【悲報】「生成AI」を規制すべき61%、規制不要8%【世論調査】

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

「生成AI」による偽の動画や画像が問題になるケースが増えていますが、日本では規制する法律がないことについてどう対応すべきか聞きました。

その結果
▽「規制を強化すべき」が61%
▽「今のままでよい」が8%
▽「どちらともいえない」が25%でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240503/k10014439661000.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どーすんのこれ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
誰が困ってんの?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
偽画像で風評被害に合ってる人達が今のところ筆頭
あとは無許可で学習素材にされてる画家や写真家や小説家、学者
AIはデジタル中国だと思えば解りやすいよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
被害者が人類のほんの数パーセントで草
AI規制して貧困も戦争も続いたら地球も人類も絶滅するだけだろうね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
アメリカと中国のAI雇用問題を考えると、むしろAIが貧困を加速させるまである
つーかAI規制したら戦争が終わらないとか流石に珍説やで
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
AIが発展して貧困化する今生きている人達が犠牲になるのは仕方のないこと
AIが仕事するんだから当たり前
その後はAIと少数の人類で宇宙なり環境保護したらいい
このまま人類100億人でさらに増え続けたら資源も食料も環境も終わりますよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
お前さんも犠牲になる側やで?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
AIを規制したら豊かになりますか?
戦後輸入で潰れた業界なんて山程あるんだよ
知り合いは祖父が林業だったが輸入で潰れて自動車修理やってる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
車が登場したころ、馬車を保護して自動車にいろいろ制限かけた国がありましてね、って話になるんだよな
この赤旗法でイギリスはおもいきり自動車産業の立ち上げでコケることになる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
自動車の規制と発展の遅れは関係ないぞ
自動車を規制しなくてもイギリスより自動車産業がダメダメだった国なんて無数にある
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
産業革命を起こした英国が自動車産業に出遅れた原因は赤旗法、ってのはもう定説のレベルで、無関係だって主張するなら論文もってこいなんだが
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>44
じゃあタイやインドはどうだったの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
むしろ任天堂朗報じゃん馬鹿かよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
法的問題はどうでもよくて
見た目が不気味の谷を渡りきれてなくてキショいから規制を望む人が大半なんじゃないの
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
実在の有名人のエロフェイク動画とかにAI使われまくってんだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
IT音痴の日本人が生成AIなんか知ってるの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AIを使っての画像生産や修正による証拠偽造、アリバイ捏造なんてのもロシアでやってるから、
これが流行ったら世界的に治安が悪くなる 日本は疑獄や冤罪判決の多い国なんで、あまり人ごとでもないな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なぜか現行法では対応無理って事になってるけどコラ系は名誉棄損やらで訴える事できるでしょ?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
コピーツールやMODチップ野放しでも、アップロードした者を著作権法違反で捕まえれば対応できるでしょ?
というそれ系手抜きをやって酷い事になった「ゲーム業界」ってのがありまして
対症療法的に対応すると事件数が鰻登りになって、警察の手に余り始める
すると見せしめ立件がメインになって、モラルハザードが爆発的に加速するんさ
アメリカの銃社会なんかもそうだね ツールである銃を規制しないから、何時まで経っても殺人のハードルが低い
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
規制する理由がよく分からん
人が学習して書くのと何が違うの?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
本当これよな
漫画とか何か流行ったら元アシでもないのにその絵柄真似て描く漫画家だらけだし
AIがそこに参加してもやってる事変わらん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AI画像ってみんな顔同じで一発で判別できるからどうでもいい
判別できなるくらい進化したら議論すりゃいい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
どこが全部同じ顔なんだ?
え?
お前はただアニメイラストを擁護したいだけのキモオタ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>23
今でもこのレベルのやつが作れちゃうなら
犯行の動画やら暴言の録音やら生成されたり
証拠をAIによる生成だ!って言い張られたりで
しっちゃかめっちゃかになる予感しかしないから
そういうのを防ぐ仕組みを今のうちに作らないとヤバそうだな

「確かに致しました」とか「DJになって会場を沸かせる」とか
明らかに嘘のものを生成して笑ってるうちはいいけど

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
AIが無かった頃からフェイク画像はあるし
日本政府は黒塗り、裏金、暗殺、政教分離、世論操作、ネット工作、憲法解釈だの法律ルールを無視してやってきてんだから
AIだけにヒステリー起こすのは病気か陽動されてるだけじゃね?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
また日本だけ取り残されるのかw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
半分に回答拒否されるくらい国民に嫌われてるのをどうにかしたほうがいいんじゃないかな?糞HKは
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AIポルノをどうするか先に決めろよ
リアルなペドいやつも簡単に生成できちゃうんだから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

めちゃくちゃ売れてるモンハンだのダクソですら
マントや武器やモンスターがコリジョン無しで貫通しまくってたり
切ったところに傷あとすら付かなかったり無反応でエフェクト出るだけなんだぞ?

