京都「住みやすいです。観光たくさんできます。任天堂近いです」←住まない理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z47PycLBd
東京より良いよな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sYI1fJ1rr
ソニーと若者がいないから

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gjExu2K70
若者いても原宿や池袋みたいになるだけ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EgQ+kA040
どこが住みやすいねん

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rqbgJDun0
あんな住みにくい街日本に無いだろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OrnTbK6o0
京都って結構住みにくいぞ?
気候もそうだけど、今は観光客多すぎて交通とか死んでる

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nh0mSvdW0
家賃暴騰してるから住めないでFA

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibBmtM/10
住みやすいとか京都知らなすぎ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mA8UEkyW0
盆地気候は夏暑くて冬寒い
埼玉の熊谷なんかもそうで関東で一番暑い
よく気象情報で見るだろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ceHWXaIX0

京都の北部は綺麗で海産物も美味いだろう

地震での津波が心配から対策は必要だが

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1AGK+75Ud
>>12
北部海沿いは京都市から車で2時間
ただのド田舎だよw

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rU7oHcxJ0

>>12
それなら京都よりも南海トラフまともに食らう太平洋側の方がよっぽど怖いな

といっても仮に内陸でも活断層があるところも怖いけど

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ceHWXaIX0
>>64
そもそも日本全土が心配ではあるからね
日本だけでなく海外や地球もどうなるか分からんが

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+iPrUK7a0
住みやすくねーよ
現地民はオーバーツーリズムの被害者

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kokicOjd
任天堂が近いから何だよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nkoK1+T70
京都観光も拝観料、国宝見る代、よく分からん何とか代とか一か所行くだけでも、めちゃ金取られる
金持ちじゃないと観光たくさんなんてできない
京都は門外漢がいきなり住んでも暮らしやすくはない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTXmruPz0
>>15
料金高いのは、文化財の維持費が凄く高い
昔の状態を保ちつつ保守保存するのは大変
海外で昔の壁画の補修で全く別物にして炎上した話がいくつかあった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gjExu2K70
京都都心なんて観光地で住めないだろ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9TGjgomd
京都絶対住みづらい
大阪も住みづらかったけどね
上京するなら関東圏にしとけ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3v3awOV0
本当に住みやすい街なら財政破綻手前になってないわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBGuTjwV0

京都人の性格
東京より確実に悪い交通の便
イベント、行事などは確実に東京の方が多い
100歩譲って大阪で良しとしても1時間以上かかる

色々あるわな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZHP3GNG0
住みやすさの欠片もないぞ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTXmruPz0
景観損ねる工事が出来ないから、家の改築すら難しい
道路も整理しづらい

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pZuuOOwl0
田舎なのに治安悪いし老人ばかりだし最高に住みにくいが

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:voUCRNxSa
任天堂の近くはコリアンしか住んでない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihDYTSNw0
京都市でも任天堂がある方向ならギリギリ住めなくはないって程度

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cQEed852M
タワーどころかそこそこの高さのマンションすら厳しかったはず
道路は慢性渋滞

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wE6H8v1E0
あんな陰湿な人間だらけの街住みやすいわけないだろ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IJediX4M0
わざわざ京都を選ぶ理由が思い浮かばんのよね
仕事と娯楽を優先するなら東京だし
立地含めバランス型なら名古屋だし
コンパクトシティなら福岡だし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CsOuH/4/0
住みやすくはないぞ
観光客だらけでバスにまともに乗れないし、車はいつも混んでる
夏めちゃ暑く冬は寒い
ゴミ袋代がクソ高い
京都に住んでる人からは愚痴しか聞かない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3bP7GOt0
盆地なのに住みやすいわけねーだろ
都市開発もままならないし

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K3UDh23Z0
観光客いなければワンチャンあるんやがな
まあ東京よりはええかもしれんけど

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hszQePJ50
観光地に住みたいとは思わんな

 

引用元

コメント

  1. ファンボーイの優越感欠乏症が深刻だな
    ソニー何とかしてやれ

  2. >観光たくさんできます

    観光目的で住むのは、京都に限らずやめとけ

  3. 球団ファンがホーム球場の近くに住むメリットはあるけど
    ゲームファンがゲーム会社の近くに住むメリットってあるか?

    このコメントへの返信(1)
  4. 散々言われてるが、割と過酷な地だぞ京都

    このコメントへの返信(1)
  5. 北摂の完全下位互換やろ

    このコメントへの返信(1)
  6. 京都っていつの時代も「最先端都市」とか「国際都市」を自認してるから
    意外と伝統的ではなく近代的な物や外来的な物も多いんだよな
    当時最先端と思われてた(でも景観に合わなそうな)路面電車を最初に通したのも京都だからな

    このコメントへの返信(1)
  7. 観光客がいっぱいくるから平日休日問わずバスも電車も車も混んでるぞ

  8. 賃貸の更新料毎年とるクソ具合

  9. 任天堂があるからって働いてるのでもなければなんの意味もないぞ。
    これは任天堂に限らずだがな…

    夏は高温多湿、なのに冬は雪がふるレベルで寒くなる。
    盆地だから温度変化が極端。風のない夏場の京都市内はまさに地獄。
    観光客が溢れかえって地元民はバスもタクシーもろくに使えない。
    土地が狭いから地価は凄まじく高い。住むには割と地獄だな。

    すぐ近くの街に住んでいるけど、観光客多すぎて買い物ならぶっちゃけ大阪に出たほうが楽なレベルになってる。

  10. 任天堂勤務して年収1500万なら京都住むけど、年収低いなら大阪茨木&枚方から通勤するわ。
    京都は夏暑いし冬は底冷えだし気候最悪、交通最悪だよ。

    このコメントへの返信(2)
  11. ただの京都の悪口になってる…
    まぁほぼ事実だから仕方ないけど

  12. 寒暖差が激しすぎて体調不良になりやすい
    プライドの高い現地人が多くて他府県から引っ越ししても集団イジメで長続きしない
    旅行客のせいで移動や買い物がクッソ面倒だし値段も割高になってる

