【!?】Switch2、ドックにファンあり

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

BRACKET TO ASSEMBLE RADIATOR FAN, MAINLY MADE OF STEEL, 120*80MM/MODEL: HGU1130-3Q/100% NEW PRODUCT-CCDC
BRACKET TO TIGHTEN RADIATOR FAN SCREWS, MAINLY MADE OF STEEL, 250*250MM/MODEL: HGU1130-8K/100% BRAND NEW – CCDC
NL-AM46#&GAME CONSOLE COOLING FAN/BSM0405HPJH9/
NL-AM46#&GAME CONSOLE COOLING FAN/BSM0505HPJQC/

HGU1130 = New Dock

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フルパワーで遊んだ直後にドックから外すとアツアツなのかね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
それはいまでもそうだから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
素人でもtvモードの時は冷却ちゃんとすればもっとクロックあげられるだろって考えるからな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
外すときチーンって上にオートイジェクトしてくれるといいな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
ファミコンみたいにイジェクトレバーがw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
熱籠もるから
3Dプリンタでドッグのデータ探してきて中身移植してスタンド式にしたわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
見栄えはあれだが今のはちゃんとした電力抜けるC-Hub挿すだけで良かったんだが
次はHub挿すよりドッグに載せてる方が冷えるんなら各社からヒエヒエドッグ出そうね
SONYのウェアラブルクーラー装着化とか出てもいいw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
本体の排気口に連結して吸い出す仕組みにでもなってんのかな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
本体内部のヒートシンクとドックのヒートシンクが接触、ドックヒートシンクに引き出した熱をドックのファンで冷やすのかな?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドックに繋げた時は性能向上するってことかな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>32
なにかしら無茶をするから本体が熱くなるんやろ

何をするかは知らんが…

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
ドックにGPUでもついてるんかなー
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
というより
バッテリー駆動になると電力セーブしなきゃいけないから性能を抑える
178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
容量拡張用のSSDとか
持ち運び時はドックから本体に遊ぶソフト移動させるみたいな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドッグモードの出力かなり上がるのかな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ノートPCでもコンセント接続時とバッテリー駆動時で性能変えるからね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DLSSとやらするそうだし
据え置き時はもっとぶん回すんやろな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドックに外付けCPUGPU付いてるんだろうな
携帯モードはSwitch並み
ドッキングモードはPS5並み
夢のようなゲーム機じゃん
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
現Switch予想時にドックにファン付いてるんじゃねって話題は出てたな
結局本体全部のせだったけど
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
純正ドックは使ってないなファン付きのやつ使ってる
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
本体にも携帯用にファンが内蔵されていて
ドックにも付いているのかな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

液晶部分+コントローラーと、「本体」が分離出来るようにすれば一番良いんだけどな
ドックに差し込むのは「本体部分」のみ
これならジョイコンホルダーみたいなのも要らなくなるし、後々になって~Proみたいなのを作ったとしても本体部分のみの販売で済む

ドックにファンつけての冷却もより効果でるだろう
まぁドックにファンってのは恐らくガセだろうけどな、携帯モードと性能差が出すぎてもアカンし

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>61
それなんてPS portal
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドック19800円
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

仮に情報が本物だとしても吸気は内部に埃入りそうだし排気だとは思うけど
何かこう…どういう形になるのか想像できんな

それとも背面にでかいファンデ風ぶち当てて冷やすんかな
ファンはでかい方が音はうるさくならないだろうけど

引用元

コメント

  1. 55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    純正ドックは使ってないなファン付きのやつ使ってる

    中華のドックは過充電防止とか付いていないし情弱の典型じゃん

    • というかゲーム機の周辺機器に限らず、電化製品で特アはちょっと…
      死にたくないからこれからも絶対買わないわ

    • 単なるUSB Type CのHubであるドックに、過充電防止機能なんてついてるか?普通は本体内蔵で、USBから電力を引っ張って来てるだけだが。
      まあ純正品とは挙動が違うのは事実だから、使わんほうが良いのはそう。

  2. 多分SoCが発熱するから、追加でファンつけないとフル動作できないのでは。
    そうすると、既存のドックだと熱がこもるから使えないって話になるが。

  3. Switch2はドック付きモデルが44,800円~49,800円で
    ドック別売りモデルが39,800~44,800円と予想

  4. また架空の話で騒いでるのか
    低能すぎて草しか生えない

  5. スペックが上がると熱の排気が増えるのがネックなのよね・・・

  6. 大人しく情報待てばいいのに勝手に妄想してブチ切れるまでが無能のセットやな

  7. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ドッグモードの出力かなり上がるのかな

    犬に変形するとかビーストウォーズかよ

  8. ドックモードがSwitch本来の性能で携帯時は制限かけてるんだっけ?

    • GPUの周波数は半減してるね
      CPUはそれほどではないだろうけど制限はしてるみたい
      スマホもそうだけどかなり制限かけないと30分程度も持たないからね
      積んでるバッテリーや製造プロセス、設定する最大周波数などで大きく変わるけど

タイトルとURLをコピーしました