1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dohLEYKv0
無敵か?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m3w00GHE0
寿司ストライカーの悲劇
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:700eVD310
それこそ信仰心ハードってやつだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4unmxYU0
お前にとっては面白くないだけで世間的には面白いんだよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ATTAj6W20
酸っぱい葡萄
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXTinLbH0
ゴルフArmsストライカー!
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXTinLbH0
まあアナザーコード見てるとやっぱり手抜きは売れないよなって思う
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2Z220UY0
>>7
アドベンチャーにしては売れてる
定価を下げて欲しい
アドベンチャーにしては売れてる
定価を下げて欲しい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dl0g7h3y0
ゼノコンプはいつも売り上げで煽ってるが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I10aHCqs0
ゲームの売り上げはブランドが8割ってことだ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RApxg5Vu0
>>9
そのブランド力作ったのは面白いって事実なんですけどね。
そのブランド力作ったのは面白いって事実なんですけどね。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nco3uCCld
デッドヒートブレイカーズとかリンカーンが話題になったか?
任天堂だから何でも買うみたいな信者は本当に極僅かだよ
任天堂だから何でも買うみたいな信者は本当に極僅かだよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/RPAVwbM
君の考え方五世間から遠く離れてるという認識を持ったほうが良いよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ixXBwlDH0
マリカが6000万本でマリオストライカーズが250万本
同じマリオブランドでもこれだけ差がつく
任天堂でも売上は内容に応じて変わるよ
売れないゲーム自体に何らかの問題があるんだよ
任天堂を言い訳にして逃げてないで各々のゲームが売れない理由を吟味した方が建設的だよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:37us/7igM
こういう考え方だから会社名やタイトル名で売れると思ってアレ出しちゃうんだろうな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4/EzO0gDd
自分が気に入らないってだけなのにそれを客観評価だと思っちゃうのは病気だからな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0xEhgP/0
任天堂は情弱をペテンにかけてゴミを押し付けることにかけては世界一だからな
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtZ2Ewed0
>>23
PS5ユーザーは優秀だから
ソフトはフリプかワゴンで買う
十時かわいそうw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4z5Wafg0
スカスカボリュームのワンダーですら売れまくるからなあ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ixXBwlDH0
任天堂のゲームが売れ続けるのに他のシリーズが衰退する理由を真面目に考えた方がいいよ
衰退するシリーズは信者が面白い、ボリュームがあると思ってるのが勘違いなんだよ
離れたユーザーにとってはつまらない、無駄なボリュームだったのだろう
よく任天堂タイトルをスカスカと叩くが実際にはそのボリュームで充分なんだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ATTAj6W20
>>29
PやDが褒めてくれる声だけくみ上げて
離れていったユーザを捨ててるからねぇ
PやDが褒めてくれる声だけくみ上げて
離れていったユーザを捨ててるからねぇ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hw8e5/ey0
明確にこれはつまんねぇってなった任天堂のゲームマリパ8くらいしかない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ix5DGl1E0
スーパーペーパーマリオはつまらなかった
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OKI3esdk0
面白いから次に死響いて売れるんだよなぁ
どれがつまらんとかじゃなくて打率の問題
どれがつまらんとかじゃなくて打率の問題
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ATTAj6W20
>>35
続編に影響する ってやつだな
任天堂はマリオ、ポケモンを乱発した続編だらけやん・・・
売れ続けてるってことは・・・
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4/EzO0gDd
「今年はもうゲーム作りません!」のSIEより全然マシなんだなあ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ATTAj6W20
>>36
× 今年は予定タイトルが無い
〇 来年度(2025年3月まで)は!
× 今年は予定タイトルが無い
〇 来年度(2025年3月まで)は!
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3w6mdm40
ダイレクトミニみたいなもんが告知されただけで発狂しすぎだろ…
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ATTAj6W20
>>39
例年に比べて1~2月恒例の 「Switchは発売カレンダーがスカスカ」 の煽り少なかったな
例年に比べて1~2月恒例の 「Switchは発売カレンダーがスカスカ」 の煽り少なかったな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VK5a2ADL0
寧ろ初動率が低い分PSよりジャッジが厳しいんだよなぁ
好評な作品は2週目以降も売れ、悪評の出た作品は売り上げが鈍化する
100%ではないが、大半がそういう売れ方をする
スターフォックス零みたく面白くても習熟に時間がかかりすぎるとか
FEエンゲージみたいに現在のユーザー層と齟齬を起こしたりする例もあるが
それでもプレイして面白いもの何がしたかったかは解るものはちゃんと作ってる
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bGrJ+dK0
Switchの中でも、任天堂の中でもソフトによって売上が10万~3000万の振れ幅がある時点で面白くなくても絶対売れるという事ではないのがわかる
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sk1+XqGW0
少なくともPSが売れないのは任天堂のせいじゃなくPSユーザーのせいだから
そこ間違えるな
そこ間違えるな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jCcbWO6V0
psのゲームって大体そうじゃん
売れているゲームに限ってあまり面白くない
最近だとスパイダーマンとか分かりやすい
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3w6mdm40
>>58
まずダーマンは初動以外大して売れてな…おっと
まずダーマンは初動以外大して売れてな…おっと
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qY5PM7yE0
サードが集まる(売れないPC洋ゲーの移植)
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JE56DYlqd
クソゲー乱発してもブランドだけである程度売れるFFさんの悪口はそこまでだ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ATTAj6W20
>>63
半減、半減、半減
半減、半減、半減
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9PntTtN20
面白くないやつは売れてないけどね
といってもよその糞ゲーよりかは最低ラインは超えてるゲームだったりするんだけど
コメント
ワンダーがスカスカとかもうちょっとエアプか分かりにくいようにするとか出来ねえのか
「面白さでごまかしてるだけ」って言ったり「面白くない」とか設定統一してくれます?
何と言う無理難題をw
同スレ内の脳内設定ですら、真面に統一出来ない様な輩やぞw
とにかく長いムービィ見てるだけで満足な奴らは言うことが違うねぇ
売れるには一般人に買ってみたいなと思わせられたかが大きい
その中でも面白いゲームはずっと売れ続ける事ができる
ただ売れなかったゲームもちゃんと面白ければ次の購入には繋がる
本当に面白くないゲームばかり作ってたらシリーズやメーカー自体が地盤沈下していくよ
スレ内でも言われてる通り、初動型ではなくジワ売れ型の任天堂はクソゲー騙し売りとは程遠い存在のはずなんだがな
一時期PSのジワ売れ評価クレクレ鬱陶しかったなぁ
いつも通り2週目には初動から8〜9割下落した新作PSソフトに対して「週販トップ10に2週残ったからジワ売れしてる!」って
ジワ売れの基準を低くしようと必死で滑稽だった
1年半計画で売るって言ってたアレなんて初動の世界300万本(出荷)以降一切動いてないもんな
自分が売れなさ過ぎて、売れてるのハードルを下げに下げたから任天堂のソフトが全部売れてる事になったんやなw
???「面白いゲームは売れない!!」
言ってることおかしいって思わんのか…?
「面白いゲームが売れるとは限らない」が成立するとしても
「売れるゲームは面白くない」わけでも「売れないゲームは面白い」わけでもないなんて
義務教育レベルの知識でも普通に分かることなんだがな……
面白いから売れるということがわからないらしい
任天堂でも普通に面白くない物は爆死してるわ……