客は帰って来ない
大作に注力に小規模は切るって方針なんだからそれは変だろ
FFがコケてたら逆なるはずじゃん
それがあんなつまらないんだからどうしようもならない
ブルームバーグ
スクウェア・エニックス・ホールディングスは13日、事業の収益力を強化するため、従来は主にソニーグループの家庭用ゲーム機「プレイステーション」向けに限定していた主要ゲーム作品の供給を、任天堂のゲーム機などすべてのプラットフォーム向けに拡大すると発表した。
同社はこれまで「ファイナルファンタジー」シリーズを含む主要タイトルの供給を、家庭用ゲーム機ではプレイステーションに限定して販売してきた。しかし、販売が振るわず同社の株価を押し下げる一因となっていた。
>>6
スクエニ4年間50本のリリース内訳(ユーロゲーマー調べ)
PC – 43/50
PlayStation – 40/50
Nintendo Switch – 39/50
iOS/Android – 18/50 (sem contar f2p exclusivo mobile)
Xbox – 12/50
本当に面白いゲームを作っていないんだ
PCメインのカプコン見習え
まだドラクエ3出てねーぞ
それが答え
ヒント小説
でもまだ信者は気づいてない
PCで出さんと生き残れんよ
本当にできるかなんかどうでもいいんだから少なくとも具体的な数字は言わずなんとなく来期以降から期待できるフワッとした表現にしとくべき
>>24
3年は過去のベタ移植で凌いできそう
Wiiで出してたDQ123
DQ456
トルネココレクション
これ来たら発売日買いする
全てがスクエニ要因だ
PSとか言うなよ?
言っとるやないかーい☝💦
PS憎しなのかは知らんが他責思考は良くない
ちなみにオレはPSなしのswitch持ちな
ハードは関係大有りだろw
PSプラットフォーム特化ビジネスしてるのに、PSで全く売れないんだから
戦犯なんてユーザーからの信頼無くしたスクエニに決まってるでしょ
FF大好きだったPSユーザーすら買わなくなったわけでPSで売れないFFなんてどのハードでも売れないのが現実
任天堂ハードで出ればなんて思ってるバカはまだスクエニの現実が見えてないやつ
PS偏重の斜陽が方針転換をはかるにしても
今更感が強すぎてな
>>36
まるでPS以外で展開してないかのような口ぶりだけど
switchのほうが独占タイトルは多い
スクエニswitch独占・時限独占タイトル
・オクトパストラベラーズ
・ブレイブリーデフォルト2
・トライアングルストラテジー
・ドラゴンクエストトレジャーズ
・ドラゴンクエストモンスターズ3
・チョコボGP
・フロントミッション ザファースト リメイク
・ライブアライブHD2D
・Sa ・ Ga COLLECTION
・聖剣伝説コレクション
・結合男子
シツガ伴ってないね
エンタメ部門はCS、MMO、ソシャゲ、その全てで減益となっているが、スクエニが特に言及してるのは
「開発費の償却負担や広告宣伝費の増加に加え、コンテンツ評価損が前年比で増加した」ことだ
昨年度で開発費や広告宣伝費が重いタイトルと言えば2023年6月発売のFF16、2024年2月発売のFF7リバース以外にない
まさか結合男子にFF16並の開発費と宣伝費をかけたわけじゃないだろう
「ハードは関係無い」という主張は、実際にマルチで発売してみない事には、事実かどうか確認できない
俺も「FFシリーズの人気そのものが落ちてるから、どこで発売しようが無駄だ」とは思ってるが、それはあくまで『予想』の話だ
最大級の開発費と広告宣伝費をかけたFF16とFF7リバース
その2つがPS5の時限独占で他機種で発売していない以上、PS5は無関係とはいかない
Switch独占で出したゲームがコケたら「Switchだから売れなかったのでは?」と疑われるのと同じ様に、PS独占タイトルがコケれば「PS5だからダメだったのでは?」と言われるのだ
ちなみに、今後Steam版を出した時に売れた場合「やっぱりPS5が戦犯じゃねーーか!!!」と言われるぞ
全プラットフォームに転換していくから見直しに3年の時間が掛かるってことだろうな
コメント
と言うか社長が自らソプラ含めて失敗認めたよ
任天堂独占のが多い言われてもなあ…
それら全部まとめても16or7Rの半分以下だろ開発費
多かったとしてそれがどうしたとしか思わんな
シェアが圧倒的に上なんだから当たり前の事なんだよな
PS5のが多い方がむしろおかしいんだよ
任天堂「独占」とは言ってなくね。ただPS「独占」ではなく他のハードにもスクエニはソフト出してたでしょと言ってるだけで
まぁswitchにはPS1・PS2時代のFFリマスタとバグチョコボとかスマホFFスマホDQとかそんなもんばっかだから「switchには出してない」って言われるんだよな
オクトラとかもあるけど、すぐPSその他に取り上げられるし、そのたびにファンボが脱任wって喜ぶので余計に「出してないだろ」って言われる
FF本編と7Rが挙げられてるタイトルよりも影響力が無いってことで良いのか…
恐らく逆でFFの影響力が強過ぎてその他のタイトル群の影響が無に帰してる
悪名でも知名度には違いないんだから。。。
タイトル数ではなく開発費ベースならPSだけで半分以上使っていそう
ゲーム売上におけるPS比率 << 開発費におけるPS比率なんだろうな
過去意気揚々と他機種へのコンバートなんか出来ないように開発していると言ってのけたヤツがまだ社内にいるからな
経営側の決定を開発で足引っ張るくらいするかもしれん
???「いいからPS5買えっつーの!」
PCにしてもswitchにしてもユーザーは多くてもそれに応じてゲームいっぱい出てるから質が低い、話題性がないじゃ売れんよ
FFシリーズの新作が発売!で全く売れてないのはあったかわからないFFブランドがすでに失墜しきってる証拠。スクエニはそれがわかってない
ファイナルファンタジーの新作出れば株価が上がる言ってたのが
他よりマシとかswitchよりとか言ってるのは末期だよなぁ株主から見て
20年腐ってたのにたった3年でほんとに変われるんかね
まぁ期待せずに待とう
無理でしょ、行動指針に「進化する」「駆け抜ける」とか箇条書きしてる連中だぞ
おれは開発連中が「俺たちはいままでの自分たちのやり方を一切変える気は無いから。おにぎりやアスファルトの艶やベッドシーツのしわに時間かけるし、岩一つのために海外旅行するし、企画書のかわりにムービー作るから。ちっ、でもはんせいしてまーすしゃせーん」って言ってるだけと理解した
桃鉄の枚方駅のプレゼンした小学生の方がなんぼかましみたいなのだったよなぁ
専門学校生向けの就職説明会スライドかなと思った
あれ小学校の卒業式かよって思ったなぁw
ぼくたち!わたしたちは!そつぎょうします!(しません)
>PS5が原因とは言ってない!
