【悲報】Steam版のドラクエFF、全く売れずに爆死しまくっていた

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:za+53k2F0

ドラクエ11S:22万本
https://vginsights.com/game/1295510
ドラクエトレジャーズ:4000本
https://vginsights.com/game/2021210
FF7リメイク:73万本
https://vginsights.com/game/1462040
FF15:180万本
https://vginsights.com/game/637650

参考までに他の和ゲー
モンハンワールド:1070万本
https://vginsights.com/game/582010
エルデンリング::1050万本
https://vginsights.com/game/1245620
ダークソウル3:830万本
https://vginsights.com/game/374320
隻狼:460万本
https://vginsights.com/game/814380

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:za+53k2F0
ドラクエFFは和サード最強のブランドのハズなのにどうして・・・

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ZlCoMpq0
FF7はエピックゲームストア先行独占配信なんてやるから

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UypoL94Q0
いわゆるJRPG的なものはアジアで全く人気ないよな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:za+53k2F0
>>4
JRPGのエルデンリングが売れまくってるじゃん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9CK5Zb3d
>>6
エルデンリングやゼルダはJRPGじゃないだろ
アクションRPG

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvIaMNF0a1111
>>20
ゼルダエルリンってアクションRPGじゃなくね?
アクションRPGってテイルスとかやろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQOHJ3RTr
出がらしのお茶みたいなもの
最初からマルチにしてれば…

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FHZGwPvI0
もうスクエニってだけでアカン

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nLjPhnmSr
エルデンリングってJRPGだったんか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:za+53k2F0
>>8
エルデンリングがJRPGじゃなかったらなんていうジャンルになるの?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xKwoRww10
>>10
いわゆるJRPGって日本メーカーのRPGって意味じゃなくて、一昔前のツクール作品みたいな、ワールドマップでランダムエンカウントしてコマンドバトルするような奴でしょ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ApXIu970
ゼルダもRPGやしな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SwGEoZG/01111
>>9
ゼルダはアドベンチャー

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9TEBiwSa1111
>>31
アクションじゃないの?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4UO07E/80
スクエニって日本でもオワコンになってきたけど海外でも全く人気無いんだろうな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdxcZ6F10
FFはともかくドラクエは本当に終わってるし日本でも老人しか盛り上がってないゲームだろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zt9iT0Il0
JRPGじゃなくてRPGということでは?
わからんけど

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2f//ahBFd
蔑称としてのJRPGはストーリー重視でアニメチックなキャラクターが絶対条件じゃないの
単に日本産のRPGという意味のスラングじゃないでしょ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YuV4dmWA0
ドラクエは昔っから海外に弱いって言われてたし海外デハーのFFの化けの皮が剥がれた感じ
時代錯誤なのはどっちも同じというかスクエニ自体が時代遅れな考えなのが最近浮き彫りになってきてるし

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCr48TWw0
次のFF7エピックで出すのな?
最近アンリアル製のゲームすら無視されてるエピック

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKdsAMFhd
エルデンリングの件があったとしてとSteamの推測本数を参照するのはSteamspyからでしょ
海外掲示板でも海外wikiでもSteamspy参照だし

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:za+53k2F0

>>17
一番信用できるのってVGinsightsじゃないの?

4gamerも引用してるし

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LT56/p780
>>21
VG占いってファミ通のDL(アンケート結果に係数かけた滅茶苦茶な数値)ぐらいの信ぴょう性だぞ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:za+53k2F0

>>26
VG占いってVGChartzの事だろ

このVGinsightsとは別物だぞ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDkwXwCH0
このサイトによるとPC版アーマードコア6が160万本売れてて、箱がゼロだと仮定しても120万本のPS5は完全に敗北した事になるな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ZlCoMpq0

CSとSteam同時発売しないと意味ないよ

PC版っていろんなグラボやらCPUあるし出すとなると調整に時間がかかるんかな?
ソニーのPC版は毎回調整不足や最適化不足だったりするし

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w1+NYW840
FF15が150万?
1000万との計算あわなくないか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4UO07E/801111
JRPGはオタク臭いキャラとラノベみたいなストーリーの奴だろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDkwXwCH01111
Steamspyですらもう統計は取れてないし、Steamの売上は正直闇の中だよ
ただ、ゲーム会社の動向をみるに「PS第一主義だった会社のオンギマンですら半ベソでPCPC言うぐらいにはデカいらしい」という事しか判らない

