1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XhqipzAV0
ドラクエのみで考えたら鳥山は所詮キャラデザとイラスト担当なだけだろ
じゃあ桃鉄が絵師変わった事で売上落ちたか思い返してみろと
じゃあ桃鉄が絵師変わった事で売上落ちたか思い返してみろと
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s1PJcR1h0
>>1
ただのバカだから気にしなくて良い
ただのバカだから気にしなくて良い
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1BfMcbO0
>>5
お前がバカやん
鳥山無しで売れるとでも?
お前がバカやん
鳥山無しで売れるとでも?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XmaJo7fp0
>>1
すぎやんもおらんしでドラクエが特別な時代は終わった
すぎやんもおらんしでドラクエが特別な時代は終わった
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1JiXLS20
すでにすぎやまもいないからな
あとDQって他のゲームと比べてクリエーターで釣ったゲームだから
その鳥山のネームバリューでやれてきたシリーズでは有るから
あとDQって他のゲームと比べてクリエーターで釣ったゲームだから
その鳥山のネームバリューでやれてきたシリーズでは有るから
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1JiXLS20
そもそもDQのプレイヤーって40代が中心で
DB世代が主体だから
その世代に圧倒的影響力がある鳥山明なので
DB世代が主体だから
その世代に圧倒的影響力がある鳥山明なので
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHNl4JEX0
そもそも
すぎやまこういちが亡くなった方が痛い
鳥山明の方は居なくても回せる準備してたように見える
すぎやまこういちが亡くなった方が痛い
鳥山明の方は居なくても回せる準備してたように見える
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFFRIFef0
>>4
鳥山テイストの絵が描ける人間は在野にもいっぱいいるけど
すぎやんテイストの曲が作れる作曲家っていうと、松尾ですら微妙やからな
鳥山テイストの絵が描ける人間は在野にもいっぱいいるけど
すぎやんテイストの曲が作れる作曲家っていうと、松尾ですら微妙やからな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rg1r14lv0
鳥山さん外れたならスライムや他のモンスターデザインは未来永劫使うなよ
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GuCPYpis0
>>6
何様だよ
お前にそんな事言う権利ねーよ馬鹿
何様だよ
お前にそんな事言う権利ねーよ馬鹿
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S6Di6zjZ0
「あの鳥山明がデザイン監修!」ってのが使えなくなるのが痛い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZMgzVNNi0
ドラクエブランドが終わらなくても、
ファンの彼らにとってのドラクエは終了したと言えるかもしれない
ファンの彼らにとってのドラクエは終了したと言えるかもしれない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFFRIFef0
>>9
テイスト感じるそのままに続けてくれたらドラクエブランドとしては問題は無いんよ
テイスト感じるそのままに続けてくれたらドラクエブランドとしては問題は無いんよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qC+rrYNN0
鳥山の絵を学習させたAIに書かせればいいじゃん😄
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2KvG+Mq0
必要なのはスライムとかであって
新モンスターとかどうでもいい
新モンスターとかどうでもいい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tlHJBCi6M
FFもそうだけど時代を築いた1ゲームの価値しかないだろ
遅かれ早かれ終了だよ
遅かれ早かれ終了だよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cTewcCT0
DQ7までのプレイ画面に鳥山らしさなんて無かったよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQZVC2wi0
いやドラクエはもう終わりだろ
鳥山キャラでないドラクエなんて誰も見たくねーわ
鳥山キャラでないドラクエなんて誰も見たくねーわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFFRIFef0
>>17
テイストさえ継承してれば
ブランドを惰性で買ってる層はまだ金払うだろうけど
惰性で買ってる人たちに、
惰性で買い続けなくていい理由を提示しちゃったら
売上も半減以下になるやろうね
PS5独占 という選択もそのひとつになるけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F68pR/zK0
ゲーム内まで真に鳥山明っぽかったのはDQ8が最初にして頂点じゃね
11は微妙に違ってたし
11は微妙に違ってたし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFFRIFef0
>>19
DQX (ver.2まで) が何から何まで完璧すぎて
DQX (ver.2まで) が何から何まで完璧すぎて
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWIoEr3Or
いても終わってるからな
11出てから6年半が経とうというのにタイトルのみ
スクが無能の働き蜂ならエニは開発中でメシを食らう寄生虫やん
11出てから6年半が経とうというのにタイトルのみ
スクが無能の働き蜂ならエニは開発中でメシを食らう寄生虫やん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFFRIFef0
>>21
ウォークが全員分のメシ代を稼いでるから
ドラクエブランドとしてはビジネス問題なく回してる
ウォークが全員分のメシ代を稼いでるから
ドラクエブランドとしてはビジネス問題なく回してる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s/yVMTRn0
ウォークのイメージイラスト描いてる人がドラクエ担当すればいいのに
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHm2jANcM
モンスターデザインは永遠に使い回すだろうから鳥山テイストは継続やろ
とよたろうが引き継ぐんじゃね?
