【人気シリーズ爆死】前作割れ『鉄拳8」PS4を切ったのが痛い?/好調!PS5 PS4「龍が如く8』/ Switch『風来のシレン6」好調!/パルワールド効果「xbox」好調!【ソフト&ハード週間販売数】
https://youtu.be/3LRYZ4lVRVA?si=dDTru7IPnEdAsFZu
>プレステのタイトルって無料バンドルやセールで作った中身のない数字が多いんですよ
>鉄拳8もスパイダーマンと同様に数字だけは上がる可能性がある
>前作の鉄拳7も販売本数だけ見ると全世界で1000万本以上販売してますから(失笑)数字だけ上げようと思ったらいくらでもセールで上がるんですよ
>だってさ、5ドル、5ドルですよ?ネタにされてますけど。そりゃあ数字上げれますよ
>幻なんですよ、スッカスカの1千万本なんですよ。薄いハリボテみたいな数字
>真正面から見ると凄いんだけど横から見るとペラッペラな下敷きみたいな薄さ
>その数字に中身があるのか厚みがあるのか知って欲しい
5ドルでも売れないようなのもあるから
好き放題叩くもんでもないぞ
カタログチケットは国内オンリーな上に700円にはならんだろ
また任天堂ファンボーイがウソついてんじゃん
海外でもカタチケやってるよ
それでティアキンも発売前から49.99ドルだろ、こんな安売りで任天堂史上最速とかほんと馬鹿げてるよな
ド世論
原田ァ…
>>5
宮本
ぼく、新入社員セミナーで毎年しゃべるんですけど、そのときにかならず言うことがあるんです。任天堂はどんな会社かというと、「ヒット商品に支えられる会社です」って。
糸井
あの、任天堂においては100万本っていう数字は、大ヒットじゃないわけじゃないですか。
宮本
そうですね。
糸井
「あ、100万しか売れへんかったか」って(笑)。
だとすると宮本さんの中で大ヒットってざっくり何本くらいですか。
宮本
3000万ぐらい。
https://www.1101.com/n/s/miyamoto_shigeru2024/2024-01-11.html
3000万本売れなきゃ…
FREEバンドルで無尽蔵に増やせる任天堂ソフトも同じようなもんだよな
課金要素があるゲームも珍しくなくなってきたしそろそろ売上金額ベースで公表して欲しい所
5ドルなんて500円(レートが100円なら)だぞw
頭プレイステーションか?
>だってさ、5ドル、5ドルですよ?ネタにされてますけど。そりゃあ数字上げれますよ
もう本当にコレ過ぎる
この作品対する評価の全てといえるかもしれない
>唯一例外なのは任天堂のゲームタイトル
>たまにサマーセールとかでちょっと安くなるとかはあるけどほとんどセールしない
>その状態で何千万本本も売ってますからね任天堂の販売本数だけはすげーと言って問題と思う
まぁそのとおり
ユーザー目線では対戦ゲーの売上本数は大事じゃん
鉄拳なんてプレイしたことないから知らんけど
結局鉄拳8は5ドルじゃないから売れないし逆転裁判もすぐ安売りするからみんな買わない
格安セールをやることで買われなくなってるからな
むしろマイナス
本数が渡った事は事実だがシリーズにおける数字としては参考にならない
いまもやってるよ
Switch Game Vouchersってので99.98ドルでゲーム2本もらえる
こんなもんでティアキンが任天堂史上最速とか言ってるんだからほんと馬鹿げてるよな
ロクヨン時代は定価9800円で売ってたんだから発売日からワゴンセール状態よ
スパイダーマン2の数字とか本当に無意味だしな
コードが500円で売られてる時点で本当に意味ないからな
開発費はとっくに回収してるんだし
ってすぐ湧いてくるな
PS信者以外はみんな知っている
PS信者も馬鹿じゃないなら知ってての事だろうけどさ
一般人やバカな株主は知らないよ
Xbox 本体と Windows PC で『パルワールド』を楽しんだプレイヤーは累計で 700 万人を超え、最大で 300 万人近いプレイヤーが一日にプレイしていることが分かりました。
これはスカスカな数字ですか?
そりゃ5ドルで買った奴もそれを見てた奴もフルプライスじゃ買う気にならねーだろうからな
安売りのツケを払うときが来ただけ
スマブラ スペシャル、有機ELスイッチ本体の同梱版が海外で。実質無料に
やめてやれよ
コメント
ファンボーイが叫び続けてるだけのスレだな
どうしてもカタチケと5ドル投げ売りセールを同一視させたいらしい
ま、営利企業なんだから売れないタイトルから利益を絞り出すという点で最終的に5ドルで売るのも不可では無いが、次回作の出だしが悪くなるのは覚悟した方が良い
ファンボーイの意味を任天堂側になすりつけようと必死だな
こんなこと繰り返してる時点でどう頑張ってもPS陣営のことだって猿でもわかるぞ
そもそも頭に「任天堂」と書いてからファンボーイと書いてる時点で「ファンボーイ」という言葉単体の意味を理解してる何よりの証拠なんだよなぁ…
ファンボーイはS社公称なんだから擦り付けるなよ
カタチケが同じとか頭悪いってレベルじゃねえなw
言ってもティアキンはパッケージもかなり売れてるし、マリオカートとかさんざん売った後の同梱版だし、いまだにソフト売れてるし(売れすぎ)
5㌦投げ売りセールやフリプをカタチケやゲーパスと同列にするとか無知が極まってんなホント
ファンボがマジでゲームに微塵も興味ないんだなってのがよく分かる
そんなんで何でゲームに粘着してんだろうなあいつ等
だからカタログチケットってどんなものか1度ネットで調べろよw
任天堂オンラインに加入した人が1万円払ってゲーム2本を引き換えができるチケットを買うってシステムなんだからこれが単純な安売りじゃないのなんてわかりそうなものだがねw
あいつら一万円なんて滅多に見ないから感覚がわからないんだよ
任天堂プリカでいうと最低2枚ないとカタチケ買えないってのが単純な金額だけじゃなくわりと重いのわかってない
子供が親に「カタチケお得だから買って」「一度に2個はダメ!1個にしなさい」ってケースがあるのがイメージできないんだよ
49.99ドルだったら、今の為替レートだと7000円以上するんだが
ちなみに鉄拳のころはせいぜい600円
ファンボは数字の大小すら理解できないからね
こうした5$の実態が知れ渡る前に、さもフルプライスの如く売上本数を叩き棒に振り回してのはPSユーザなんですよw
>26:
>本体が5ドルでもDLCが売れれば問題なくね?
