1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニンテンドースイッチの所有者はインディーゲームの購入意欲が高い―Devolver Digital共同創設者が海外メディアに語る
「小規模で伝統的ではないインディーゲームを最も購入するゲーマーは、ニンテンドースイッチの所有者である」
「(任天堂は)面白いコンセプトやゲームプレイのアイデアに対して非常にオープンなエコシステム、つまりユーザーベースを構築しました。」
「プレイステーションとXboxのユーザーにも、インディーゲームが好きな人たちはたくさんいるのですが、しかし、大多数のユーザーは、自分が本当に遊べるゲームを誇示するためにこれらのプラットフォームを購入しているのだと思います。」
https://www.gamespark.jp/article/2024/05/10/141135.html
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そりゃあ自分自身の中に誇れるものがないならば
所属するゲームハードを誇るしか無いじゃん。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
インディーやるならPCかSwitchって感じだもんな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「誇示」とは?
誇らしげに示すこと、得意になって見せつけることをいう。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トロフィーってまさにそれだよね
自慢するための存在
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あいつらゲーム買わないと開発者に言われてるぞw
同インタビュー記事では「GDC 2024において一部のインディーゲームがプレイステーションやXboxで販売不振に陥ったため、一部の小規模開発者はプレイステーションやXboxでの販売を完全にスキップすることについて話していた」という声も紹介されています。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSはそのとおりだけど箱はそうでもない気がするけどな
負けハード上等じゃないと買わないだろ箱は
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
サブスクリプションのためにインディー規模のゲームを作るのは見合ってないという意見の下だからな
大規模な運営型サービスのヒットにより多くの時間が消費されるため、すべてのゲームがプレイヤーの時間を奪い合っているとした上で、Game Passのようなサブスクリプションにおいては小規模なゲームはプレイ意欲を失う可能性があるため、サブスクリプション向けに小規模なゲームをリリースすることは懐疑的だと述べています。
何時間も何年もONLINEの中でダラダラゲームをしてる人たちの中に小規模ゲームをぶっこんでも売れないし遊ばれないだろうってことなんでしょ
ネトゲやソシャゲってある意味では感覚が麻痺してるからな、MMOとか人生が終わるってよく言われてるのと同じで時間つぶして強くしたするゲームやってる時は他のことやんねーのよ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
箱の場合はそっちになるか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
箱で誇示はできんわな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switchにはスペックで戦いPCには販売台数で戦う、優越感を守るためにPSユーザーは必死なんよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
まぁでもわかるよ
マリオやゼルダやポケモンが普通にPCで出るようになるならSwitchかわねーもん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の状態で優越感に浸れてるのだろうか
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
PSキメすぎてブっトンでるからハードすら買わずに妄想の中だけで優越感に浸れるし
今の状態とか現実なんてもう眼中ねえから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スイッチソフトを買ってる証拠のキャプを見せて任天堂のネガティブなことばかり言ってる連中も実はPSユーザーだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS4の崩壊にハード撤退の危機もあって今のソニーファンの劣等感が今迄以上に増幅してて最早会話は不可能なレベルに達してる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ユーザーはプレステ購入してなくね?
ホームレスと中国人しか買ってないじゃん
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
購入してないのにユーザーになれるのはプレステ独占!
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
高性能を要求する癖にゲーミングpcじゃなくてやっすい家庭用ゲーム機を選んでるメンドクサイ連中
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そら信仰心ないとPSstoreやMSstoreで買わん
任天堂ストアも寝ながらしたい時だけ
基本はSteam安定すぎるわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何も誇れるモノがない連中が何も誇れるモノのないハードを買って優越感を感じたつもりになるという地獄絵図w
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リアルで何も誇れるものがない奴に限ってPS5とか買って
心を誤魔化してるんだな
哀れよのう
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSで優越感とかもう何年も感じられてなさそうやが
引用元
コメント
ゲムスパにしてはマトモだなと思ったらKotakuの引用だったんだな
十時氏もそりゃブチ切れるよな
脱任とか言って買わない連中がいい例
だから異常に攻撃的で排他的なファンが多いんだね
正しくは『何も誇れるモノが無い連中が何も誇れるモノの無い
ハードを買ったと言う設定にして優越感を感じたつもりになる』だな。
あれだけソフトをロクに買う事が出来ないファンボーイが
7万もする据え置き機を購入する財力があるとは思えない。
購買力女の子に負けてるんだぞあいつらは。
まずゲーム機で優越感てワードから意味を理解できない
高級車や高級マンションとか一流企業とか国家公務員で優越感ならまだわかるけど10万もしないそれも生活必需品でもないゲーム機で優越感て凄い考え方だよねw
優越感を煽るって手法の始まりって何だったんだろうか
PSにソフトくれくれする割にいざ出ても買わないわけだ
PSに出ることで満足しちゃってゲームは遊ばないんだね
今更PS2の販売台数盛るのとかどう考えても一般層からはバカにされる案件でしかないけど
PS支持層の優越感をキープするためにやらざるを得なかったと思うと哀れに思うわ
そう? PCの電源入れるの面倒だけどSwitchは手にとってポチーで始められるから、この手軽さ考えたらたとえPCで出てもこのスタイルは崩れない気がするわ
原理的にあり得ない仮定ではあるが、仮にPCに出たら一定数はユーザが流れるだろうね。それはスペックとかではなく、今手元に存在するハードでなんとかしたい、というのは感情として理解できる所。
それでもswitchを買ってまでやりたいソフトが揃ってこその任天堂の強さだが。
事実陳列罪
ただ優越感に浸ってるだけで金はちっとも出さんのだから終わってるよな
浸るだけ浸って、あとは無料ゲーやってても構わないんだが、
「スキンに課金」とか「バトルパスに課金」っていう雰囲気がないのがまた。
「こんな綺麗な最新ゲームをちゃんとプレイ出来てる俺凄くね?」って事だよね?
「よく分からないけど、何か凄そう」とは思えないから同人ゲームは買わないんでしょ?
なのに自分達をコアゲーマー()と呼ぶとか、嘲笑を通り越して哀れだよね
これ過ぎるんよね
あいつらゲームよりただただ煽りが好きっていうかもうマジで中毒になってるだろ
まあ高価格路線自体がそういう商売だし
ゲハと安田氏だけじゃなくて、色々な所でPSの優越感商法が一般認識になってるのね。
FFみたいに作った(そして失敗した)ブーム以外で、社会的に話題になるようなゲームってPSから最近出てたか?すっかりPCマルチのインディーと任天堂ソフトだけになっちゃった感があるが。
別に悪い事ではないし、快適にゲームできるのは大きいだろ
Switchについては妄想の話だけど
SIEタイトルについては既に普通にPCで出るようになってるからな
PCあればPS5買う必要がないというのはファンボも直感的に理解してるんだよな
PSも箱も自らPCと同じ土俵に上がってしまったから
最終的に双方ともPCで代替が効く形になる
それに対してswitchが別カテゴリなのは他ならぬあいつらが主張してる話なので…