とよたろうが引き継ぐんじゃね?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUXrId2o0
とよたろうは似た漫画が描けるだけで1枚絵で魅せられるような鳥山のデザインセンスは無いから無理やで
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JelB90u50
>>25
いや鳥山明のセンスはだれも受け継げないわ。
そもそもあの絵柄を真似れるのは漫画家ではなくイラストレーターなんだと思うし、その上で画面構成力も求められる上に面白いシナリオを作らないといけない。
それを24そこそこから高いレベルでやってたのは凄いんだけど、なくなってからこう言うこと書くのもね。。
いや鳥山明のセンスはだれも受け継げないわ。
そもそもあの絵柄を真似れるのは漫画家ではなくイラストレーターなんだと思うし、その上で画面構成力も求められる上に面白いシナリオを作らないといけない。
それを24そこそこから高いレベルでやってたのは凄いんだけど、なくなってからこう言うこと書くのもね。。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qV+Hz4h40
絵が変わったら売れんやろ
って思ってた桃鉄が爆売れしたしあんまり関係ないやろな
プレステのパケみたいに暗い画面でキモイキャラがこっち睨みつけてるみたいなヤバい絵じゃなけりゃ気にするやついなさそう
って思ってた桃鉄が爆売れしたしあんまり関係ないやろな
プレステのパケみたいに暗い画面でキモイキャラがこっち睨みつけてるみたいなヤバい絵じゃなけりゃ気にするやついなさそう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/lBNzsu0
>>28
その素人認識でビジネスすると
桃鉄は売れたのに何でドラクエだと駄目だったんだ?
という挽回不能なビジネス終焉を迎える
令和桃鉄が何故400万本売れたのかを理論的に適切に説明出来ない人間には、同じにいけるだろうと見当違いしてしまうんだろう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9OGoWPh0
ぶっちゃけ鳥山明もすぎやまこういちも居ても居なくても関係ない
鳥山明やすぎやまこういちが好きだからドラクエを買いましたって人はもうほとんどおらんやろ
というか居ても居なくてもゆっくり衰退していくだろうシリーズだよ
鳥山明やすぎやまこういちが好きだからドラクエを買いましたって人はもうほとんどおらんやろ
というか居ても居なくてもゆっくり衰退していくだろうシリーズだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9OGoWPh0
鳥山明っぽい絵とすぎやまこういちっぽい曲にほりいゆうじっぽいテキスト書ける人を連れてきて本人が監修すればドラクエになるよ
というかドラクエ10がそんな感じだったし
というかドラクエ10がそんな感じだったし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VtIX7A330
個人的にゃドラクエは大好きだけど終わってくれていいかな
だらだら続くのがいいって日本人の悪い閉鎖性よな
だらだら続くのがいいって日本人の悪い閉鎖性よな
コメント
中鶴さんに頼むしかねぇんじゃなねぇかなぁ
とよたろうじゃ無理だよ
セラフィ・グレイツェルは鳥山明ではないけど魅力的だよね。
堀井雄二も結構な歳でいつまでドラクエ作り続けられるかわからないし13以降のナンバリングで3人とも関われなくなる可能性が高いならシリーズのナンバリング作品としては12で最終作でいいかなと思う
もうドラクエもFFも終わりそうだし、ドラゴンファンタジーでいいじゃん
あの二人がいないともう堀井が作りたがらんだろ
本編としてのナンバリングは12で終わりだと思う
12で終わらないとFFと同じ未来になるの見えてるしなもう。
十分やったからもういいと思うわ
モンスターズオリジナルで鳥山デザインじゃないモンスター沢山いるけどコレジャナイ感凄いし
桃鉄のように作風そのままで現代的な一新でニュースタンダードを掲示できれば良いのだろうが、鳥山明に寄せた上でかけ離れたものデザインできる人って相当難しいな
そうだそうだ!
既に終わってるもんな!
