにしか響いてないってのが痛い
意味としては「(あなたが)生まれる前から伝説(になってたゲーム)」のはずなのに、「生まれる(発売される)前から伝説(とのたまう自意識過剰なゲーム)」になってるっていうね
「伝説と再び出会う、準備はいいか。」
なんか語呂悪いと思ったら読点の位置が変なんだよな。『出会う準備』を『伝説(オリジナルFF)』と『再び(リメイク2作目』の両方に掛けようとして、結果的にどっちつかずでフラついた印象になってる気がする。そのせいで余計に『準備はいいか。』も蛇足というか…。素人意見だけど、
「─ 伝説と、再び出逢う」
とかにすれば伝説をアピールしながらも2作目である事も強調出来て、「出会う」ではなく「出逢う」事でノスタルジーを感じさせつつワクワク感を与えられるし、締めの句点を外せば余韻も出せるんじゃない?
「伝説と再び出会う――準備はいいか?」とかね
確かに読点の位置変だよね
これPSポータルの画面じゃぜってぇ読めねぇだろ
コピー見た瞬間ダッ…て声出そうになった
準備はいいか。が最高にダサい…
昔のゲームだし「あの感動をまた」くらいのベタさでいいと思うんだけどな
これですね前作のフリプ落ちが致死毒になってるゲーム
生まれる前から伝説
実際の出来に関わらずもちあげる準備
いやそれ架空の歴史、偽史。なんどもいろんな人から指摘されてるだろうけど、FF7が発売される以前からN64は中高大のような若年層をとりこめず死に体でシェアはだいぶ伸び悩んでいて、シェア争いのレースからはとうに脱落してた
PSとFF7がとどめを刺しシェアをとったのはセガサターンのほう
悪しき前例を作るのが得意だろ!
散々リメイクを勿体ぶったからコピーで壮大な感じをアピールしたいのは分かる
でも「準備はいいか」は痒いしイタい
そもそもゲーム作る準備自体がもはや全く整ってない連中に準備いいか問われても・・・
FF7のリメイクはまともに「出ん説」が正しいでしょ?
「伝説」はありがちな変換ミスだし、スクエニも衰えたもんだよ…
『伝説(のお笑い芸人)と再び出会う、(ズッコケる)準備はいいか。』
に脳内変換された
あの予約の入らなさでまだこんな寝ぼけたこと言ってられるスクエニのメンタルだけは伝説級だな
こんなん会議で出したら笑われるコピーの筆頭じゃねーか
スクエニ社員ども、これまでも笑われ過ぎて感覚狂ったか笑