1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
みどり「ニンダイはピーク」
海外掲示板
↓
「みどりは日本人だからRPGばかりだろ」
「今回のMSに勝つのは不可能じゃね」
「みどりのピークは俺らにとっての失望だろRPGばかりの可能性がある」
「そろそろ任天堂SwitchにRPGを載せる時期がきたw」
「ゼノブレイド確定。はぁ…」
「ピークであるかは誰が見ているかに依存する」
「RPGヘビー?私は夢を見ているのか」
「FE、ゼノブレ、ドラクエ…wオーマイゴ」
「みどりは日本人だからドラクエHD2Dがあるだけでピークなんだろ」
「日本でドラクエは俺らにとってのゼルダやマリオのようなものだしそれとファンタジアンでみどりはピークだろう」
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
海外の人からするとモンハンですらRPGに分類されるから
RPGの範囲の広さからすると海外の方がRPG好きなのでは・・・
海外の人からするとモンハンですらRPGに分類されるから
RPGの範囲の広さからすると海外の方がRPG好きなのでは・・・
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソースは妄想か?
radditでもスレッドあるけど
>>1みたいな書き込みは全くない
radditでもスレッドあるけど
>>1みたいな書き込みは全くない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソースが無いから事実か知らんけど、最後の一言でマリオとゼルダが海外でも大人気なのが分かった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いわゆるJRPGは日本でもかつてのパワーはなくなったけどね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ガチで売れてるRPGなんてポケモンしかないしな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そりゃメリケン人からしたら
switch末期のニンダイよりもXboxshowcaseの方が最高だろうよ
switch末期のニンダイよりもXboxshowcaseの方が最高だろうよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
みどりは洋ゲーに一切興味がないからニンダイが一番なんだろう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
声がデカい奴にRPG好きが多いだけだろ
今の日本人は別にRPGを特別扱いなんかしちゃおらん
今の日本人は別にRPGを特別扱いなんかしちゃおらん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GOTY
2022年エルデンリング
2023年バルダーズゲート3
2022年エルデンリング
2023年バルダーズゲート3
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
本物の海外勢はドラクエなんて相手にしとらんよ
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
名前もドラクエじゃないとか昔聞いたような。
名前もドラクエじゃないとか昔聞いたような。
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも言うて日本人が大好きなモンハンがあったステプレよりも上って事は
ダイレクトもそれなりに期待して良いのかもね
ダイレクトもそれなりに期待して良いのかもね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
海外海外って何処の国かは知らんが
別に海外の人達がJRPG好きじゃないのはそれでいいと思うし
海外が馬鹿にするんだから日本は間違ってるって思想が昭和過ぎると思う
国によって嗜好が違うのなんて当たり前
別に海外の人達がJRPG好きじゃないのはそれでいいと思うし
海外が馬鹿にするんだから日本は間違ってるって思想が昭和過ぎると思う
国によって嗜好が違うのなんて当たり前
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔ほどRPGは好まれてないような
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
タイパ言われるご時世にはLV上げの作業感が好まれないのかね
タイパ言われるご時世にはLV上げの作業感が好まれないのかね
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>81
古典的RPGのレベル上げとかアイテム集めの作業は
ソシャゲでちょっと形を変えて活発だから
ゲーム市場全体を見ると
RPGの要素がいろんなゲームに当たり前のように実装されるようになって
プレイヤーがあちこちに散らばって家庭用RPGは昔ほどの存在感はなくなってる
って感じだと思う
古典的RPGのレベル上げとかアイテム集めの作業は
ソシャゲでちょっと形を変えて活発だから
ゲーム市場全体を見ると
RPGの要素がいろんなゲームに当たり前のように実装されるようになって
プレイヤーがあちこちに散らばって家庭用RPGは昔ほどの存在感はなくなってる
って感じだと思う
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Steamでも国ごとに1位とるゲーム結構バラバラだしな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあでも今更ドラクエ3の発売日程度で大盛り上がりするとも思えんし、それでもピークだと言うからには本当にデカい弾あるのかもな。
クロノトリガーのリメイクとか
クロノトリガーのリメイクとか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本でもドラクエで喜ぶのジジババだけだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そろそろ海外の意見に流されるのはコリゴリだって思われてるかもしれんぞ
AAAで洋ゲー寄りにしても海外勢は買わんやん?
