すぎやまこういちも鳥山明もいないドラクエに価値はあるのか?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうなん

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局鳥山タッチの絵でいくんじゃね
「鳥山じゃねーけどな」としつこくツッコまれるだろうけど、モンスターデザイン一新とか手間だし惜しいだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どっちも後継者による
ドラクエ10みたいだとゴミだな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ラスボスデザインどないするねん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まだ堀井氏がいるからドラクエとしての体は保てんじゃね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
11Sのラスボスとかコレジャナイ感あったから別にいいやろ
まぁもちろんスクエニには期待できんが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ない
終わらすべき
DQがDQじゃなくなる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パッケージ絵も
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
後釜にワンピースの作者とかええんやないの?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
パッケージイラストは主要キャラが大股開きでジャンプして拳を突き上げてるんですね、分かります
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
6くらいから誰が作ってんのって感じだったしどっちでもええわ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>11
チュンソフトが開発から降りて、チュンソフトでⅢからプログラマーやってた山名学さんが、ハートビートを設立、
ⅥとSFC版ⅢとⅦの開発を担当した。
チュンソフトの系譜はそこまで。

なお、コンテンツ消滅、という書籍で中村光一さんのインタビューがあり、
ドラクエⅢからⅣ、ⅣからⅤと開発期間が伸びてるのに売上本数が落ちて、
このままでは会社としてやっていけないという理由もあって、ドラクエ開発から降りたと語ってる。

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あのさ~
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
むしろ曲とかデザイン一新は昭和のおじおばを切り捨てるチャンスじゃねえの
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

青山剛昌先生が描くモンスターを見てみたくはある
色の塗りが素晴らしい

これ以上仕事をかかえるのもつらいだろうから難しいね

ハンターハンターの作者も同じ理由で無理だろう

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

すぎやまこういちって
パクリばっかやってたクソジジイだから
アイツの作る曲に価値や値打ちなんて全然ないわよ

A-JARI FACTORY VOL.1 (1987)
https://youtu.be/xQ1V7rDwTqE?si=Y6wbY9pbr2t7pJ3K&t=2093

ドラクエ3戦闘のテーマ (1988)
https://www.youtube.com/watch?v=fTIImdQlRes

他にもわんさとあるの知ってるわ

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
全然似てなくて草
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

すぎやまこういちって
パクリばっかやってたクソジジイだから
アイツの作る曲に価値や値打ちなんて全然ないわよ

A-JARI FACTORY VOL.1 (1987)
https://youtu.be/xQ1V7rDwTqE?si=Y6wbY9pbr2t7pJ3K&t=2093

ドラクエ3戦闘のテーマ (1988)
https://www.youtube.com/watch?v=fTIImdQlRes

他にもわんさとあるの知ってるわ

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

すぎやまこういちって
パクリばっかやってたクソジジイだから
アイツの作る曲に価値や値打ちなんて全然ないわよ

A-JARI FACTORY VOL.1 (1987)
https://youtu.be/xQ1V7rDwTqE?si=Y6wbY9pbr2t7pJ3K&t=2093

ドラクエ3戦闘のテーマ (1988)
https://www.youtube.com/watch?v=fTIImdQlRes

他にもわんさとあるの知ってるわ

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山明氏「〇〇君の書いた絵は自分が書いたのか〇〇君のほうなのか自分でも見分けつかないよw」って言ってた絵師おっただろ
そいつにしてくれよ
ドラクエトレジャーのパケ描いた奴じゃないほうな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キャラデザ代えたらサクラ大戦みたいに終わるだろうからもう終わっていいんじゃね?
FFとは違ってイメージが固定しちゃってるし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニ的にはその2人外したら支払いが減っていいんでないの
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>23
本人達いなくても残されたスタジオにロイヤリティはいつも通り支払いされるだろ
ドラクエのテーマもモンスターデザインも全て一新するなら金かからなくなるけどさ

