1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qNJqv23j0
和ゲーでグラがすごいゲームはつまんなそうなのばっかだし・・・
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQyYzdqva
和サードも言うほどグラすごいゲーム出してないだろ
PS5で出したからSwitchよりすごいみたいなキモい擁護はよく見るが
PS5で出したからSwitchよりすごいみたいなキモい擁護はよく見るが
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WxMIPnPLM
UBIとEAの2強だろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CMKI3j8Za
>>4
またまたご冗談を
またまたご冗談を
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:heMB6nup0
PS2を引き延ばしたようなゲームしかないくせして何がグラすごいだよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EUteCMKE0
お前の人生楽そうだよな、そうやって何でも任天堂のせいにすりゃいんだから
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DbEwXuUS0
任天堂全然関係無いじゃねぇか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8w/6/YWM
任天堂が勝つから業界崩壊した論はこうやって生まれるんやな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZPaOvWC0
グラすげぇだけのハリボテゲームなんて
PS5どころかPS1の時点で卒業だろ
PS5どころかPS1の時点で卒業だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdqw6hxf0
どゆこと?
任天堂がグラに頼らない面白いゲーム作るから
グラだけの糞ゲーを騙し売り出来なくなったってこと?
任天堂がグラに頼らない面白いゲーム作るから
グラだけの糞ゲーを騙し売り出来なくなったってこと?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JwqGU3TMa
じゃあトロフィーの一つでも見せろやハゲ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yd4RQm+00
解像度とかポリゴン数上げてきただけでアートワーク劣化してるからな
スクエニとかスクエニとか
スクエニとかスクエニとか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aI+Ox41/a
俺が馬鹿なのはお前が利口なせい並みのトンデモ理論w
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6fJS4r4b0
スクエニ、中でも特にFF10とFF13のせいだろ
あれのせいで「グラがすごいゲーム=一本道のクソゲー」が一般化した
あれのせいで「グラがすごいゲーム=一本道のクソゲー」が一般化した
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2G+QKk/A0
洋ゲーでもそうだけど…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WRrepBNS0
まぁ任天堂はグラが劣っているのを面白さで誤魔化しているからなw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDY0BiYc0
バンナムとスクエニのせいじゃないかな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpZh9ezl0
大体大手サードでしょ。海外も含めて
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ft4L08qa
テイルズはまあまあ健闘した方
アレはアレだった
アレはアレだった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qNJqv23j0
アホすぎて草
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fV8GN5gN0
和サードでグラ凄いってどれ?
モンハンとアレ以外なんかある?
WIBは糞ロード、アレはお察しだし
和サードのグラ凄くてまともなゲーム一本でもある?
エルデンくらい?
如くはエンジン使い回してるからps3レベルだぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uM6AwhCr0
グラが凄い=クソゲーは間違いだが
グラを最優先して予算や期間がそれに見合わないとどこかのボリュームを減らすしかない
グラを最優先して予算や期間がそれに見合わないとどこかのボリュームを減らすしかない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90ymApbb0
決めつけ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vV0J1Dw/0
任天堂のゲームはグラ凄い事になったのかw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yd4RQm+00
そういうゲームに限って大抵デザインのセンスの無さをフォトリアルで誤魔化してるだけだな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gTMMwwBF0
つまり任天堂のゲームはグラが汚いと認めるんだねぶーちゃん
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rvxgh3J0
>>37
グラが巧い
グラが巧い
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yd4RQm+00
単純な見栄え求めてるならハリウッドの超大作見たほうが良いよ
そっちのほうが安上がりや
そっちのほうが安上がりや
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3/6rl3l0
グラがすごいってのはその時代にしてはってのが前提で
時間が経てば経つほどその強みは失われていくわけ
つまりゲームとして積み立てられるものがないんだよ
だから人が根付かない
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LYB36Es0
>>43
スクウェアのゲームは今のは勿論昔のもやり直すとクソすぎるからね
任天堂はファミコン時代のゲームも楽しいけど
スクウェアのゲームは今のは勿論昔のもやり直すとクソすぎるからね
任天堂はファミコン時代のゲームも楽しいけど
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWW1oGc+0
ハリウッドすらCGじゃハッタリにもならんから
実写か特撮に回帰してるありさまだからないまや
実写か特撮に回帰してるありさまだからないまや
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWW1oGc+0
CGでだからなんだって時代にグラがなんだとか馬鹿馬鹿しいったらありゃしない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSi8xioWM
グラ厨はゲーム買わないからな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MgTxg6E0
ゼルダとかグラすごくて神ゲーやん
コメント
そのグラが凄いゲームとやらを悉く爆死させてきたゲーム機があるらしい
プレイステーション5というんだが
何のフォローにもなってねぇ!
