1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
家庭用ゲーム機全部そうだろ
コントローラーどこに置いたらいいのか全くわからない
コントローラーどこに置いたらいいのか全くわからない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
エリコンは知らんがデュアルセンスは公式の充電スタンドがあるんだわ
ソニー擁護はせんけどこの時点で差がある
エリコンは知らんがデュアルセンスは公式の充電スタンドがあるんだわ
ソニー擁護はせんけどこの時点で差がある
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
それをゲーム機本体にそういう機能を付けろっていうスレでしょ
それをゲーム機本体にそういう機能を付けろっていうスレでしょ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
どういうこっちゃ
強いていえばテレビモード勢にとっては本体抜き差しするのめんどいぞ
どういうこっちゃ
強いていえばテレビモード勢にとっては本体抜き差しするのめんどいぞ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どのコントローラーもデスクの上に置きっぱなしか、収納にしまうかだな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
一個ならいいけど複数あるとマジでしんどい
一個ならいいけど複数あるとマジでしんどい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
重火器のように壁に掛ければ良いのでは?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
賃貸だと有孔ボードのハードル高いやん
選択肢の一つではあるけど充電はできないし
賃貸だと有孔ボードのハードル高いやん
選択肢の一つではあるけど充電はできないし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
紅白ファミコン本体が神すぎた
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
HORIからライセンス済みの充電スタンド出てるだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファミコンはコントローラが生えてるからな
2コンが標準で付いてるのは今思うとヒットして当然だった
やっぱり人と一緒に遊ぶのが一番人気でるんだよ
そう考えると、お一人様専用のタブコンは初心を忘れた迷走だった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ジョイコンのストラップが左右逆だとハマって抜けなくなるクソアホ仕様とか、色々突貫工事感が凄い
早々にプロモデル出るかと思ってたら7年間放置だもんな
早々にプロモデル出るかと思ってたら7年間放置だもんな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
プロなんかが出ると思ってるお前がバカなだけじゃん
プロなんかが出ると思ってるお前がバカなだけじゃん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
収納なんかどうでもいい
PSにも言えるがドリフト問題をなんとかしろ
PSにも言えるがドリフト問題をなんとかしろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
デザインはただの見掛けを飾る装飾なのではなく
その形態によってどうやって使うかまでを誘導してしまう効果がある
例えばPS4は寝かせておけて、その上にコントローラーを置けた
コントローラーの位置が定まらないので、どこに置いたらいいのかを誘導できればよかったが
PS5は曲線なのでその本体の上に置けないデザインに劣化してしまった
Xboxはもっと厄介で
Xbox Series Xは上部のエントツみたいな部分がくぼんでてコントローラーを置きたくなる
しかしエアフローの邪魔になってしまうのでおいてはいけない
Xbox Series Sは横置きするとフラットなのでコントローラーを置きたくなる
しかしエアフローの邪魔になってしまうのでおいてはいけない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
正確に言うとXbox Series Sは横置きで、ファンのない部分に物を置くのはOK
おそらく公式的にもそうやって使ってほしいはず
だとしたら置きたくなるようなくぼみをつけるとか、なんらかのデザイン的な工夫があればよかった
ファンの部分がもっこりと山になってて、そこに物を置こうとすると滑るから置けない、みたいなデザインのほうがよかったかもしれない
おそらく公式的にもそうやって使ってほしいはず
だとしたら置きたくなるようなくぼみをつけるとか、なんらかのデザイン的な工夫があればよかった
ファンの部分がもっこりと山になってて、そこに物を置こうとすると滑るから置けない、みたいなデザインのほうがよかったかもしれない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21 のような実用的でデザインが何故できなかったかというと
Microsoftの裁判資料のリークを見るとけっこうわかったりする
実はシリーズXやシリーズSを作るときに、できるだけ小さい容積で最大のTDPを達成するにはみたいな具体的な目標があった
ONE Sと同等のTDPで容積何パーセント減らしたみたいなことが書かれてた
こういうスペック厨的な考えだとそりゃ無理だなと
Microsoftの裁判資料のリークを見るとけっこうわかったりする
実はシリーズXやシリーズSを作るときに、できるだけ小さい容積で最大のTDPを達成するにはみたいな具体的な目標があった
ONE Sと同等のTDPで容積何パーセント減らしたみたいなことが書かれてた
こういうスペック厨的な考えだとそりゃ無理だなと
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファミコンの現代版がSwitchで
一応ジョイコンはどこに置いたらいいのか全く困らないな
こういう部分に一番敏感なのが任天堂かもしれない
一応ジョイコンはどこに置いたらいいのか全く困らないな
こういう部分に一番敏感なのが任天堂かもしれない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
逆にいうと「そのケースしか」想定してないんだよ