昔からの堀井はいなくてもドラクエ作れるけど、他の面子が欠けたらヤバいと言われてきた訳だし
特に鳥山デザインのモンスターは桃鉄みたいに一新するのは難しいと思う
スライムをぷよぷよやプニみたいなのにリデザインにしたら一気にユーザー離れていく

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全然似てないは無理があるな
だからといってパクリとの保証はないけど、実際にパクリというかオマージュを堂々と公言してる曲も初期ドラクエには多いからなぁ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山は12のパッケージ絵書いてたの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
描いてなくても描いてた事にされるよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山も後年は記憶に残るデザイン出来てないし
まあなんとかなるじゃろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
12のキャラデザが鳥山先生なのかそうじゃないのか伏せたまま発売するとかそんな真似はクズのスクエニでも流石にしないと願いたい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
宮崎駿じゃない宮崎駿絵のジブリみたら、なんか違うってなるの間違いない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山明は世界一画風を真似されてる漫画家だからモノマネするだけなら行ける
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
さすがに12はもう主要のキャラデザは終わってるやろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
淡路島ドラクエアイランドや星の数ほどのグッズ類にまで影響出るから
ゲーム都合だけじゃ鳥山から離れるのはムリだろう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
9や10みたいにキャラクリエイト路線かも知れない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
12がドラクエ本編としての最終作で
以降は公式同人ゲームと考えてる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
11の時点で曲は使いまわしばかりだったし
鳥山も最低限のことしかしてなかったみたいだし
そもそも3すら全然できてるように見えないから堀井もやる気ないでしょ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
桃鉄みたいに絵を一新するかもな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
デザインに関してだけどドラゴンボール超の漫画書いてるとよたろうはどうなの?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
構図が問題になってくるだろうね
似せれたとしても
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マスコットのスライム達も一新するのは難しいだろうな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ある意味亡くなったから変わっても仕方ないだろって免罪符を得たとも言える
個人的には11で終わっとけば綺麗だったのになぁって思うけど
(実際、すぎやまさんは最後のつもりで作ってると発売前に言ってた)
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
11は使い回しばっかというほど多くない、すぎやまさんはご高齢だったのに頑張ったと思う
あと11程度で言うなら9の時点でそうだし10のVer.2以降は使い回しがほとんどで新曲は2~3曲あればいいぐらいなんだぞ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

今後もドラクエを続けていくのなら
少なくともキャラデザとBGMを誰が作ったのかは
堂々と載せるべきだな
それによって前とある程度変わってしまっても
能力とセンスとこだわりがあれば評価されていくと思う

一番駄目なのはマネだけして、それも誰が作ったのか載せないやつ
それに過去作のBGMでの誤魔化し
自らパクリみたいなものを作るぐらいならもう作らない方がいいな

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエビルダーズ3出してくれればなんでもええよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SFCになってから音楽がみようにクラッシック臭くなってイマイチだと思ってたからむしろ大歓迎
鳥山も女性キャラはイマイチかわいくないからこれもどんどん変えてくれ

引用元

コメント

  1. 過去作の曲使い回しばかりじゃなけりゃ別にイイよ
    寧ろすぎやまこういちに頼りきるのもう止めてくれ

  2. エニだけでシリーズ完結してくれればいい
    スクに関わらせて晩節汚すようなことにならなければ

  3. 良くも悪くもPS2の8で完成してしまったシリーズだと思っている
    これ以上向上させる個所が無い

  4. 弟子がいるでしょ
    掘井が居なくなっても続けてたら草

  5. そうでなくてもダラダラという感じで続いてるシリーズだし、12は出るかもだけどそこで次があるともこれが終わりともいわずに、フェードアウトじゃないの

  6. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    鳥山明は世界一画風を真似されてる漫画家だからモノマネするだけなら行ける

    まあ真似できないのはあの抜きん出た構図センスと可愛らしくもリアリティあるデフォルメなところが大きいとは思う
    今見てもあの奥行きのある絵を可愛くかけるの凄い

  7. 価値?
    面白ければそれでいいんや

  8. すぎやま氏の曲でおんなじコメ3回も出てるのは何なんだ。あと似てるだのパクリだのなら佐橋俊彦さんとかすごいぞ(ただし監督とかのリクエストでわざと似せたやつだが。ふもっふのアレとか)。

  9. その2人がいたときから「ドラクエとしては」見限ってるからどうでも良いかな

  10. 11のBGMってほとんど過去のやつじゃなかった?

