1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQeJbK6l0
俺は9からDQ始めたけど、コマンドRPGはこれがきっかけで他のもやるようになったからな
アクション化反対があったのはずいぶん後になってから知ったけど、止めてくれたのは感謝だわ
アクション化反対があったのはずいぶん後になってから知ったけど、止めてくれたのは感謝だわ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:luOOqWkNd
一度アクションで発表してしまったからにはアクションで作りつつコマンドバトルもいい感じに組み込むべきだった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0DY0hET0
作ってみなきゃわからん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQeJbK6l0
ただ最初にアクションになりかけてくれたおかげで、戦闘画面でちゃんとキャラ動いてくれるんだよな
これあったのは良かった
じゃなきゃ横一列だったろうし
これあったのは良かった
じゃなきゃ横一列だったろうし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4Sj2OSO0
>>5
無駄にタクティカルしてるバトルに見えるからなw
そのせいでDQ11が劣化してるように見えるのが酷い
(こっちも作り込み失敗の残骸だけど、なぜフリーランを入れた・遺した!?)
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3DXRb9c0
コマンドバトル続行してDQ9はシリーズ最高売上なのだから当時としては正解だったとしか言いようがない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdsou4F80
9は元々は外伝
本来は今の10が9の予定だった
日野が外伝ならやらないと駄々こねた
ここらへんはマジな話なの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQeJbK6l0
>>8
これも良かったよ
いきなりオンラインだったら9の悪いところがまんま来てたわ
これも良かったよ
いきなりオンラインだったら9の悪いところがまんま来てたわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4Sj2OSO0
>>8
> 9は元々は外伝
ナンバリングにする予定が無かったのはMMOの方
> 本来は今の10が9の予定だった
出る順番が前後したのは事実
先に MMO してから、ナンバリング(DS)のスケジュールだった
> 日野が外伝ならやらないと駄々こねた
そんな事実はない
あと、DSにしませんか? と、最初に出てきたアクションをデモとして持ち込んだのが日野
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+6qma7A0
10でそこそこアクションとの融合進めたかと思ったら11で退化しまくりでもう駄目
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0DY0hET0
アクション版DQ9ってどんなんだったんだろうか
妖怪バスターズみたいな感じだったのかな
妖怪バスターズみたいな感じだったのかな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+6qma7A0
>>10
高低差無しでぴょんぴょんできないDQBみたいなのだったよ
高低差無しでぴょんぴょんできないDQBみたいなのだったよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2nqyKs+d
実際に出たドラクエ9もネットワーク時代を生きるための下地になれたから何が正しいかは分からない
確かなことは8神話を馬鹿正直に踏襲した先に未来なんてなかったこと
シリーズブランドの信頼を大きく棄損する二転三転の商法に走る事情が生まれたし
戦闘は倍速じゃないPS4が黒歴史になり、次回作は従来とは変わりますと公約するようなことにしかならなかった
確かなことは8神話を馬鹿正直に踏襲した先に未来なんてなかったこと
シリーズブランドの信頼を大きく棄損する二転三転の商法に走る事情が生まれたし
戦闘は倍速じゃないPS4が黒歴史になり、次回作は従来とは変わりますと公約するようなことにしかならなかった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4EkLUlBr
オンラインドラクエの練習台になってたな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4Sj2OSO0
>>13
DQ8 以前から引き継いだ要素もあるけど
DQ9とDQXはシステムとか、細かい演出とかがかなり被ってて
取捨選択や足並み合わせたシステム結構気付くよね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQeJbK6l0
先にMMOやっちゃったらすれ違いのために外に出んと思うけどな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fI5mdGKV0
ボス戦がクソ長くなる
逃げ回ってポコ。逃げ回ってポコ。
FFCCEoTが理想形になってたからわかる
呪文重ねる案はよかったがストレスにもなる
逃げ回ってポコ。逃げ回ってポコ。
FFCCEoTが理想形になってたからわかる
呪文重ねる案はよかったがストレスにもなる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fh/8KDsj0
ドラクエ10が面白すぎて(今はやってない)逆に11やったときつまらなすぎてドラクエの興味なくなったわ
当時はともかくコマンドバトルにこだわり過ぎるのもやめたほうがいいな
進化がないのは死んでるのと同じだから
当時はともかくコマンドバトルにこだわり過ぎるのもやめたほうがいいな
進化がないのは死んでるのと同じだから
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4Sj2OSO0
>>24
