【考察】プレステが失敗した原因を作った戦犯と言えば?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
考えよう

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
???「何かしたかい、プレステに」
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
久夛良木健
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
佐伯
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
逆恨みで始めた呪いみたいなコンセプトのせい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サブスクやったのが間違いだな
ゲーム買わない乞食ばかりになった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一番注目されてた時期に工作転売ヤーが暴れた
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
品薄商法と転売価格
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本軽視
多国籍化
自社IPの軽視
トロ廃棄
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
トロの破棄はPS3で爆死したのが原因なんだよなあ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
爆死とか関係なく育てていくしかなかった
歴史が一番あるんだからな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

市場規模世界2位でPSの支持基盤であった日本を軽視したのが戦犯だよ

このせいでサードソフトの囲い込みに失敗 脱Pが続いてハードの魅力が下がった

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
流通絞りすぎてサードが脱PしてPCも選択肢に入ってきたのはデカいな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS2初期まではうまくいってたのにな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
欠品による機会損失なだけだからね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
転売で出だしを挫かれ、高性能化及び物価高騰によるハード価格上昇、PCとの差別化に失敗、ソフト不足、とりあえずこの4つかな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリオだって長い歴史の中ではあまり売れなかったものだってあるさ
ゼルダだってそうだ
売れないゲームだったからキャラごと捨てようとかありえない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
トロの売上って全盛期ですらキャプテンファルコン並だぜ?
流石にその程度の不人気キャラはソニーじゃなくても捨てるだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SIEスタジオもマーベル作ったりしてアニプレみたいな感じになるんでしょ
30年あってもなんにも残らなかった
これが原因
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
十時が言うには、ファーストタイトルが利益出せてないっていうんだから
そりゃPCにゲーム出さないといけなくなるわな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
転売が無かったら盛り上がっていたか?それはないだろう
魅力的なソフトが少な過ぎるんだから
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS4でソニーハードファンが
ギミック全否定派になったこと
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS3の戦略ミスの時点で失敗してたんだよ
PS4より普及してるのと恩義マン達の成果によって
気づきにくいところだけど…
PS4にしてもPS3より普及してないのにPS3みたいに
派手に立ち上げしくじってないから失敗してるの
気づきにくい様に目に見える程の失敗でないと
これが失敗してる事に気づきにくいってのがミソよ
VITAやPS5は最早救いがないまでに市場規模縮小してて
これ失敗ハードなんじゃ…って気づいてきたろ?
国内におけるPSは失敗続きなのさ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
まぁそれだよな
PS5でいきなり崩壊したわけではなくジワジワ時間をかけて崩壊へ向かっていった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キャラクター物の自社IPちゃんと育てればよかったのにな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS3で顕在化したけどPS2の時点でもうゲーム機としてはやばかったんだな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
というか、ジャパンスタジオ閉鎖とか本当に悲惨すぎただろ

引用元

コメント

  1. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    転売が無かったら盛り上がっていたか?それはないだろう
    魅力的なソフトが少な過ぎるんだから

    今にしてみれば、どうせユーザーなんてほぼ存在しないんだから、転売需要があった時にちゃんと高値で小売に卸して、小売も高値で販売して、中華買取業者から利益を日本に吸い取るということをしていれば、日本経済、社会に貢献できたのになあ。

    • でもSONY税金払わないし

  2. ほぼハッタリとステマでプレステ、プレステ2が成功しちゃったせい

  3. 久夛良木でしょ
    んで今は久夛良木ジュニアがいるからな

  4. 元々嘘っ八だらけのPS界隈
    その嘘を嘘のまま胡坐かいて根本の問題を先送りしすぎて手遅れになったのが今

    • そうだよね
      PS5やジムだけの責任にしたがってる人がいるけど絶対に違う

      • >PS5やジムだけの責任にしたがってる人がいるけど絶対に違う
        これはお前自身の機能性文盲と妄想による思い込みだ。不特定多数に擦り付けるな

        854366:名前:ゲーム好きの774さん@7周年 : 投稿日:2023/12/19(火) 08:45:51 ID:I0NDczMTI PC chrome BIGLOBE Inc.
        PS2からの問題を先送りにしていたんだから、どこかでこうなるのは確実だった
        それがPS5だったってだけで、PS5だけが責められるのはおかしい
        スクエニにも似たようなことが言えるし、モンハン=カプコンだっていつそうなってもおかしくない
        ゲーム業界全体がPS2から続く奈落への道を今も突き進んでいる
        任天堂は別の道を切り開いたから関係無いし、今になってサードがそっちに来ても、もう遅い。そこにはサードの客はいないし、その道のノウハウが欠如してるからね

        「【徹底討論】PS5が失敗した理由を考えよう!」こんなスレタイまとめに於いて
        PS5だけが責められるのはオカシイと見事な機能性文盲を発揮。DD論まで披露しBad蒐集w
        以降、「PS5やジムだけの責任にしたがってる人」という被害妄想に囚われているだけだ