AAAで洋ゲー寄りにしても海外勢は買わんやん?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあダイレクトの目玉がもしもDQ3なら海外では相当がっかりだろうな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メトプラが出たら外人大歓喜やん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それ言うたら日本人から見るステレオ外人観は「FPSとか好きそう」やし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本人だってDQHDで喜べるのはアラフィフ高齢爺だけだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
RPG(ロールプレイ要素ゼロ、レベルを上げて殴るだけ)
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
物語という概念が海外だと薄いとか?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本で売れてるRPGってポケモンくらいでしょ
そのポケモンはRPGを語る時になぜか別枠扱いされる
日本は任天堂一強な国で任天堂はアクションが得意なメーカー
なので日本の売上上位にRPGは少ない
そのポケモンはRPGを語る時になぜか別枠扱いされる
日本は任天堂一強な国で任天堂はアクションが得意なメーカー
なので日本の売上上位にRPGは少ない
161: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
RPGパートは対戦パートへの前段階みたいなもんだし。
RPGパートは対戦パートへの前段階みたいなもんだし。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アメリカだとゾンビに銃ばっかりじゃないか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
差別的な意味のJRPGを含んでると思うよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
外人もヒト撃殺しゲーと玉蹴りゲーしかやらないとバカにされてるわな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バルダーズゲート3日本じゃ売れなかったし海外の方がRPG好きだろ😅
コメント
いい加減こいつ逮捕しろよ
20年前ならともかく、今となってはRPGが特別なゲームジャンルでもないけどねえ。
実際今世代の国内ソフト売上トップ10に入っているRPGはポケモンだけだしなあ
そしてポケモンは海外でも売れてるしねえ
変な方向に染まった大手と比べれば
むしろインディーのほうがまともな作品を出してるまであるしな…
昔よりもゲームの数が増えているから当たり前だろ
SFCの頃なら、ゲームの数自体多くなかったんだし
それでもスマホとか含めると、かなりの割合で(外人が考えるものとは違うかもしれないけど)RPGが売れているんだけどな
隠しきれないゼノコンプw
こっちからしたらFPS全部一緒に見えるけどな
マジでコレ
敵がゾンビか宇宙人か兵隊か、くらいの違いしか無いだろ
海外のゲームイベントでもFPSゲームばかりだと同じようなのばかりって批判あるから、
人気ジャンルなだけで飽和してるのは間違いないね。
言うてドラクエ11って海外で200万以上売れてなかった?(記憶違いかもだが)
最近ホルってた如くとかリリンクなんかより海外でも上やろ?
スクエニっていう会社自体が病気持ちから目の敵にされてるからな
ドラクエは日本のおっさんしか喜ばないっていう事にしたいんだろう
スクエニが糞なのは事実だが、会社の経営体制とかスクウェア側の体質が問題になっているだけで、個別ならそんなに悪くないんだけどな
誰もswitch版限定の話してないが?
妄想で頭がおかしくなったか?
Switch版限定の話をしてもSwitchの11Sは国内のパケだけで93.5万本売れてるから、普通にSwitchだけでミリオンは行ってるという
これで言い訳できた気になってるのか
それどころか必死に話題そらししてて草生える
他所に対して好き勝手やってたくせにいざ自分に降りかかると被害者面だな
他ハードのユーザー視点だと、そもそも11Sは当初からNX版が出ると言われてた物だから発売が決定してから発狂するのは滑稽にしか見えなかったけどな
しかも規格が違うから単純なアプグレは無理だと言われていたのに「いいから11Sを俺たちにも遊ばせろ!こっちの方が上位互換だからできるはずだ!」とか喚き続けて、仕方なくそのまま出してやったら15万本も売れず大爆死
しかも売り方ガーとかネガキャンまで始める始末
PS以外のユーザーから見たらこんな間抜けな経緯はなかなかないぞ
というか、PSユーザーなんて絶滅危惧種では?
未だにPSに拘りたがる理由が分からんのだが
世界累計600万本(出荷+DL)って発表はあったけど国内と海外がどれだけかは分からないな
2020年09月24日
『ドラゴンクエストXI』
全世界累計出荷・ダウンロード販売本数600万本突破のお知らせ
ttps://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2020/html/57933d2dd20810d1701b940313b8e0e0e904e492.html
Wikipedia情報ではあるが
オリジナル
[PS4]日本 160万本
[3DS]日本 200万本
S(Definitive Edition)
[Switch]日本 55.9万本(パッケージ版)
新価格版
[Switch]日本 37.6万本(パッケージ版)
[PS4]日本 12.5万本(パッケージ版)
この辺りの数字らしい
それでも2020年が最後のソースなので、現状はもう少し売れてそうではあるが
全バージョンで世界累計600万本だけど、S含めた数字を比較すると海外は100万本弱だと思う
まあそれでも海外だけでそれだけ売れたなら龍が如くと同程度くらいには売れてるわけだけど
言うて日本人もアメリカ人は銃で人撃つゲームしかやらないと思ってるしヨーロッパ人はサッカーのゲームしかやらないと思ってるからお相子や
実際には、それらのゲーム以外でもSLGとかRTSとかが人気あるからな
RPGは日本ほど人気の具合が高くないというのは事実かもしれないけど、歴代ゲーム売り上げランキングにいくつか入るのがある(スカイリム、ウィッチャー3)から、全く人気が無いわけでもないんじゃないかな
ウクライナ世界線は闇が深い
よその文化圏の人が何言ってようが関係なくね?
それぞれ好きなものやればええがな
炎上してるみどり
妄想と妄想が融合してカオスだな
国が違う=文化が違うやから、好きなゲームジャンルが異なるのは当たり前やし
クッキングママがイギリスで大ヒットしたのは、未だに謎やが…(おままごとって文化がなかったんかね、イギリス女児には)
SLGは日本に比べると海外では人気があるらしいけど、日本だと牧場物語がそこそこ売れる程度で、後はほぼ壊滅的だった気がするしなぁ(歴史系ならコーエーもやっているけど)
SLGだって向こうの方が出来が良いというか種類多いのに、日本のものでも買ってくれる人が居るんだなって思った
自分もファーミングシミュレーターが何十作もある国は確かに理解できんしな
国毎に特色あってなおそれを超えて世界でヒットするものが名作なのであって