1: :2017/04/19(水) 12:26:19.72 ID:
バカブ「だまれだまれだまれだまれだまれだまれだまれ」
俺「グラは良いに越したことはない」
バカブタ「あああああああああああああああああああああ」
俺「お前のとこのハードがクソグラハードだからって妥協すんなよ」
バカ豚「ぶりゅりゅりゅりゅりゅ!!!!」←脱糞死
完全論破
29: :2017/04/19(水) 12:48:03.19 ID:
>>1が事実だと家庭用機全滅してしまうだろ
31: :2017/04/19(水) 12:50:46.13 ID:
>>29
こういう「グラが良いのがいいなら最高スペックのPC買うしかなくなる!」みたいな極端なこと言い出すやつもなんなの
バランス考えろよ
おまえには0か1しかないのか
こういう「グラが良いのがいいなら最高スペックのPC買うしかなくなる!」みたいな極端なこと言い出すやつもなんなの
バランス考えろよ
おまえには0か1しかないのか
2: :2017/04/19(水) 12:27:27.10 ID:
グラ関係ないなら花札でもやってろよ
3: :2017/04/19(水) 12:28:10.74 ID:
グラ関係ないよ
しょぼグラの印象で食わず嫌いやってるだけだな
ちょっと遊べば目が慣れるし
しょぼグラの印象で食わず嫌いやってるだけだな
ちょっと遊べば目が慣れるし
6: :2017/04/19(水) 12:29:03.30 ID:
そもそもグラは関係ない=要らないでは無いよね
11: :2017/04/19(水) 12:31:16.01 ID:
グラ関係ないよ
スーファミとか未だに面白いし
スーファミとか未だに面白いし
26: :2017/04/19(水) 12:45:19.09 ID:
>>11
2Dと3Dは分けなきゃ
2Dでいえばスーファミが全盛期だし
2Dと3Dは分けなきゃ
2Dでいえばスーファミが全盛期だし
16: :2017/04/19(水) 12:34:35.70 ID:
例えばFF13や15とPS2以前のFFと比べたらグラフィックきれいなのは前者だけど今遊んでも圧倒的に面白いのは後者
実際に売上も右肩下がりになってるのがその証拠
実際に売上も右肩下がりになってるのがその証拠
23: :2017/04/19(水) 12:41:27.91 ID:
グラフィックが褒められると必ず「グラだけのクソゲー!」って言い出すやついるのはなんなの
グラフィックが優れている→グラだけって変換されるのはさすがにヤバい
グラフィックが優れている→グラだけって変換されるのはさすがにヤバい
27: :2017/04/19(水) 12:45:36.78 ID:
パラッパはグラ良くなった版出したけど評価低いみたいだな
30: :2017/04/19(水) 12:50:16.15 ID:
両立できていれば誰も何も文句はない
36: :2017/04/19(水) 12:53:52.88 ID:
嫉妬ばっかだな
グラも必要面白さも必要
グラも必要面白さも必要
わかったか?おいこら
47: :2017/04/19(水) 13:04:12.64 ID:
グラフィックが「高水準である必要」が無いだけで、
トレードオフ無しで水準上げられるならそれに越したことはないさ
ハード買い替えが要るとかソフト価格上がるとか発売遅くなるとか
ロードが長くなるとかフレームレートが下がるとかゲーム的な嘘がつきにくくなるとか
そういうデメリットが無いならな
トレードオフ無しで水準上げられるならそれに越したことはないさ
ハード買い替えが要るとかソフト価格上がるとか発売遅くなるとか
ロードが長くなるとかフレームレートが下がるとかゲーム的な嘘がつきにくくなるとか
そういうデメリットが無いならな
49: :2017/04/19(水) 13:07:53.14 ID:
グラ的にチープなけものフレンズが
前記アニメの覇権取った時点で
グラフィックよりも大切なものなんていくらでもある事は証明されてんだよなぁ
前記アニメの覇権取った時点で
グラフィックよりも大切なものなんていくらでもある事は証明されてんだよなぁ
58: :2017/04/19(水) 13:24:04.07 ID:
だからグラ優先で装備変えても反映できません、道路しか走れませんってのが糞だって言ってるんだろ
最初にゲーム性優先して出来る事を決めてその中で出来るグラにすれば問題ない
このグラにするために描画処理、メモリ的に出来ませんは糞だ
最初にゲーム性優先して出来る事を決めてその中で出来るグラにすれば問題ない
このグラにするために描画処理、メモリ的に出来ませんは糞だ
59: :2017/04/19(水) 13:25:36.87 ID:
>>58
FF15のこと言ってるならあれはただ開発者がそうさせただけ
アプデで道路以外行けるようになったからな?
論破
FF15のこと言ってるならあれはただ開発者がそうさせただけ
アプデで道路以外行けるようになったからな?