        • そりゃあ元社長が言ってるとおりハードとしては成功と思ってるんでしょう
          十時暫定CEOがリストラと言ってるのはあくまで収益率なので不採算な
          ソフトは切っていくにしてもサードにも責任があると思ってるんだろう

  5. 久夛良木時代から敵を作りまくって、代わってからもその姿勢を是正出来なかったからね。

    例えば映画なら、ワーナーやディズニー、日本なら東宝東映など、独占市場を作るのなんて無理だから、共存してる。音楽も、家電も、金融もしかり。
    なぜかゲームだけ独占市場を作れると勘違いして、ライバルを異常に煽るという謎のメンタリティーで行動してた。
    MSほどの資金力も、任天堂ほどのコンテンツも無いくせに。

  6. きっかけは間違いなくPS2の売り方だったな

  7. PSのころは任天堂1強でソフト屋に頭を下げて作ってもらっていた
    PS2のころから立ちが場逆転してソフト屋に上から目線になった
    PS3はBluRay搭載に拘ってユーザーにさえ売ってやっている目線になった
    PS4は日本ユーザーは放っておけとかのイメージなった
    PS5は何それ?美味しいの?
    PS持ってないからこの程度の薄いイメージしかない

  8. 過剰に持ち上げた信者と勘違いした教祖だろやっぱり

  9. そもそも洋ゲー頼みってのがねぇ…

  10. 若年層に訴求するものを捨てたからじゃないかな。
    他社が育ててきたユーザーを奪えばいいやって考え方だったんだろうと思うけど。

    あとは開発の長期化によるユーザー離れもあるかな。

  11. 戦犯はクタ、これは間違いない
    SCEどころかソニーを牛耳ろうとしてたのに、PS3発売から1ヵ月程度(だよね?)で会長就任と言う名の左遷→1年後に退社
    記憶力の無い人間はPS5がPS史上最悪のハードと言ってるけど、間違いなくPS3が最大の失敗
    ただし、PS2からの問題に影響されてもいたから、全てがPS3の責任ではない

    • PS3はそれでも独占ソフトは多くあったしPS5みたいに持つ意味すら疑問というのとは違う
      損失こそはPS3が失敗だけどハードを購入したユーザーの満足度という意味ではそうとも言えない

    • PS3とほぼ同時期だから陰に隠れているけどPSPも経営面というか利益面においては相当な失敗だったと思うなあ
      ハードはどう考えてもかなりの無理を重ねた逆鞘で、ソフトは世界的に全然売れなかった
      当然UMDだってこれっぽっちも普及しなかった

      • PSPは割れが酷かったからな
        それは任天堂も同じだったけど、違法性を訴えて対策してた任天堂と違って
        ソニーは売上台数が増えるからってむしろ推奨するほどだった
        だから普通に経営面でも大失敗だったよ

  12. マリオ、ゼルダ、ポケモンの対抗になり得たSIE周りのタイトルが日本未発売だったりPS3で揃いも揃って消えてる
    サードのSTGや音ゲー、アイドル系SLGといったマイナージャンルのタイトルも
    PS3時代に箱○で出て、今ではswitch、PC・Steam、スマホでリリースされている
    今から買うにもPS2や復刻版ミニゲーム機の方が魅力ある状態

    • XBOX360で出てPS3/4向けに完全版という名前で奪っていってその後全部腐らせたって感じだろうな
      そういう他者から奪う時だけ生き生きするのがPS
      本当はSwitchからも奪いたいんだろうなあとは思うわ

  13. ニ度潰した久夛良木、トドメを刺したジム
    ゲーム買わないPS信者とかいうゴミカス

  14. PlayStationの戦犯はソニーだろ

  15. 功績も戦犯も全部クタだろうな
    PS2がトップ取った頃にソニー本体の社長でクタを可愛がりつつ手綱握ってた大賀が引退したのが2003年
    そこからは手綱が外れて暴走したクタがPS3とVITAでやらかして今に至りジムトドメを刺した

  16. じゃンルと客を絞り、ソフトの商品価値を下げ続けたソニーのこれまでの行いの結果。上に見捨てられて金がなくなり工作が雑になったから
    メッキが剥がれた

  17. PS3は方向性は間違ってたかもしれないけど、Cellで家電の未来を変える的な意気込みを感じた
    PS4から企業哲学なんて捨て去ったただのダメなハードになったって印象

    • BD再生くらいにしか使い道の無いCellさんだけどな
      まああの当時でもアプコン込みでぶん回せたって利点はあるんだが
      他の家電にそんな物要るかと言われるとなあ