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:za+53k2F01111
>>32
原田は売上の4割がsteamって言ってる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QeJKxu6lr1111
ドラクエ結構売れてるやん
スイッチ版発売から結構経ってたでしょ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:za+53k2F01111
>>36
エルデンリングやモンハンワールドの1000万本に比べたらチンカスみたいな売上じゃん

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ceZPnzpp01111
7リメイクは合算700万でPS4が500万
それにsteamの73万に加えてepic分もあるわけだからPS5版の売上やばくね?リバース本当に売れる?

 

156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WvbGhuvi0
>>41
PS4買えば5版にアプデできる知らんのか

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ZlCoMpq01111
FFはPS先行独占、epic先行独占でそれぞれ契約料金貰ってるんじゃないのかな?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YeTVTueV01111

JRPGってスクエニって意味でしょ?
叩くときに使うJRPGはスクエニの事で、肯定的に捉える時に使うのもスクエニ
三大RPGもスクエニ様の為の用意されたお座席で、DQ/FF以外は殆どオマケ
FFが落ちぶれて、ドラクエも弱ったらスレも立たなくなった

スクエニの為の販促手段よ。所詮ね
こいつらの為だけに本来ある言葉を独占されるのは非常に不愉快だがな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YeTVTueV01111

PS2の時はコマンドじゃなきゃRPGじゃないとか言っていた癖に、
今は成長要素さえあればRPGとか言い出す始末
スクエニ様のご事情に合わせて変化する言葉、それがRPG

でもアクションでもRPGになるのなら、ゼルダもそうだということになるという皮肉

 

引用元

コメント

  1. JRPGってジャンル名なんだからエルデンは全く違うだろ

  2. DQが海外では弱いのは周知の事実やし…
    FFも言うほど海外では強くないんやな

  3. はあ今の時代スクエニとか買わんでしょう
    おま国してた恨み忘れてもらっては困る

  4. ファンボにとってJRPGって言葉は都合の良いよう毎日のように解釈変えられるからね
    根本的に議論にならないわ

  5. ほぼ日本向けなドラクエはわかる
    ファイナルファンタジーはそれよりはマシは分かるが
    他の和サードに比べるとだなぁ

  6. エルデンリング::1050万本

    あれ、CSでは1000万届いてないことになるけどいいのかこれ

  7. まあおま国おま語に日本語30ドルとかやってたとこだしPCゲーマーからはそれなりに恨まれてると思うわ

  8. エルデンやワールドなどマルチのゲームは半分以上がSteam
    ほとんどがPSの売り上げとファンボが言ってたけど
    Xbox分もあるからタイトルによっては3割切るな

  9. ドラクエは元々海外人気ないし
    昨今のイケメンがスタイリッシュに戦うFFが海外ウケするとは思えん

  10. テイルズもJRPGだぞ

  11. 世界樹の迷宮はJRPGですかのう…

  12. 海外はとくにアメリカは普通に生きていても銃で殺されるわけだから
    銃でバンバンリアルタイムに戦うのがやっぱり良くも悪くも感情移入しやすくて受ける
    ヨーロッパだとそこまで銃が日常じゃないから剣と魔法もちょっとは受ける。

  13. FF15が180万は十分じゃね。PSよりだいぶ後発だし
    あとピクリマや10・12リマスターも結構売れてる

    7Rとかオリジンとかリユニオンとか新作はお察し

  14. エルデン等は今現在も箱シリーズでブラックフライデーによる無料バンドルやってるからな〜

  15. ドラクエ11Sに関して言えば、まずSwitch版が2019年の秋に出て、一年以上たってからSteam版だろ
    日本人外国人とわず皆とっくにSwitchでやった後で、Steam版ならではの追加要素もないんだからたいして売れるはずがない
    全プラットホーム同じ日に発売されたエルデンリングとは事情が違うだろ
    まあ海外でドラクエがあんまり受けないのも事実ではあるけど

    • そもそもSteamでは無印が2018年に出てるから11Sが伸びる素養が薄いんだよ

  16. FF、海外で見向きもされないのに海外向けに作って結果的に売れないとか…笑わせてくれるよなw

タイトルとURLをコピーしました