論破
65: :2017/04/19(水) 13:29:04.04 ID:
この手のスレ一万回ぐらいたってるけど
いつもグラだけって矮小化するよね
スペックの恩恵はグラ意外の方が大きいだろ
いつもグラだけって矮小化するよね
スペックの恩恵はグラ意外の方が大きいだろ
ニシ君自慢のイカだってゼルダだってゼノだって
スペックがあがることで実現した処理の重い作品だ
71: :2017/04/19(水) 13:37:43.55 ID:
>>65
PS3まではスペックを生かしたゲーム性の向上を感じたけど、PS3→4はスペックが上がったからこれができるようになったって例が思い浮かばんのよな
PS3まではスペックを生かしたゲーム性の向上を感じたけど、PS3→4はスペックが上がったからこれができるようになったって例が思い浮かばんのよな
68: :2017/04/19(水) 13:33:29.11 ID:
面白いの中にグラは関係ない
っていうやつに対して
面白さとグラを別々に考えて反論してるの馬鹿
っていうやつに対して
面白さとグラを別々に考えて反論してるの馬鹿
俺ってやつは超馬鹿
73: :2017/04/19(水) 13:38:07.94 ID:
>>68
それは普通に面白さにはグラも関係するって読み替えてあげようよ
アスペじゃあるまいし
それは普通に面白さにはグラも関係するって読み替えてあげようよ
アスペじゃあるまいし
72: :2017/04/19(水) 13:37:59.67 ID:
だから両方あるのが言いつっとるやんけ
ばかしかいねー
ばかしかいねー
74: :2017/04/19(水) 13:38:29.98 ID:
ヘビか何かのゲームでPS4の草が少ないって嬉々として煽ってたぶーちゃん
・・・あれ?
81: :2017/04/19(水) 13:46:21.22 ID:
ゲームとは何か?
を極論すると、ルールである、という事になる。
つまりゲームの面白さとは、ルールの面白さなわけだ。
そのルールにグラの良し悪しが関係しているなら
むしろグラも面白さも、という考え自体が間違っていると言える。
むしろ面白さにグラは関係ないに対して
グラも面白さも必要では、そも対話になっていないという事にまず1は気がついて欲しいところである
を極論すると、ルールである、という事になる。
つまりゲームの面白さとは、ルールの面白さなわけだ。
そのルールにグラの良し悪しが関係しているなら
むしろグラも面白さも、という考え自体が間違っていると言える。
むしろ面白さにグラは関係ないに対して
グラも面白さも必要では、そも対話になっていないという事にまず1は気がついて欲しいところである
90: :2017/04/19(水) 13:54:06.89 ID:
>>81
それは単なる言葉遊び
ここで扱われてるのはTVゲームな訳でTVに表示されてる以上グラフィックが綺麗な方がプレイヤーは喜ぶ
それは単なる言葉遊び
ここで扱われてるのはTVゲームな訳でTVに表示されてる以上グラフィックが綺麗な方がプレイヤーは喜ぶ
ただバランス的にグラフィックも面白さも追求するには金と時間がかかる
どちらを優先させてどこで見切りをつけるかはゲームによるとしかいえない
86: :2017/04/19(水) 13:49:07.17 ID:
グラが良いことに越したことはないが
「グラは面白さを決定付ける主たる要因にはならない」
じゃね?
「グラは面白さを決定付ける主たる要因にはならない」
じゃね?
88: :2017/04/19(水) 13:50:42.59 ID:
>>86
それは分かるけどグラフィック良くすると面白さが減ると主張する頭がおかしいのが多いんだよね
それは分かるけどグラフィック良くすると面白さが減ると主張する頭がおかしいのが多いんだよね
91: :2017/04/19(水) 13:55:05.89 ID:
>>88
製作現場のリソースと予算を考えるとそういう主張もわかるが、どっちも無限にあるなら貴方のおっしゃる通り
製作現場のリソースと予算を考えるとそういう主張もわかるが、どっちも無限にあるなら貴方のおっしゃる通り
93: :2017/04/19(水) 14:04:16.44 ID:
名作でもPS1とPS2はもう無理だわ
PS3で出てるリマスター版が限界
PS3で出てるリマスター版が限界
98: :2017/04/19(水) 14:25:52.58 ID:
>>93
オーディンスフィア レイブスラシル
PS2のリマスターだけど凄い良かったぞ
ゲームにマッチしたグラ向上はええなと思ったわ
オーディンスフィア レイブスラシル
PS2のリマスターだけど凄い良かったぞ
ゲームにマッチしたグラ向上はええなと思ったわ
97: :2017/04/19(水) 14:25:27.13 ID:
基本は関係ないだろ
演出上、グラは良いに越した事はないが、面白さに必須の要素ではないよって話で
102: :2017/04/19(水) 14:36:23.00 ID:
>>97
必須のゲームは確実にある
例えば「ゾンビを撃ち殺すゲーム」なら登場するゾンビを「撃ち殺したくなる」ように
作らないといけない
そのゲームのゾンビを三角と四角だけ組み合わせたテクスチャ無しの生ポリゴンで
作ったとしたらゲームとして破綻してしまう
必須のゲームは確実にある
例えば「ゾンビを撃ち殺すゲーム」なら登場するゾンビを「撃ち殺したくなる」ように
作らないといけない
そのゲームのゾンビを三角と四角だけ組み合わせたテクスチャ無しの生ポリゴンで
作ったとしたらゲームとして破綻してしまう
112: :2017/04/19(水) 14:53:56.46 ID:
コンピュータゲームの魅力を計る指標って
「面白さ」しかないの?
「面白さ」しかないの?
116: :2017/04/19(水) 15:00:00.09 ID:
ゲームはグラじゃないと言うのは
スペックが無いハードの言い訳でしかない
スペックが無いハードの言い訳でしかない
121: :2017/04/19(水) 15:04:48.76 ID:
>>116
> ゲームはグラじゃないと言うのは
急にどうした?だれかそんな話してたのか?
> ゲームはグラじゃないと言うのは
急にどうした?だれかそんな話してたのか?
119: :2017/04/19(水) 15:00:39.53 ID:
臨場感が無かったり
クリエーターが創造する世界観をロクに再現できてなかったり
敵スッカスカだったり
クリエーターが創造する世界観をロクに再現できてなかったり
敵スッカスカだったり
そんなゲームして楽しいん?