AIにそこらへん補完させろよと俺は思うけどな

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
また気持ち悪いアニメオタクのお気持ちスレだよ
いつまで一枚のAIイラストにキレてんだよ
はいはい人間の方が優秀優秀
もうインターネット使うのやめなー?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうせエロに反発してるだけだろ
歴史はエロが作ってきたんだよ
どう抵抗しようが結局はエロが技術を発達させる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
産業革命、貿易、黒船来航
歴史を学べばいつだって新しい力を受け入れて来たんだよ
世界が核兵器を捨てれるならAIを排除できるだろうね
今の人類がインターネットとスマホやめれるかよ?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AIが生成したものはそれとわかるようにするってほうが重要なのでは
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
規制したところで
規制してない国に一方的にやられるだけだぞw
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こうやってまた技術に取り残される
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
インクジェットプリンターも登場時に「こんなものが一般人が買えたら偽札だらけになるから売るべきでは無い」ってテレビが叩いてたね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プリンターは実際に札を刷れないようにしてあるがな
アホの子はわざわざアリエクで中華プリンタ買って、逮捕されに行くみたいだけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
詐欺会社とかのはそりゃ規制すべきなんだからしゃーないやろ
ホリエモンなんてゴミだけど流石にアレはライン越えてるからな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本人はまず規制ありきで動くよな出る杭は打たれるなんてことわざがあるくらい
新しい技術を積極的に取り入れてどう生かすかを議論した方が建設的だと思う

引用元

コメント

  1. 皆が皆建設的な使い方するなら規制なんて要らないんだけどな
    実際はバカが不相応なツール持って増長してバカやらかしてるから規制せざるを得ない
    ルールってなんでもそんな流れで作られるもんでしょ

  2. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>9
    被害者が人類のほんの数パーセントで草
    AI規制して貧困も戦争も続いたら地球も人類も絶滅するだけだろうね

    「サツジン事件がおきても被害者は数人だから罰するとか馬鹿だろ、気に入らないやつなら好きなように56させろよ」って言ってるのと一緒なのに気がつけよ
    てか「AI規制」と「貧困、戦争」が全く繋がらない問題なのに同一視するようなアホに何言っても無駄だな

  3. 初っ端で無許可学習出来ちゃったの色々段階すっ飛ばしすぎたと思うわ

    車は移動が便利になったけど運転技術やルール(法律)やモラル(マナー)あって成り立たせてるけど
    こっちはルール曖昧な状態で手軽だからと誰でも出来ちゃうおかげで無法地帯になってる

    • なんかこの書き方だと「無許可学習」は後々なら良いよね!みたいになっちゃってるけど違うかんね

      ボイロみたいなモノを許可制(交渉するか絵柄主自ら主導か)でやるならみたいな意味ね

    • 勘違いしてる人がいるが「生成AIによる偽の動画や画像が問題になるケース」と書かれてるようにディープフェイクに関する話題だぞ

      EUだってディープフェイクAIは規制するが非リアルなAIには規制を課さないことが決定されてる
      イラストAIの話じゃないから「人が学習する」だの言ってるのは完全に見当違い

  4. 技術の問題と、犯罪とを一緒に考えてないか?
    想定される犯罪はある程度規制しといた方が良いと思う

  5. ただ失うものが無い中国が、権利無関係に学習させて能力を向上させる、てのが目に見えてるのが辛いところ。
    実際現時点でも監視カメラ映像からの顔識別とか、中国が一番進んでるんじゃない?

    • 転売ヤーもそうだけど
      日本側が仮に規制かけてルール決めたとしても
      他国がルールもモラルもガン無視で好き放題してくるのが厄介なんだよな

    • 実際中国のゲームメーカーでAIを使うからってイラストレーターが大勢解雇されたりしてるからな
      そしてそれと同時期にネットで「AIという最先端技術を受け入れない奴は老害!」みたいな論調が急に活発化し始めた

  6. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>9
    被害者が人類のほんの数パーセントで草
    AI規制して貧困も戦争も続いたら地球も人類も絶滅するだけだろうね

    その数パーセント、日本人が結構な割合占めてそうだけど?
    つうか、使うなじゃなくて制限しろっていう話だろうに。うまいこと使うために決まりを設けないとまた別の貧困と戦争産むだけだわ

  7. それならお前コロしても困るやつ居ないからシねよ?って言われたらどうすんだろうな?こいつ。

  8. 日本人はまず規制ありきというがAIに関しては欧州が先に規制かけたけどな
    莫大なメリットがあるのは確かだけど、フェイクが簡単、大量に作れるのは正直ヤバいと思うわ

  9. そもそも海外に遅れを取るから積極的に受け入れろって散々叫んだ過程があって今問題視されてる出来事が現実に起きてんだから
    日本は規制ありきで〜とか言ってる時点でアホなんだよ
    もうそんな言葉唱えられる段階はとっくに過ぎてんだよ

  10. 全面規制したところで中露が好き放題するやろから
    共存できる形を考えるしかないと思うよ

  11. まーたAI狂信者が現実逃避してんのか
    もう世界中で規制の流れは止められないのにね
    日本みたいなガチの後進国が先進国様の外圧に耐えられるとでも?