ジョイコングリップとかプロコンで使う人にとってはサイドジョイコンなんて利便性のかけらも無い
逆にいうと「そのケースしか」想定してないんだよ
ジョイコングリップとかプロコンで使う人にとってはサイドジョイコンなんて利便性のかけらも無い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
いやだからそういうスレだろ
Switch2で完全デザイン刷新すれば
そこまで考慮出来てたらいいねという話
いやだからそういうスレだろ
Switch2で完全デザイン刷新すれば
そこまで考慮出来てたらいいねという話
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
周辺機器メーカーにビジネスチャンスをあげてるんだからいいじゃん
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
馬鹿だから純正品じゃないならノーカン、Switchはクソってことにしたいんだろ
普通にホリから任天堂ライセンス商品が出てるってのに
馬鹿だから純正品じゃないならノーカン、Switchはクソってことにしたいんだろ
普通にホリから任天堂ライセンス商品が出てるってのに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今のSwitchは縦方向にドックに指して、立てたまま使うことしかできないが
寝かしておけたり、Wiiみたいに傾いて置けるみたいに柔軟に考えてほしいな
Switchドックが傾いてて、空いたスペースにプロコンにちょうど良くフィットしたり
USBケーブル充電でもケーブルがちょうどよく引けるスペースがあったり
別売りでワイヤレス充電のパーツがあってぴったりはまるとか
寝かしておけたり、Wiiみたいに傾いて置けるみたいに柔軟に考えてほしいな
Switchドックが傾いてて、空いたスペースにプロコンにちょうど良くフィットしたり
USBケーブル充電でもケーブルがちょうどよく引けるスペースがあったり
別売りでワイヤレス充電のパーツがあってぴったりはまるとか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCで格ゲーやり始めたんで色んなパッド試してるんだが
スイッチコンって明らかに子供が使う設計なんだよな
プロコンですら小さくて使いづらい
スイッチコンって明らかに子供が使う設計なんだよな
プロコンですら小さくて使いづらい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プロコンにはハードカバー付けて一回り大きくしてるわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
別に充電せんでもすぐに電池切れたりせんし
あ、一つすぐに切れるやつあったわすまんな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プロコンはそもそも追加オプションって事忘れてる人居る?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コントローラの収納考えられてたのってファミコンくらい?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
標準コントローラーはジョイコンだし、プロコンはあくまでもオプションじゃん
ドックの上に載せれたりすると排気塞ぐし、
どっかに固定したいなら自分で買って用意しろよ
他のゲーム機もそうじゃん
ドックの上に載せれたりすると排気塞ぐし、
どっかに固定したいなら自分で買って用意しろよ
他のゲーム機もそうじゃん
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
このクソ仕様ですら擁護が湧いて文句言うやつが病気とか言い出すんだから任天堂信者は怖いわ
FF14信者の方がまだ自省できてる
FF14信者の方がまだ自省できてる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どこぞのコントローラーみたいに普通に置いてたらボタン押しっぱになる訳でもあるまいし
必要ならコントローラー収納用の箱でも用意しておけばいいだけだわな
必要ならコントローラー収納用の箱でも用意しておけばいいだけだわな
コメント
さすがカバーだけ高額で売るハードだわ
どういうマウントの取り方してるんだこれ
もうこんなことでしか優越感が得られなくなるほど追い詰められているんだろうね
まあこんなことで優越感が得られる精神構造は理解しかねるが
PS5は飾って楽しめるからゲームで遊ぶ必要はないんだ!羨ましいか?
ってことじゃない?
それ左右逆にするお前がクソアホってだけのことじゃない?
紙のディスクをセットしてハードぶっ壊すような連中のお仲間だぞ
そいや紙のディスク突っ込んだやついたよね
そりゃ突貫にもなるだろうな。ソニーに工場を買収させられ、WiiUを強制終了させられて、早急に新ハードを完成させなきゃならなくなったんだから。研究不足はあっただろう
しっかり+ーのマークもついててストラップの位置も握った時の位置になるのに研究不足は無いだろう
ただ当人の確認不足で終わる話
お前のような馬鹿が集まってるわけじゃないんだから
そりゃ普通に遊んでて上にc端子付いてた方が楽だし、Joy-Conはアクセシビリティのために端子が付けづらいからしゃーない
専用のコントローラー充電器が別売りしてるから欲しい人は買えばいい
そんなんに文句言う前に縦置きできないゴミになんか言ってやれよ
今のコントローラはワイヤレスなんだから、本体のそばに置く必要性が全くない
一緒に置くデザインにする方が無駄だわ
コントローラーの事より先に考える事があるんだよなぁPS5は
縦置きが推奨されるのに排気口が下で吸気口が上になる構造とかね
液体金属()が徐々に垂れてくることを考慮していないことも付け加えておくかw
あれにどこに自省があったのか
>>Switchってさあ、コントローラーの収納について全く考えてないのが惜しいよな
この論理性皆無の言いがかりにすらコメ欄で擁護が湧いて反論するやつが病気とか言い出すんだから任天堂アンチは怖いわ
なぜ自分の出自を語ってしまうのか…
Switchの心配よりクソハードの心配してろよ
完全にpsにブーメラン刺さってるが大丈夫か
普通に抜けるんだよなぁ
まぁプロモデルが出るとか思ってるバカだから
抜き方見ても理解できないんだろうな
そういやデュアルショックの類って
平らなとこに置いたらLRトリガーが押しっぱなしになるの改善されたんだっけ?
PSは2までしか持ってないから手元で確認できないんだけど
呆れるほど意味わからん事いっとるなぁ
ゲーム機本体に収納(及び充電)できる事以上の効率的な収納方法ないだろ・・・