すぎやまさんの曲好きではあるけど、さすがに40年前の曲使いまわしてて最新ゲームでもレトロな雰囲気なのはあまりいいことではない気もするから、もともと鳥山さんも何枚も描いていないんだろうし、堀井さん一人でなんかやってみて欲しい
とっくに鳥山描いてないんだから売れるだろそりゃ
ドラゴンボールIPでアニメやゲームの新敵だってバンナムのほうが勝手に作ってるのに
続けるにしてもナンバリングはここらで切ってもいいのではと思わなくもない
この辺の鳥山過激派ってどういう派閥なんだろうな
今は活動がわかりやすい時期だけど普段は何してたんやろ
単にドラクエがオワコンだって言いたいだけで特に過激派でもないぞ
ネガキャンの材料に人の死を使うゴキの一番クズな部分を煮詰めたような連中だ
すぎやま氏と鳥山氏を立て続けに亡くした堀井氏のモチベーションが一番の心配どころだな
例え二人の代変えは出来たとしても堀井氏がやる気出さなくなったらその時が終わり時だと思う
12はともかく13のころにはほりいさんも…
こういう輩がいるからAI(笑)もAI絵師(激寒)も嫌いなんだよな
さっさと廃れろよレンチンしか出来ねえ猿以下の害虫さぁ
どっちも既に本人は作ってないんだから問題ないぞ
三人の中で替えが効かないのは堀井だけでしょ
堀井さんが、杉山さんと鳥山さんいなくなって、モチベがもたんやろ。鳥山さんがなくなったときのコメントで、なんか、12作ったらおしまいな雰囲気が感じられた。あのコメントで杉山さんの名前出したところで、もう、終わりにするって意思を感じる。
椙山な
すぎやま表記で仕事してた人、勝手に漢字表記した挙句間違えてんじゃねーよ
鳥山が素晴らしい人間なのは間違いないけど逆にドラクエは鳥山デザインに引っ張られ過ぎてるところあると思う
この世に永遠なんて無いんだから、かつての面影の欠片もない名ばかりの続編を見せられるくらいなら大人しく終わってくれと思う
似た絵を描ける人はいてもあのセンスは真似できないからな
8のククールの聖堂騎士団の衣装とか11のデルカダールメイルとか
キャラそのものもだけど衣装のデザインセンスとか凄すぎて
機能的に嘘がなさそうでちゃんとかっこいい衣装が描ける人はそういない
BGMは既存の曲をアレンジで十分
SFC時代の攻略本の挿絵とかからすでに村上ゆみこ(ドラクエ4コマでも明らかに絵を鳥山明によせてた人)が描いてたよ
ただ、ドラゴンボール超とかもそうだけど、鳥山明が健在で別人が描くのと、鳥山明が亡くなってから別人が描くのでは、やっぱり多くの人の受け止め方は違うんじゃないかな
漫画版ドラゴンボール超は鳥山明の修正と場合によっては書き直しが入ってるらしいのが単行本の巻末のリテイク集でわかってて、ドラクエも全く監修してないってこともないんじゃないかと思うの
あれ、初めて見たとき驚いたわ
思いのほかガッツリ本人が直してて、とよたろうはこれから大変だろうなとは思う
残念ながらAIは新しいものは作れないのよ
むしろ鳥山の絵の良さを取り入れられなくなりつつあったから
あらためてキャラデザを再設計したほうが延命できるんじゃないか
AIにやらせろって馬鹿はどんな話題にも湧くのなんなの
あいつらは
「これから人間の仕事は全てAIに取られる、お前ら全員オワコン」「だが俺には関係ない」
っていう謎煽りをしたいだけだからなw
別にさ、鳥山デザインに似せる、寄せる事ができる人は結構いるんだよ
ただそれは元々ある物の派生なだけで今回はその派生元がいなくなったって話
はっきり言えば堀井構想のスライムからあのスライムデザインが生み出せる人が
他にいるか?って話
1を2や3にするのと0を1にするのは待った違うんだよ
そもそもすぎやま先生もいないんだぜ
可能性で言うならDQとは違う新しい堀井構想作品を作るしかない
近い所で言えばFF作った坂ヒゲがラスストを作った様にな
堀井もトシだから今更新しいものを作るのも厳しいでしょうね。
鳥山のキャラデザとモンスターデザインがドラクエのイメージ
鳥山さんはすでにキャラデザとラスボスぐらいしか描いてなかったので、
実はそんなに影響ない。
鳥山さんが過去に色々作ってくれたおかげで、鳥山風雑魚モンスターなら何とか新しく作ることも可能だし、幸か不幸か10のジャゴヌバも11のウルノーガもデザインいまいちだったから、ラスボスの期待値もそこまで高くない(10を見る限り、ドラゴンボール風デザインで作るとよい感じに仕上がるはず)。
DQ12的には、パッケージイラストを描かずに亡くなってしまったっぽいのが残念ではある。