    • 半島に帰りなさいな

  12. まあなんか解決するのかしないのかわからないようなぼんやりした法律がそのうち成立するだろうさ

  13. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    規制する理由がよく分からん
    人が学習して書くのと何が違うの?

    さすが泥棒は言うことが違うわ
    他人が時間と労力をかけて作ったものをなんの対価も払わずに盗んでるだけじゃん
    それは学習とは言わんだろ

    • 挙げ句にフリー素材でもないAI学習禁止と明記してるものすら
      違法アップロードサイト経由して無断学習させてるんだから
      盗人猛々しいじゃ済まんよ

    • なにを持って「盗んでいる」んだ?

  14. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    また日本だけ取り残されるのかw

    どっちの意味で言ってるのかわからんけど、海外はもうすでに規制に進んでる。
    野放しはどの道あり得ないのでルール作りと言う規制は大なり小なりひつようんよ。
    当たり前やん。何が困るんや

  15. AIだからというか著作権侵害や人権侵害を容易に出来てしまうのは危険すぎるんだから
    早めにどうにかしといた方が良い

    • 今の時点ではそんなもん純粋に言いがかりだけどな

  16. 「じゃあお前ら包丁を使ったサツ人事件起きたら包丁の販売を違法にして止めろって言うのかよ!」ってアホな例え話でAI擁護するクズもちらほら居たな

    • 刃渡りとか、鞘に入れてるかどうかの規制はされてるのにね。

  17. 問題が多岐にわたりすぎて何について議論してるのかよく分からんけど
    日本だけ馬鹿正直に規制を守って発展する機会を逃す事だけは避けて欲しい
    真面目にSDGsとか言ってるアホは日本だけだし

  18. アホちゃう?「日本以外」が規制に動き始めてて、人道に反するだの倫理違反だのって見解だぞ。
    そもそも生成AIは、AI(人工知能)ではないし、学習じゃなくてデータをごちゃ混ぜにして「元画像が分からない合成複製」をしてるだけ。故に手描きと同列に語るのは根本的に間違っているし、画像の作者や肖像に対して無断盗用で搾取しなきゃ成り立たない技術(笑)なんて、存在自体が反社会的だしな。

    「開発が萎縮するから許諾や対価を踏み倒しても良いですよ」なんて、人権侵害、尊厳破壊を増長させる様な見解出してるのなんて日本だけ。

  19. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    規制する理由がよく分からん
    人が学習して書くのと何が違うの?

    自分も最初こう思ってたけど
    AIは生産スピードが圧倒的で手で描くより多産出来ちゃうのよ
    オリジナル埋もれて潰すこと出来ちゃうからちょっとヤバいなあと

  20. 日本人はまず規制ありきで動くよな出る杭は打たれるなんてことわざがあるくらい
    新しい技術を積極的に取り入れてどう生かすかを議論した方が建設的だと思う

    初期案では完全な模倣でなければOKみたいに寧ろ日本の規制はガバい方だったんだが
    詐欺事件が発生するなど好き勝手やられてしまっている現状を受けて
    徐々に海外基準の規制へ迎合していってる流れなんだけどな

  21. AIがダメなんじゃない。
    AIを犯罪に使うからダメなんよ。

    だから
    AIは規制するな!は馬鹿だし、AIは禁止しろ!も馬鹿なんよね。

    必要なのはAIの使い方を決めろ!なんだよ。
    AIが問題とされている事を仮に一人の人間が出来た時、同じように問題になるだろ。

    だから、こうやったらアウトですってルールを作るのが重要。
    で、このルールを適当に決めると問題の無い使い方まで規制される。
    例えば検索エンジンによる候補とかもAIなわけだ。これは許容できるように考えなきゃいけない、とかな。

  22. 生成AIの発展の為に規制を見逃す!?

    フェイク動画・児童ポ○ノとかの
    犯罪に使われるツールが
    そのまま放置される訳ないんだよなぁ…

    そもそも数年経ちましたけど
    生成AIで何か豊かになりましたかね…?
    トラブルの方が多そうだけど

タイトルとURLをコピーしました