  11. 堀井も結構才能が枯れてきてるからドラクエが怪しくなってきてる

    • というかとっくにほぼノータッチだと思うよ。基本好きにやらせてときどき助言とかそんな感じで
      というのも堀井のテキストは独特の調子があり、短くわかりやすい文なのが特徴なんだけど、いまは明らかに長ったらしく説明口調だったりで全く異なるからね
      ストーリーの大まかな構想や開発の流れを監督する以外は何もしてないと思うよ
      つまり「DQは今のままでいい、なんの問題も違和感もない」って人は「別に堀井いなくなっても問題ないよね」って言ってるのと同じなわけ

  12. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    結局鳥山タッチの絵でいくんじゃね
    「鳥山じゃねーけどな」としつこくツッコまれるだろうけど、モンスターデザイン一新とか手間だし惜しいだろ

    しょっちゅう「信者」と口論になるけど実際のところ、とっくの昔に鳥山明は描いてないしな。デザイン案やラフやパッケ絵くらいは描いたろうけど、いまDQで「鳥山」と認識され出回ってるほとんどは別人の手による物だよ。だいたいはっきり分かるので8あたりからそんな感じで、本編ではない関連作のほうは完全に手が離れてるぽい

  13. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    全然似てないは無理があるな
    だからといってパクリとの保証はないけど、実際にパクリというかオマージュを堂々と公言してる曲も初期ドラクエには多いからなぁ

    あれで似てるなら何でもパクリになるわアホか
    ちゃんと公言してるなら別に問題ないし

    それはそうと、三人の中で一番欠けちゃいけないのは堀井でしょ
    もう昔から鳥山もすぎやまも別の人に任せてるし、この二人は別に欠けても問題無い

    • >すぎやまも別の人に任せてるし、

      好奇心から尋ねるんだが、これはどこで確認できる?

  14. 産みの親がいなくなると終わるのはFFで見てるしな
    堀井も長くは続けられないだろうし、12で終わらせるべきだとは思う

    • 産みの親がいなくても続いてるゲームはあるだろ

  15. 宮崎駿のいないスタジオジブリと同じ

    • 日本テレビに買収されちゃったし
      これからは宮崎の遺した資産を食い潰す感じになるのかね

      • そもそもジブリスタッフの仕事の仕方や技術はジブリ以外では全く通用しないから、他のアニメ会社は元ジブリを採用しないって話まであるしね

  16. 音楽も絵も替えの効かない圧倒的個性だからパチもん感も比例して大きくなる
    思い入れの強い人ほど違和感を覚え離れていくんじゃないかな

  17. 実際12でナンバリング本編は最後になってもおかしくないと思う
    近年のスクエニがアレすぎるのも相まって今後の展開に希望が持てない

  18. いっそドラクエメーカーでも良いと思うわ

  19. 13(12ではない)の出来次第だろうね
    生きてる間に出るか知らんけど

  20. ドラドンクエストってブランドをスクエニが手放すとは思えんから
    堀井がやめる気だとしても何としてでも続けようとするだろうけど
    最低でもナンバリングは12で終わらせてほしい

  21. 12の発表の時点では新しいドラクエを見せるって言ってたと思うんだけど
    それも2人が存命だったときの話だからな

    エニックスがどうこう言ったところで堀井に終わらせる権利はあるから
    最後になる可能性は十分あると思うし
    作る側がそう思ってなくても遊ぶ方がそう思ったら今のFFみたくなるしかないしね

  22. 本スレの三連投に通り魔的な狂気を感じてしまってドラクエの話が頭に入ってこない件

  23. オレは中鶴絵推し
    昔から鳥山絵が上手い

タイトルとURLをコピーしました