1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
⭕は正解のマークなのに
❌は不正解のマークなのに
❌は不正解のマークなのに
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
当時にそんな常識が無かったから
海外クリエイターは当然の常識から
× にポジティブを割り当ててしまった
と書いたら、片っ端からどんぐり撃たれるスレですよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
デマ臭いからなあ
デマ臭いからなあ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームの冒頭の表示からしてモードを SELECT しろ!
って表示して押させるボタンだから
選挙の投票用紙や役所の書類で、選択肢に記入 するアクション行為そのままの × を割り当てちゃうよね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
〇×なんてどうでもいいけど任天と箱のボタンが逆のほうが害ありまくりなんだが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
それは任天堂の現場のワガママを通した失策
任天堂はコントローラのボタンについて
思い込みや担当者の気持ちの問題というだけで
致命的な失策を2回やらかしてる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
ソニーは3回やらかしてるけどな
ソニーは3回やらかしてるけどな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スレタイ然り海外勢は○×△□をどう表記してんのか気になる
他ならABXYなりABCDなりとアルファベットだから入力も簡単だけど記号だとそうはいかんよね
他ならABXYなりABCDなりとアルファベットだから入力も簡単だけど記号だとそうはいかんよね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
わざわざCircleとかTriangleとか書いてるよ
ABXYなら世界中どんな環境でも簡単に入力表示できるのにほんとバカみたい
わざわざCircleとかTriangleとか書いてるよ
ABXYなら世界中どんな環境でも簡単に入力表示できるのにほんとバカみたい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
投票用紙に❌なんて書くの?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
書かない
書かない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
字が書けない人がいるので
□ Name1
□ Name2
□ Name3
□ Name4
選択肢が並んでる □ 部分 に×を付けるのがアメリカの投票用紙
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
❌じゃなくて✔だよ
❌じゃなくて✔だよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
それだとペンを滑らせたときに付いたものが
誤認されるから2回のアクションで防ぐようになってる
日本の封の 〆 と同じ (これもミスを排除するための風習)
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バツは世界共通で基本的に不正解だよ
マルが正解、チェックが不正解の日本がメチャ特殊
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こいつの使ってるWindowsは×押すと決定されるんすかねw
広告動画の×押すと購入されるんすかねw
広告動画の×押すと購入されるんすかねw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
PSが世に出た後に Windows が採用したことで
今の *デファクトスタンダード* になった機能アイコンという順序
PSが世に出た後に Windows が採用したことで
今の *デファクトスタンダード* になった機能アイコンという順序
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いい加減ハード間でボタン配置統一して欲しい
任天堂ハードだけ逆配置で面倒い
BとAの位置入れ替えてくれ
任天堂ハードだけ逆配置で面倒い
BとAの位置入れ替えてくれ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
削りながら使える鉛筆が普及してからはマークシートのように黒塗りという指示もできるようになったけど
当時は黒炭として使うかインク壺にペンなので、塗りつぶしが出来なかった時代にできた風習の名残が
当時は黒炭として使うかインク壺にペンなので、塗りつぶしが出来なかった時代にできた風習の名残が
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
統一したけりゃ任天堂に合わせりゃいいだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
今は任天堂だけ逆配置だから任天堂があわせれば良い
今は任天堂だけ逆配置だから任天堂があわせれば良い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
合わせてやる必要が全く無いっすよ
合わせてやる必要が全く無いっすよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
スーファミのプロトタイプも下ボタンがAだったように、下決定が配置的に自然ではあるのよ
下にAは何かイヤ! だったかのワガママで右がAとなり決定ボタンがそちらに強制された歪み
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いい大人はPCで自分好みの配置にするけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SONYが海外の会社ならわかるよ
ここは日本だよ?