MMOに人を誘導する思惑があったとはいえ
DQXを遊んでる人間ほど、あらゆる部分でDQXの劣化に見えたからねぇ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQeJbK6l0
全部同じ画質だったら、エフェクトは9が一番カッコよくなると思うけどな
あのイオナズンはよかった
あのイオナズンはよかった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmgOOeuup
FFが答えだろ
15→FF7R→16 はい売上
15→FF7R→16 はい売上
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GqV7PZus0
正解じゃね
アクションとかもうドラクエじゃ無いし
アクションとかもうドラクエじゃ無いし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/Kb0dZR0
DQ12はコマンドバトル一新するようだが果たして結果は…
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQeJbK6l0
ってかサンディみんな嫌いなのな
エアリーとかの方がよっぽど悪質だと思うんだが
エアリーとかの方がよっぽど悪質だと思うんだが
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/N8RkV9j0
>>31
エアリーは目的そのものが邪悪だから、敵扱いかな
サンディは敵じゃないけど嫌だと言う人が多い感じ
エアリーは目的そのものが邪悪だから、敵扱いかな
サンディは敵じゃないけど嫌だと言う人が多い感じ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+6qma7A0
俺は好きだけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rm3Vigqq0
マルチなしだとKHや聖剣
マルチありだとFFCCEoTやRoFでいいんじゃね
マルチありだとFFCCEoTやRoFでいいんじゃね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lI1EF3KH0
ポケモンぐらいパーティーメンバー構成や技構成に自由度があればコマンドRPGでも問題ない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GqV7PZus0
アクションのドラクエやって旧作もやってみたいとなる人はいないでしょ
まぁコマンドでもいるかは正直分からんが
まぁコマンドでもいるかは正直分からんが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4Sj2OSO0
>>36
DQ11 と一緒に新しいシリーズ化しそうだった無双もどき、マイクラもどき ってどういう戦略があったんだろうな
どっちも消えた
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YGMECCuO0
仕掛けが全然動かなくてネットが祭りになるって言われてたリークはガチだったのかな
確かにボタン押すだけの仕掛けだったけど
確かにボタン押すだけの仕掛けだったけど
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jRqZxQv/0
FFは成功したのか?
コメント
マイクラもどきではなくサンドボックスというれっきとしたジャンルだっつの
ダイの大冒険の有り様見たらコマンドで良かったんじゃない?
アクションにするならコエテクに外注しないとね。ヒーローズはダイより断然良いし、ラーメンも7Rや16より全然良いし。
アクション作り続けてる会社じゃないと完成度が足らなくなる。
スクエニでアクションって各ゲームらしさが消えての全部ホストの系譜になっちゃうのでは?
堀井のゲーム開発者としての才能がアクション方面にどの程度向いているかわからないしなあ
結果的にスクエニ色が強くなりそうだし、スクエニのアクションゲームを作る能力は大したことないしでアクション化して良い結果になったとは思えないな
FFがアレをアクションにした結果の惨事を見たら正しい判断だったのは間違いない
アクションにしたければ外伝で出せばいいんだよ
コマンドバトルがDQの特徴のひとつなんだから
ffも例のアレは外伝にして従来のffで広い世界を冒険出来ればよかったと思うけどね
スクエニ的にオープンワールドが無理なら拘らず箱庭でも面白ければ海外でも人気が自然に付いてくると思うけどなぁ勿体ない
漫画版10みたいなタクティカルな戦闘とか攻城・籠城戦の一兵士役(これはビルダーズでちょっとやれたけど)とかできるならともかく
あくまでもコマンドバトルの延長だからなぁ
そこまで1世代で進化できないならコマンドバトルのバランス調整突き詰める方が得策だと思う
ビルダーズがあれで終わりなのはもったいないよね
仲間と一緒に冒険するRPGはコマンドバトルが向いてる。主人公1人で冒険するならアクション操作が向いてるので。結局はゲームによるってだけの話
9で舵切ってれば10もアクション寄りになってただろうし、11もしょうも無い戦闘にはなってなかっただろうし
今よりは良かったんじゃないの
コマンドバトルの仕様としては10が一番まともだし
ドラクエにアクション求めてる旧作ファンはあんまりいないんじゃないか?
一方でナンバリング9まできて戦闘システム刷新したから新規も手に取ってくださいはムリだろ
それなら別タイトルで展開した方がずっと入るハードル低くなる
ここらでスライムもりもりをですね…
サンディ10に出てきたときは懐かしいなって思ったもんだ
藤沢がいた頃の10は9とのつながりを匂わせる事があったが今はもう全くないな
勘違いしてる人がいるみたいだけど、10の方が先に開発が進んでいた
レベルファイブ製の9のアクション版が、単調すぎてマズイと堀井雄二がちゃぶ台返し
10を制作中の藤澤Dを引っこ抜いて、9のコマンドバトル版への変更を担当させた
この間に10のディレクションしてたのが吉田D
FFはアクションになって死んだし正解だろ?
ドラクエ10の戦闘結構好きだった。色々残念なところあるけど…。
あれをバランス調整などして進化させて出してくれたらいいかな。
ファンタジーライフみたいに為ったかもしれないけど
ブルードラゴンみたいになってただろなぁ