      どっちかというとSwitchbotの制御チップみたいな小型低消費電力のデバイス監視・コントロール出来るデバイスが広まってくれた方がいいわ特にディスプレイとかエアコンとか
      リモコンの赤外線でなら制御だけは出来るけど双方向じゃねえんだよなあ

  18. PSは元々公式の普及数の割にはソフト売れなさ過ぎる
    日本では失敗とか言ってるけど本当に海外だとそんなに存在感あるのか怪しい

    • いまだにSwitchより累計販売台数多いのに、最も売れたソフトはGTASAで1700万、その次がGTR3で1500万弱、GTA4が1200万弱
      1000万本以上売れたソフトってそれだけだものな
      Switchの場合マリカが5700万、あつ森が4300万、ブレワイが3200万、それ以外にも1000万以上が多数だし

  19. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    転売が無かったら盛り上がっていたか?それはないだろう
    魅力的なソフトが少な過ぎるんだから

    Switchだって同じく転売されてたわけだからな

    • 転売されたって最終的にそのハードがソフトを買う客の手元にあるのならソフトもある程度は売れなければおかしいからね
      ハードだけ転売で手に入れた後にソフトを全く買っていませんとか常識に照らして考えたらまったく意味がわからない
      だから常識から外れて、海外に流れた後に分解されてパーツを別の用途に使われているとか普通ならあり得ない予想をせざるを得なくなる

  20. フリプじゃない?

  21. サードを囲いこめばゲーム業界支配できると考えた所
    サードには新規を呼び込む術がほとんどないから勝手に限界集落化した
    各地で高齢化してる昭和のニュータウンみたいなもん

  22. そういう戦犯に責任転嫁しようという心根そのもの

  23. ゲーム機の本質は「子供の玩具」にあるのに、そこから目を背けようとしたことかと
    それでも厨二なお年頃が、背伸びして手に取れる価格の玩具であるうちはよかったんだけど…

    • 少なくとも国内においては子供の玩具はおろか「大衆の娯楽」であることからも離れているのが今のPSだからねえ
      PS3の頃、蟲どもは箱○で主力だったFPSを指して人殺しゲーと言っていたけど
      そんな人殺しゲーや多くの人の目には気持ち悪く映るグロさを表に出したダーク()な雰囲気のゲームばかりを主力にしていたら、そりゃ大抵の人は寄り付かなくなるよなって

    • 自分の関わってるゲームというものを「子どもの玩具というカテゴリで終わらせたくない」って野望があったんだろうなとは思う(佐伯氏の「DSは子供のおもちゃ」の発言も根底にそれがあったと思われる)。が結局それ自体が大それたというか間違いというか、回り回って今の衰退につながってるのかなと。

  24. PSを産み出したのはクタだが衰退させたのもクタ
    本来はPS3が失敗しクタが更迭させられた時点で終わっていたはずだが平井とジムが自身の保身と見栄の為に無理矢理延命させていただけ

  25. 原因というかPS3からの問題をずっと引っ張ってるんじゃないの

    • 問題というのならPS1からの根本的な物だよ
      PSブランドを立ち上げた時に自分たち独自のIPを作れなかったこれにつきる
      当時確かにミリオン売り上げたPS独自ゲームもあるにはあったが主力はFC/SFCで続いていた
      サードの続編だったそれがユーザに受け入れられている間に独自IP確立すべきだった

      今かろうじて残ってるのってグランツーリスモくらいでしょまあほぼ瀕死だけど

  26. SIEの自滅だろ
    高性能ハードだけ作って後はソフト屋に頑張ってもらえばいい
    こんな方針で失敗したハードがどんだけあると思ってんだ

  27. 初動の失敗に尽きると思うな…

    PS5の一番の利点は同時期に発売したPCに比べて安上がりでゲームできることとPS4の後方互換で、それ込みでの税込55,000円なんだから、同性能のPCが安くなって来たらメリットがどんどん失われていく

    だから初動でたくさん売って、サード囲い込んで、ソフトじゃんじゃん出してもらってロイヤリティで稼ぐしかないのに日本国内向けは絞るわ、値上げするわでsteamにサードがマルチし始めたからPS5買う理由がどんどんなくなった

    ソフトの開発計画キャンセルされたりマルチになってから増産してももう遅いよね

  28. あんまり初期の品薄は関係ないと思うんだけどなぁ
    やたらそれに原因を求めたがるけどさ

    根本的に、市場が求めるソフトを供給出来ていない
    最初の最初から今に至るまで、ゲームが売れてないだろ?

    • 初期の品薄はめっちゃ影響あるよ

      品薄になり普及しない

      ソフト売れないから専用ソフト開発がキャンセルされたりSteamや箱とマルチになる

      箱も品薄だからPC買うか…

      PS5独占のソフト開発するメリットがないから開発やめよ

      ソフトないからPS5買うのやめよ

      こうなってソフトがどんどん出なくなる
      だから初動がめっちゃ大事

タイトルとURLをコピーしました