そして日本向けにもこの仕打ち
もうアホかと
こんな企業は日本市場からとっとと消えて欲しい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だいたい任天堂が決めた配置に逆らって無駄にオリジナリティ発揮したから
こうなってんじゃねえか
統一したけりゃ任天堂に合わせろよw
こうなってんじゃねえか
統一したけりゃ任天堂に合わせろよw
196: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
これ
社長が日本人になったんだから戻すか日本から撤退するかどっちかで良い
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通にABの配置にすればいい
BAとかアルファベットの並び的にも変だろ
BAとかアルファベットの並び的にも変だろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
それはアーケード由来のファミコンのボタン名をどう命名するかの失策
それはアーケード由来のファミコンのボタン名をどう命名するかの失策
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いい大人は任天堂もPSもやらないよ
コメント
はいチョニー信者特有の全滅論
PS5は×決定だし、それでなくてもデュアルセンスはPS4のコントローラーより使いづらいし
スペック低いし、マジで何もかもがゴミ
○✕△□は記号自体に意味がないから世界共通!ってアホが言い始めたのが始まり(なお特定言語に依存するアルファベット排除と言いながらLRやSTART/SELECTはSFCのパクリのまま採用した無能集団)
PC用ゲームパッドのスタンダードだった
マイクロソフトサイドワインダーがその配置だったから。
どうせ幼児向けみたいな図形だからどれが決定でもええやろというだけで。
✕に決定の意味があるとかMSパッドに追従したと言いたくないから後付けした出鱈目
ファンボ「箱の実績は悪!ゲーム本来の楽しみ方が失われる!」
↓
SONY「ウチもトロフィー実装するわ」
ファンボ「箱のマルチプレイ有料とか有り得ん!MSはボッタクリ!」
↓
SONY「ウチも有料にするわ」
ファンボ「ゲームとサブスクの相性は最悪!ゲームパスは遅効性の毒!」
↓
SONY「ウチもサブスクするわ」
ファンボ「決定キーは右ボタンが常識!下ボタンなのは箱だけで不便!」
↓
SONY「ウチも下ボタンで決定にするわ」
ファンボの敵はSONYなんじゃね?
反省や変革を否定したら先は無いってのがファンボにはわからないから
箱のABXYに位置だけ合わせたんだろ。彼らの世界基準て特定のUS企業のことだから。
SIEはPS国内市場を時間を掛けて自壊させた挙句、国内逃亡して海外企業になったから……
何で負け犬どもに任天堂が合わせてやる必要があるの?
ゲーム機なんてどこまでいっても玩具でしかないことを考えたら、誰かが強制できることでもないし
なにより複数のゲーム機触るなんて、端数と切り捨てていい数のマニアでしかいないだろうさ
そもそもボタン配置で混乱するほど頻繁に取っ替え引っ替えするのかと
試遊台でプレイしようとしたら❌なんだか⭕️なんだかでタイトル画面から進まなくてゲームできんかったわw
クソすぎるやろw
PS5における◯☓問題ってそもそも4までのボタン配置を急に変えた挙げ句コンフィグすら許さない環境にしたのが問題じゃないの?
より正確には日本固有の仕様を急にやめて海外の配置にあわせちゃった事だな
たぶんリージョン無くすのに合わせてソフト制作の手間を省きたかったのだろうが、四半世紀も固定してたものを急に変えたから忌避されちゃった
任天堂の逆張りをすることに執心し過ぎたんじゃないかな
下方向を決定、右をキャンセルに変えたのはまだいいんだけど記号そのままなのはアホすぎ
PS5はやることなすことどれも裏目にしかなってない
そもそも右が決定だから使いづらいとか
お前64とかゲームキューブとかWiiリモコン知らんのかと
任天堂もMSもAが決定で統一されていて
伝統的な決定ボタンの位置であり一番推しやすい右側を決定ボタンにした任天堂の理
アルファベットが右から並んでるのは気持ち悪いとしてAボタンを下にしたMSの理
どちらも理解できるし両者とも間違いではない
決定ボタンが正解の意味を持つ記号である○とし一番推しやすい右に置いた最適解の旧PSから
わざわざ下に配置されている不正解の意味を持つ記号である×を決定ボタンとした最悪解に途中変更したソニーだけは確実に間違ってる
どのボタンが押しやすいかは
コントローラーのデザインによるからねえ
グリップの有無、グリップの長さ、角度
ボタンの位置も0.1ミリ単位で調整するらしいし
どうせお前らパッド使うゲームなんてやってないだろ
なに文句たれてんだよ