    まあ京都より酷いのが奈良だけど

  13. 京都人は基本的に新しい物好きだからな。そもそも今の町並みだって、(平安京とかの時代だが)できた当時は文字通り最新の都市計画なわけだし。
    京都タワーも京都駅も、反対派ばっかりがクローズアップされるから大部分が反対しているように思われるけど、実際にはさして問題なくスムーズにできた時点で、反対派がどんなものかお察し。

    このコメントへの返信(1)
  14. 昔ならディスクライターとかゲームの書き換えできたから一般人も任天堂本社行く用事はあったけど、今は修理依頼の直接持ち込み以外一般人は何の用がある?

  15. 枚方もクソ暑いが大丈夫か?
    義実家が宇治にあるけど市内より地価安くて平和でええ
    でも絶対観光地(笑)には近付かんわ
    何もかもクソ高い上にアジア系観光客で溢れてるからな
    もうお前ら抹茶食ったらはよ帰れや

  16. 盆地っていう熱がたまりやすくて抜けにくい地形なのは辛いよね
    あとは京都に限らないがオーバーツーリズムの地域は色々大変だろうし

  17. 枚方は便利だけど寒いぞ
    夏は無茶苦茶暑くなるし

  18. ニンテンドーミュージアムやUSJが近くで通いやすい…かなぁ

    このコメントへの返信(1)
  19. 京都はエアプだけど、観光地が職場じゃないならそこに住むのは論外
    以前ならともかく、今は外人まみれだからな
    5歳児みたいな輩がアホみたいに散らかすわ、金だけはある旅行客の影響で価格も釣り上がるわ、マジで一利なしだよ

  20. そのものはしらないけど京都にはカースト制度がある
    よく他県から来た者を田舎者と馬鹿にして言葉や態度で表す時があると聞くことがあるかもしれないが、京都人の中でも上下関係が存在してる
    〇〇の地域に住む人は××の地位の人よりも上、この“上”というのが他県人の想像よりはるかにつよくて、「存在自体の上下」まさにカーストとなってる
    で、地域によってそういう“格”というものが存在し“下”に位置するものに容赦ない態度をとるときがある
    ぶっちゃけ「地域によって存在の上下の差がある」ってのは閉鎖的な田舎の特徴であって、決して都会的ではないけど、京都の人はそれを「雅なこと」だと思ってるからね
    “カースト”のことを知って京都の人に「田舎くせぇw」とか言っちゃマジでダメだよ
    その瞬間君は「何も知らない田舎者(無知ゆえにお目こぼししてあげるよそ者)」からカースト最下層に勝手に認定されていじめられるからね

    このコメントへの返信(2)
  21. 「さすがにそんなことないやろ、あの辺たいした商業施設無いし
    近隣市行くのに一旦梅田経由してV字移動せにゃならんのに」と思ったけど
    すぐ一個上のコメの買い物なら大阪に出た方が楽って話がマジなら
    電車一本で梅田まで行ける方がアドバンテージになるわ

  22. 本当に金が無いならいわゆるベッドタウンは避けたほうが良いよ
    納税してくれる企業が少ない割に住民が多くて負荷が高いから結果として税金等が高くなりがち(住民の高齢化で税収がキツイ)

  23. まあ世代にもよるだろうけど
    西陣とか二条とか今出川あたりの住民が河原町や下京あたりを下に見てるのはなんとなくわかる気がする

  24. どっちにも通いやすいという条件で考えたら
    よっぽどニンテンドーミュージアム側を重視しない限り京都は厳しいんじゃないかなあ

  25. 日本から出ていってどうぞ
    まあどうせ日本にいないだろうけど

  26. 昔リゾートバイトで1年住んでたけど、現地民の陰湿さは本当だと思う
    まぁ余所者嫌いなのは何処も一緒だと思う、正直観光は一か月くらいで飽きるし
    ただ早朝走ったりするの最高に気持ちいいし、何だかんだ結構住みやすい

  27. 京都はなー面倒だぞー
    タクシーの運ちゃんがいきなり歴史自慢はじめて観光客の出身地を貶すとか今でもあるぞー

  28. 良くも悪くも所謂ミーハーなんだよ
    だからこそ外から見ると伝統どうこうと古い物を積極的に残すと思われがちだけど
    例えばただ古いだけの建造物なんかはとっとと壊して新しくしろっていうのは
    京都ではよくある話
    そもそも神社なんかは定期的に立て直すからね
    今ある伝統も数ある伝統から必要性があったから生き残ってきた物だしさ

  29. それな、昔は結構表立ってたみたいやね
    まぁ、現在でもある意味はっきり残ってるのは市内かそれ以外か、かなぁ
    言ってみれば京都駅が羅生門みたいに境目になっとるし、北は北大路くらいかねぇ
    大昔は市バスの均一区間がその物だったんだけど今は広がりすぎてるから・・・

    それよりお中元やお歳暮の方がローカルルール知ってないと大変だったみたいだぜ

  30. 昔漫画家の柴田亜美がファミ通の仕事で付き合いのあった任天堂社員に京都に移住したいって話したら
    「京都の人間は底いじ悪いからやめた方がええですよ。表でニコニコして裏で派手な女が引っ越してきたって噂しますよ」って言われたって

  31. 京都に住んでない、住んだことのないのない奴の意見を聞いてもしょうがない。ツイッターで移住した人の意見を参考にしてる

  32. 任天堂近いとかいう無能ワード

タイトルとURLをコピーしました