桐生社長は投資家向けに行われた説明会で、FF16、FF7 Rebirth、フォームスターズの売り上げがすべて会社期待を下回ったために今回の事態が起こったとの認識を明確にした。
テリワンレトロ出したならイルルカレトロも出してほしいものだが、やはり通常ストーリーでさえもコンプに通信必須なのがネックになってるんかな。
面白かったけどPS5独占って時点で売れないよ
今後はマルチ展開してくってだけの記事に凄い執着してるやつがXにいる
浅野チームの新作とか新規IPとしては出色の売上だし制作コストかけてないパラノマサイトも好評だし、中小規模のソフト開発チームは頑張ってるよね
その利益をぶっ飛ばすアレ開発チームとかせっかくの新IPをソシャゲ滑りさせて台無しにする上層部のクソ差がそれを台無しにしてるけど
確かにメディアが書く内容は正確じゃないよね。
正確に書くなら、
「日本人向け主力商品の本編を、日本一売れていて、世界でもある程度普及しているハードに出さず、日本では二番めだが一番から周回遅れで世界でね数字だけは景気ぐいいかも知れないがソフトはあまり売れてない意味不明のハードに出す決定を下し、日本一普及しているハードには中小規模のソフトを展開。しかも、その中小規模のソフトすら主力ソフトに手を取られ微妙な出来で出して批判された」
からこうなっていると。ゲーム誌とかならともかく、経済を扱うメディアならちゃんと書かないと。
主力タイトルと書いてあるんだが、ゴキブリはそれすら読めないのか。
最もコストがかかる主力のAAAタイトルをPS独占にして大爆死してるのが問題であって、独占本数云々の話ではないな。
日本語読めないから仕方ないね
独占も失敗だけど根本は違う
ユーザー軽視の数々によって完全に信用を失ったのが一番デカい
スクエニと聞くだけで一部の信者以外は身構える
それ言ったのはFF16以降ではあるが、FF7CC、FF7R2発売前だぞ?
FF7R2があるからなんとかなる!と思ったけどなんとかならなかったからこんな事になってるんだろ
ここ数十年で数多のクソゲーを生み出し、責任者が他責にした上で責任をとらずに消費者に喧嘩を売り、自ら約束した事を反古にする様な会社が信用できる訳がない。
それを3年でどうにか出来ると思ってる時点で無知であり、そして傲慢である。
故にまた信用されないのだ。
「量より質に転換」というのも今まで質より量だったってことを暗に認めてるしな
なお、大した量じゃないので質が低かっただけの模様
あ、忘れてたけど、金出したソシャゲを半年でサ終された人はそんな会社が作ったゲームを買おうとは思わんよね
ブルームバーグといえばこんな記事もあったな
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-14/SDGDI7T1UM0W00
>同社の桐生隆司社長は13日に開いたアナリスト向け説明会で、人気シリーズの過去作のリメイクである「ファイナルファンタジー7
REBIRTH」やアクションゲーム「フォームスターズ」などが
売り上げや営業利益のパフォーマンスにおいて同社の期待値に届かなかったと述べた。
昨年6月に発売した「ファイナルファンタジー16」も年度目標に届かなかったという。
何が悪かったかどう変えるのかはっきり言われちゃいましたね
いやまだソニーガーで乗り切る手がある(カッテニタタカエ)
もうスクエニってだけでスルー安定なんだわ。見えてる地雷すぎる
AAAに注力するって言ってた時の謎の理由が
AAAとインディーには宣伝効果あるけど中規模作品には無い
スクエニは中規模作品を多く開発してきたから存在感下がってるのでAAAに注力
みたいな理屈だったはずだぞ
本数より多額の制作費を掛けたタイトル爆死したのが大きい
それがフォースポークンやFFなどなど
スクエニが量より質を重視してくれて何が嬉しいってニンダイの貴重な時間をスクエニに邪魔されずに済むってとこ
一時期のニンダイはスクエニのクソゲー臭するソフトばっかだった
FFは方針転換の必要があるし廃棄損以外の数字を見るにDQ12も作り直してるのがほぼ確定
数年は地獄が続くかもな