『精神的続編』←これで面白かったゲームってないよね

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSに出てるタイトルでよくこれ使われてるけど

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ダクソとかエルデンリングとかはデモンズソウルの精神的続編ですごいヒットしてるじゃん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
全然精神的どころか整形的続編やん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
イガがコナミを出てから作ったブラッドステインドはドラキュラの精神的続編だと思うけどメチャクチャ良かった
他は思いつかないな
百英雄は期待はしてる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
調べたらデモンズソウルの前にキングスフィールドがあるんだな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その言葉をどういう意味で使ってるの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これはどう?
スーパーマリオRPG→マリオストーリー→ペーパーマリオRPG
スーパーマリオRPG→マリオ&ルイージRPG
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モナークの存在が記憶から消えてるのは分かった
っていうかフリューのゲーム
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
精神的続編の定義って何?
オリジナルを作ったスタッフが違う環境で
オリジナルライクなゲームを作ることでいい?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼノブレイドは?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
真の◯◯シリーズのことやろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
じゃあ初代スーマリかな
パックランドがやろうとしてたことを成し遂げた
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>11
真の〇〇で一番有名だっていったら二の国やろ。

真のドラゴンクエストやぞ?

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
なんだそれ
聞いたことないんだけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
タイトルと主要キャラは違うが製作陣同じシステム同じでそのチームが前に扱った世界観匂わせとやり過ぎると
もうこれ続き物でええやろって思うことはある
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼノブレイドってゼノギアスの精神的続編ではないの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
設定的前編ではある
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そういやセガのコンゴボンゴがまさにドンキーコングの精神的続編だったな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記は精神的続編?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
販売するメーカー移ってるし精神的続編の要項にそっているんだろうけどゼノシリーズはゼノ○○ってやってるところからテイルズオブシリーズみたいな感覚になる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
僕夏→なつもん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まず昔流行って途絶えたゲームを探そう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Bioshockは面白かったな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺はファイヤーエンブレムより
ティアリングサーガやべルウィックサーガの方が面白かったぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

〇〇のスタッフが結集!
○○の生みの親の〇年ぶりの新作!

だいたい古くて見てられない説

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シリーズが途切れたのは途切れたなりの理由があるからなぁ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シューティングゲームあたりならタイトル違うけどシステム同じみたいなゲーム多そう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シューティングは弾幕が一般的になってからはもう縦か横かの違いにしか見えん
もちろん細かいところは違うだろうけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2Dシューティングで左スティックで自機移動、右スティックで照準アンド銃撃という
NeverAwakeはオリジナリティがあった。まだ前半しかクリアしてないが

引用元

コメント

  1. やっぱりフリューが出てくるのね
    反論の余地がないw

  2. Wiiフィットの精神的続編であるリングフィットは世間にも幅広くウケてたわ
    販売実績(出荷ではない)も国内409万で累計1538万と申し分ないだろう

  3. 好きで作ってるインディなら割とある印象、逆に正統続編でも作ってる人の理解度が低いととんでもないモノになるイメージ

    • 確かに作者が元ネタ好きなのが伝わってくるやつは良作が多いな

    • クロックタワー産みの親自らが作ったナイトクライは酷いもんだったな
      その後、即行でファンメイドのライクゲーが出てこっちのがウケたのは笑う

  4. ティアリングサーガとデモンエクスマキナとブラッドステインドは面白かったぞ

    • 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
      俺はファイヤーエンブレムより
      ティアリングサーガやべルウィックサーガの方が面白かったぞ

      ここにも書いてあるけどティアリングの方は楽しめた、けどベルウィックはぶん投げた
      あれを絶賛してる人って何が良かったんだろう最早あれは苦行の部類だろうに

      • あれ作った加賀さんファンではないかな
        あの人、聖戦の系譜を「簡単にしすぎた反省」でトラキア776作るようなセンスだから難しいのこそ至高って価値観みたい
        そんなことやってるからFEに新規入れなくなって抜けた後もシリーズ終了の危機になったけど

  5. ガンヴォルトとか好き

    • ゼロから一周回ってやっぱ近接いるよねってなったの好き
      鎖環の操作性最高だったからあれでもう一本作って欲しい

  6. ゼノギアスは大雑把なゲーム部分とか随所の元ネタまんま演出とか酷すぎて見てられなかったが、任天堂が手綱引いてるゼノブレはかなりええと思うで。

    結局、誰が手綱を引くかなんだよな。表に出てくる奴じゃなく、裏でしっかり制御してる人間が有能かどうかで面白さが決まる。

    • ギアスじゃなくサーガと間違えてね?
      ちなみにサーガがクソと言われる所以は2な
      1と3は概ね好評
      ただ2が不評すぎて3の売り上げ落ちたけど。

  7. サモンナイトのスタッフが集まって〜ってのあったな
    だがファンがやりたいのはあの世界観なのでスタッフだけ集めて世界観別物作られてもねえ…という

  8. ダメになったから途切れたんで復活はほぼ無い

  9. シャドウハーツの精神的続編はちょっと楽しみにしてる
    つってもPS2ぶりとかその前に本編どうにか移植してくれないかな

  10. レイディアントシルバーガンの精神的続編の斑鳩はおもろかったぞ

    • 斑鳩は「RS-2」でトレジャー販売かつ井内さんが手掛けてるから普通に続編だぞ

      そんな斑鳩の精神的続編になりそうなのが
      10年前に開発が始まって一昨年のクリスマスにやっと自機デザインとBGMが世に出たウブスナ

      • 元々3部作のつもりだったんだっけな
        結局RS3が出ずにそれっぽいのを井内ひろしがグレフだかM2だかと一緒に作ってる

  11. FFに対するグラブルとか?
    音楽とか2D絵とか

  12. 精神的続編とはむしろ逆なんだけどくにおくんはオリジナルスタッフがかかわると不安視されてて草生える

タイトルとURLをコピーしました