>開発費はとっくに回収してるんだし
マジか。
鉄拳って
1ステージ作るのに簡単な部類でも5000万かかるとか言ってなかったか?
そんな簡単に開発費が回収出来るくらい売れてたのか。
ファンボくんの言によると現在日本のAmazonで4,619円、米国Amazonで$49.89のアレ16は投げ売りされてるってことね
FF13も500円で買ったしなぁ
ファンボは「任天堂はダウンロードソフト売れてない」派と「カタチケで投げ売りしてる」派でコロし合って決着ついてから書け
どっちも消えるのが衆生のためだろwww
いやかなり前に終わったよ。単に任天堂パブのソフトが日本より多いのと特にアメリカは条例やら慣習やらで元が安くてユーザー的にも旨味少なかったからな
ファンボーイみたいな嘘はやめなさい
ttps://www.nintendo.com/us/store/products/nintendo-switch-game-vouchers/
5ドルはユーザーに悪い方で学習されちまったからな。どうせしばらくしたら大幅値下げされるって。
調べても北米版カタチケは2019年に終わったって情報しか出てこないからpsファンボは嘘しかつけないあたおかキチだってことでいいかな?
今の時代、販売本数は意味ないよな
しかもほぼ確実にセールするから、リアルタイムにこだわらないなら急いで買う必要もないし
スクエニ、カプコン、バンナムなんか特にそう
こういう嘘を赤文字で強調すれば訴えられた時にここも連座だぞ?
海外のカタチケはとっくに終了してるし、そもそも5ドルと50ドルは同じじゃねぇよ
プレステにはは3ヶ月で30%オフセールが常態化してるのにアホの発想
バグだらけの欠陥品を発売日に買うのが馬鹿らしくなるのはあるなセール早いと
PSN加入者特典なんてもっと安売りだしな
鉄拳のDLCコミコミ版なんて加入者とそうでない人で¥1000円くらい違うから10%ぐらい変わる
カタチケは国内限定の上に任天堂のタイトル限定で割引率なんてどう頑張っても2本で30%を超える構成なんてそうそう作れないし、わざわざ割引率で2本分作る構成を1年以内にやらねぇな
鉄拳の5ドルやたらネタにされるけど、真剣に遊ぶと結局キャラDLC全部買うことになるし
そっちは最後の最後になるまで安くならなかったから別に損はしてないのよな
「格ゲー流行らすには?」でよく挙げられるキャラ制限版無料で出すってのに近い
各DLCがどれだけ売れたかの詳細まで公表したならその数字であれこれ考えるけどね
5ドルでばらまいた分を含んだ数字だけをさも誇らしげに出してくるならそこから推測するしかないからな
その結果として「前作を格安でばらまいた結果、定価付近で買うのがバカらしくなった人が増えたのでは?」になっただけで
「減価償却した後だから、いくらセールで売れても全て利益だから問題無し」
これを平気で行っているのが恐ろしいわ。
常識的に考えても
・直ぐにセールすると学習されて発売日日買ってもらえない、ブランドの価値を下げるだけ。
・自転車操業と同じでもし売れなかったらダメージ大、最悪シリーズブランドが終わる。
・発売日に買ってくれてた古参のファンもこれになるとフルプライス分の利益が消える。
パっと挙げてもこれだけ問題あるんだぜ?
鉄拳8も結構悲惨だったし、カプコンの切り札バイオRE4も600万突破とか景気良さそうに見えてかなり早い段階でセールしなきゃならんかったし確実にシリーズ物しか売れるものが無くなった和サードの悪い所。
任天堂みたいな超大手ファーストでも定価でジワ売れできるゲームをしっかり作ったり、カタチケであまり安売りしない値段でソフトかえるようにしてブランド価値下げないように気をつけてるのによく和サードは簡単に投げ売り出来るな。
まぁそうしなきゃ新規層にゲーム遊んで貰えないんだろうけど。
鉄拳8擁護してたエアプ来なくなったな
バカで学習しないAIと使い所のない劣化モダンを褒めてて気持ち悪かったんだが
マーケの研修で大型タイトルや宣伝費を強く使ったタイトルは概ね短期勝負のワイドリリース戦略をとるから発売二か月の数字で比較すれば正確なデータになるって習った
スパイダーマン2なんかはキッチリ二か月で無料バンドルしたりとゲーム業界もわりとそれが常識なのかもなって思った
あ、でもあつ森は例外中の例外だと思う