「フォトリアル=神ゲー」と短絡的に持ち上げるファンボのせいだろ
任天堂おじさんって幼児向けゲームでイキッてるから周りに気持ち悪がられてるんだよね
子供の遊び場に不審者は入っちゃダメなんだよ?
子供部屋おじさんって言われて悔しかったんだね
大人=不審者という発想はどこから湧いて出たんだ
ファンボーイは自分が不審者だという自覚があるのでしょう
要は擦り付けです
子供向けゲームとやらは、おそらくはデフォルメのことを指しているのだろうが、執拗なゼノコンプ、ゼルダコンプ、ペルソナやテイルズの持ち上げから考えるに、お仲間の多くはアニメチックなJRPGが大好きなんだと思うよ。
コンピュータの知識は無いから、未だにクッタリスペックには騙されてしまうみたいだけど。
紙芝居つくる会社が悪いんじゃね
ね、どう考えてもつまらんゲームを作ってるやつが悪い
ゲーム機の性能は上がっても、作る人の性能は据え置きなので。
今の時代、グラ「が」すごいでは神ゲーになれないがグラ「も」すごい神ゲーはある
その認識を更新できないまま、いつの間にかグラ「まで」凡になってしまったのが今のFF
そもそもFCやSFCが発売されたとき、それよりグラがすごい家庭用ゲームなんてなかっただろ
何十年も前にグラの最先端を行ってたからこその今の任天堂の方針があるわけだろ
グラで任天堂叩く行為自体周回遅れどころか、頭が化石だよ
ゲームの雰囲気に合ったグラフィックを選択するのが重要でそれが任天堂は巧いというだけですよね
それこそマリオなんかは髭面で小太りのおじさんだからリアルにするとどうしても見苦しくなりがちだけどトゥーン調だからそれが愛嬌になる
だからこそ今の地位があるし
グラがそこそこでも面白いゲームを出してるゲームを出してる任天堂が悪いじゃなくてグラはすごいが面白くないゲーム作ってる方に問題あるのでは
グラがすごいってのもフォトリアル偏重しすぎたから食傷気味になってるのもあるやろうし
なんか2重になってしまったわ
全部全部任天堂が悪いニダ
洋の東西問わず「グラばかり上等なクソゲー・ガッカリゲー・マンネリゲー」を積み上げてきたSIEやサードのせいだろ
グラに傾倒した体制だったのか、ゲーム部分が迷走に迷走を重ねてその期間分グラだけ磨かれていったのかは知らないが
本来はまともな開発体制で「凄いグラ」にかけるコスト相応にゲームシステムやゲームバランスにもコストかけてれば
たとえ比較対象が任天堂のゲームだろうとクソゲー扱いされるようなものにはならねえんだ
別に任天堂だけじゃないけどな。
グラが凄いゲームより、記号的なマイクラやふにゃべえの方が売れてる。
スイカゲームや、その前で言えばヴァンサバなど、2Dで大ヒットしてるインディーも山ほどある。
遊びの部分、ゲームシステムとゲームバランスこそが他との差別化であり、売れるための要因。
(妖怪のせいならぬ)任天堂のせいね、そうなのね
いやそのとおりじゃん……。グラに全振りして力尽き、中身はクソなゲームばかり……
当たり前のことだが
グラに全振りして面白くないゲーム作ってる会社のせいやろ。
PS2でゲームの進化に行き詰まる
→グラフィックで誤魔化そう。グラを重視するユーザーのために難易度を下げよう
→面白いゲームを作れなくなる。ユーザーも本当にゲームが好きでは無いから、どんどん逃げる
→PS終焉
フォトリアルなんて行き着いたらただの実写でしかなく、実写に近くなればなるほど良い嘘演出や不自然は目につくし
抑えたらつまらなさは増すと思う
日本人的にはスクエニのFFのせいやろw
糞ゲー連発しやがってw
グラフィックの凄さを教えてくれたのはスクウェア
でもそれだけでゲームが面白くなるわけじゃないと教えてくれたのはスクエニ
グラフィックが良くなりすぎて作り手側が「ゲーム」じゃなく映画もどきを作るようになってしまったのが悪かったのかもしれん
youtubeで実況動画見たら終わりみたいな映像コンテンツ作っても仕方ないっすよ
グラ「だけ」がすごいゲームがクソゲーなのであって、グラがすごい=クソゲーなんて誰も思ってないやろw
お前、それはさすがに屋上案件だぞ
SFC時代はいろんな名作を生み出してた
フォトリアル的美麗グラとゲーム的ファンタジーを両立してるDMC5はすごいよね