スクエニ、取締役人事を発表。社長は引き続き桐生氏。取締役は北瀬氏、齊藤氏、吉田氏ら6名が就任

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

https://www.famitsu.com/article/202405/5430
スクウェア・エニックス、取締役人事を発表。社長は引き続き桐生隆司氏。取締役は北瀬佳範氏、齊藤陽介氏、吉田直樹氏ら6名が就任

2024年5月17日、スクウェア・エニックスは取締役、監査役の人事を発表。定時株主総会、取締役会にて、以下のとおり役員を選任・選定した。

代表取締役社長:桐生隆司
取締役:奥野恒人
取締役:北瀬佳範
取締役:齊藤陽介
取締役:松浦克義
取締役:三宅有
取締役:吉田直樹
監査役:岩本信之

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
責任者が責任を取ることはない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ろくな人材がいないな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
完全に終わった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
責任を取らない企業に未来はないな(´・ω・`)
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
その点MSは責任取ってTango潰したり立派だよな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7とアレが大爆死したのに誰も責任取らない会社
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
経営と現役の開発は分けたほうがいいと思うんだ…
開発が経営に口出しして良いパターンなくね?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
ホールディングスの方じゃないから
こっちは経営メンバーという認識じゃなくていいよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
ゲームの予算振りはこいつらだろ?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
個別の予算決めるのが経営陣の役割だと思ってる?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
じゃあ問うけど
こいつら何やんの?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
個別企画の方針を決めるのと
基本的にはいわゆる管理職
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>44
企画の方針決めるのプロデューサーだけど?
取締役関係ないよ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だから言ったろ変わらんって
今後も同じムーブするから見とけよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ホールディングスの方は6月の株主総会で承認取る流れだけど、そっちで三宅が更迭されるのか?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
株下がる訳や
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
口だけヴィジョンと責任者処分なし続行
これで株価上がる要素ある?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これでまた下がる?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この人たちがスクエニを再建するわけか
これは期待できる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

PS5独占を決めた吉田

責任は取らないと

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やはりスクエニ基準の誠実…ここ最近ふわふわとスクエニ変わります! と色々並べてきたけど全てふわふわとどっかに飛んでいったな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあswitch2マルチにはしたのかもしれないが基本は変わらんのかもな
何も変わった感じがしない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
お馴染みのメンバー
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どこが新生なん?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリリンマンソンが抜けてマリリンマンソンが入ったみたいなコピペみたいやな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
16の吉田
7Rの北瀬
こいつら責任取らずに取締役かよ
来週も売り展開でいいと思うよ
何も変わらん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ん?
どこが反省したの???
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全員丸刈りで反省アピールするから見てなって
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
変わらぬ景色がそこにあった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
よくわからんけど
この人たちってもともと取締役なんじゃないの?
発表する意味って何?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こいつら責任取ったことあんの?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まるで何も変わっていない…これで新生なんてよく言えたもんだな舐めてんのか?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
会社の資産価値2000億下がったけど
誰のせいでもない
買わなかったお前らが悪い
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
口先だけはGOTY
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
みんなで高め合おう(仲良し)
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これから3年間は何も変わらないし3年後も何も変わらないな
何ならもっと悪くなって特損記録更新するかもな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
会社の規模や報酬の割に
学芸会みたいな会社
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>53
日本最大の同人サークルだゾ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>69
ホールディングスではないスクエニはそういうノリで個人主義から脱却できてないよな

和田はホールディングス側の体制を作り上げたけど、そこを切り分けたのが成果実績と言える

91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>80
松田に代わってまた開発陣がポストや開発の主導権巡って争い始めたから根本的解決にならなかったのが惜しまれる
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
目標株価は3900円だなこりゃ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
完全に開発の傀儡やんけ

引用元

コメント

  1. 55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    目標株価は3900円だなこりゃ

    正直ゲーム事業撤退を表明したら株価回復まであるレベルだからな。
    何も変わってないし恐らくスイッチの後継機含むマルチも口だけの可能性が高い。
    SIEに首輪付けられてる企業が任天堂が有利になる行為をすると思う?
    十中八九阻止されるし、PS5独占を今以上に厳しく求められるだろう。
    一応PS5界隈では独占希望の星なんだから出ていかれたら困る。
    スクエニは出版が頑張って損を補填していく会社になると思うよ。

    • そもそも今回反省文を出す前に、「今後はAAAに集中、中小規模のソフトは開発止める辞める」と言い放ってたから、反省文後に「マルチにします…」といってもなんだかんだ言って特定ハード忖度はやめんだろうって誰でも思うからな
      なにしろ直前にAAA以外全部白紙化してるのに、一度白紙化し解散させたプロジェクト群を短期間で再起動なんてできるわけがない

  2. ホント人材いないんだな

    • なるほど変えたくても人材が居ないとゆう線も考えられるんだねw
      そのパターンはありそうねw

      • まぁ、まとも人材ほど今のスクエニから避けたり逃げたりしてそうだもんな

  3. メンバーはそのままだね
    三宅が開発担当からはずれて北瀬がいままでのクリエイティブスタジオ1(旧第一開発?)に加えてスタジオ2(旧第二?)も見る感じになり
    斎藤がスタジオ4と5をみる感じに変わった
    今まで通りなら第二がドラクエだったんだけど北瀬がドラクエも見るのか?
    クリエイティブスタジオってのがただ名前がカタカナになっただけならそんな感じだな

    • FFだけじゃなくてDQもPS独占かな
      あるいはもうフェードアウトなのかもな社長が外注縮小と言ってる以上スタジオ2縮小で片手間でみられる程度の規模にするって事かもだし

      • まぁDQ12はすくなくともPS優先はするだろうな
        そもそも「一番売れてるハードに出す」ってPSで出し続けるための言い訳はDQ11で自ら崩した
        DQシリーズは売れてないハードにも出していい、なんなら今なら「マルチ化」でごまかせる(任天堂機はぶって)
        あるいはFFみたいに「ゴージャスな体験を届けるのがDQ,そのためにはスペックが必要」とか言い出すまであるな

  4. 責任取りたくないだろうしそりゃそうなるよな
    吉田や北瀬を社内政治で振り落とせる奴が出てくりゃ別だが
    不穏分子は伸びる前に潰すだろうし定年までは「FFは成功してる」の一点張りだろう

  5. 期待してるユーザーなんかもうそんなおらんやろw

  6. これで企業体質改善するで!とか言われて誰が期待するだろうか

    • 変える気無いんだねって捉えられてもおかしくないよなこれ

    • 「今後もFFが主軸」「FFだけは何が何でも守る」「FFで損が出たら責任はほかプロジェクトに回す」「つまり何も変えない変えるつもりもない」
      こういう宣言だわな

  7. 監督を切ったKONMAIのように
    チー牛を切ったSEGAのように
    スクエニも切れよ、じゃないと変わらんぞ

  8. そのうち会社というものがわからないとか言い出したりして…

    • エニックスと合併した時に決算表読めない幹部ばかりだったそうだからなあ

  9. ロマサガのソシャゲおっさん達が結構お布施してて売上良かったはずなのに出来上がったのはサガエメだしどこにお金充ててんだ?

  10. 54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>44
    企画の方針決めるのプロデューサーだけど?
    取締役関係ないよ?

    その関係ないはずの取締役の北瀬や野村はFFプロジェクトに直接プロデューサーとしてかかわってたわな

  11. FFもブレスオブザワイルドみたいなブレイクスルーを起こせればシリーズ人気も回復するんだろうけどこれじゃダメだなスクエニ

  12. というかスクウェアとエニックスの頃から現在のスクエニまでのゲーム遊んできたら「人事変えなきゃ駄目」以前に「変えられる人材ガ居ないから変えられない」ってわかるんだよね。
    言ってしまうと、

    ・どんなにクソゲーつくってもSIEからお金貰えるからまともなゲームが作れなくなった。 
    ・FFとドラクエに頼りすぎて他のIPの育成を怠った。
    ・グラゲーとムービィゲーから抜け出せなくなった。 
    ・まともな人材は役員共の人間性のヤバさや内部派閥のヤバさに気付いて違う会社にさっさと転職する&そもそもスクエニに入らない。
    ・SIEからPS普及の生贄にされてるからもう逃げ出せない。
    etc・・

    ゲハのまとめどころか吉◯何て配信でゲーム遊んでくれる人々に中指立てたり、PS5買え&お前らのゲーム環境が悪い&FF16が売れないのはお前らの誹謗中傷のせい俺がお前らに何かしたのか?

    FF14信者以外こんな言動を世間一般で平然と宣う奴が取締役の会社なんて誰もまともとは思わないし会社が注意や謝罪すらしないのは「スクエニはブラックを通り越してヤバい会社」だと自分達で堂々と自己紹介してるような物だぞ?

    もうゲーマー視点どころか世間一般視点でもヤバい所なんて誰も皆諦めて見捨てるに決まってるじゃん?

    病状で言えばステージ4の末期癌で全身に転移しまくって手の施しようが無い状態で役員共が癌の病巣なんだぞ。

    そんなの誰も擁護せんだろ。

  13. 株価限界まで下げるRTAでもやってるの?

  14. なんか、いよいよホンマにスクエニは終わったんやな。正直、ちょっと切ないわ。
    プレイブリーデフォルトは、バトルのリスクとリターン、そしてサクサクとバトルが進む感、ボスやマップに応じたアビリティの付け方などが良かったし、キャラのコミカルさとシナリオのバランスも良かった
    こういうゲーム、こういうRPGがプレイしたかったんだと思いださせてくれたんよ
    だからプレイブリーデフォルトだけは惜しい。FFはどうでもいい

  15. ある意味他のメーカーに移っても役にたたんと自覚してる分、無能ほど責任転嫁してしがみ付こうとするからな

  16. 昔ニュースで何かあって組織の改善案出したけど
    人員もほぼそのままだし内容も今後はこんな事がないように頑張りまーす
    的な何の改善策も無いスッカスカなモノ出してきてフルボッコにされてたヤツ見たことあるけど
    あれスクエニだったっけ?って思うくらい馬鹿って同じムーブするんだな

  17. エニックス側は、かなり大胆な異動があるのね

  18. 今までと同じ体制ですが心機一転頑張ります

    そんな寝言を誰が信じんねん

  19. 美味しくなって新登場(内容量減っただけ)くらい変わってない

  20. さすが元電通やな。クチだけで扇動か。経営者かわってねーやん
    具体的な行動結果こそ1番の判断材料やで。こんな雑なことしてもアホしか引っかからんで
    まぁ、いまだにスクエニを信じてる時点でそういうユーザーなんだから、正しい経営判断とも捉えられるわ

  21. ビルダーズ面白かったけどその人も辞めたし、まともな人ほど辞めてくんだろ

タイトルとURLをコピーしました